記録ID: 1275707
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
駒とまぐさ(栗駒山→秣岳)
2017年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 715m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | スタート時点で晴、昭和湖手前で暗雲が広がり昭和湖で雨。その後、ガス、雨、一部青空の繰り返し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10/1復路は、川原毛、湯滝、泥湯に立ち寄り、道の駅おがちでお昼、R13、東北中央道、山形道、東北道経由、羽生先頭20km渋滞につかまったが2100帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。雨の天馬尾根(秣岳)コースは泥との戦い。スリップと汚れに注意。スパッツはあった方がよい。 |
その他周辺情報 | 最寄りのGSは須川温泉から30km。R342を北に行った'なるせ温泉'の先。往路、一関ICから須川温泉までGSは無い。ICの東側の24hのGSで給油してから山に入るべきだった。 |
写真
今夜は須川湖キャンプ場でテン泊。一人400円(税抜き)。管理人さんはとても親切。至福のコーヒーをご馳走になり、同行の女子には特別おにぎりと長靴貸出、皆に濡れ物ボイラー室乾燥サービス。
感想
全国的に晴れの予想で、一眼レフ、交換レンズ、フィルターとフル装備
3人交代で栗駒山へ、夜中のドライブでしたが、やはりドライバー3人は
楽で退屈することもなく現地に到着。 車中泊して朝起きると空は快晴
ワクワクしてカメラ片手に登り始めるが、昭和湖あたり来るとすぐに曇り始め
あっという間に雨がポツポツ・・・・
その後は時々晴れ間がちらりと見える程度で基本的にガスが多く、せっかくの
l紅葉も冴えない色でがっくり・・・
キャンプと温泉だけはしっかり楽しんだ山行でした。
今回は下見、次回はバッチリ撮影するぞと心に誓いました。
栗駒は遠かったが運転手3人は楽ちん。一関ICで給油すべきところ遠出をしていないので失念、反省。
天気は期待して臨みましたが、予報通りの悪天、翌日曜日は晴天の予報なのに出発時点ですぐれず。これが東北の天気? 雨が降るならスパッツと肝に命じた山行でもあった。
天気には恵まれなかったが、それでも素晴らしい紅葉を愛でることができた。温泉もGood。たまたまかもしれないが、山が混んでいないのもGood。2017/10/3(火)23:17記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する