ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276421
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山・秋田ヶ駒ヶ岳 〜紅葉をもとめて、大雨と快晴の中を歩く〜

2017年09月30日(土) ~ 2017年10月01日(日)
 - 拍手
asatarou その他1人
GPS
64:00
距離
17.0km
登り
1,302m
下り
1,291m

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:44
合計
7:13
8:56
20
大釜温泉
9:16
0:00
98
孫六湯
10:54
0:00
16
田代平
11:10
11:34
40
田代平山荘
12:14
0:00
186
乳頭山
15:20
15:40
29
大釜温泉
16:09
鶴の湯温泉
2日目
山行
6:04
休憩
0:24
合計
6:28
8:07
51
秋田駒ヶ岳八合目
8:58
9:05
45
片倉岳展望台
9:50
0:00
19
阿弥陀池小屋
10:09
0:00
21
男女岳
10:30
10:35
30
阿弥陀池小屋
11:05
0:00
49
男岳分岐
11:54
0:00
19
駒池
12:13
12:25
54
1,364m
13:19
0:00
16
横岳
13:35
0:00
60
焼森
14:35
秋田駒ヶ岳八合目
天候 9/30(土) 乳頭山:雷雨と強風
10/1(日)秋田駒ヶ岳:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9/30(土)
 往路:横浜21:35→夜行バス→7:40田沢湖駅7:45→バス→8:32乳頭温泉  (大釜温泉)
 復路:大釜温泉15:40→バス(湯めぐり号)→16:09鶴の湯温泉
10/1(日)
 往路:鶴の湯温泉7:30→送迎バス→7:42アルパこまくさ7:42→バス→    8:07駒ヶ岳八合目
 復路:駒ヶ岳八合目14:40→バス→15:05アルパこまくさ15:44→バス→16:18田沢湖駅17:34→新幹線→20:27上野
コース状況/
危険箇所等
・乳頭山の牋賈楙哨魁璽広瓩蓮崖崩れのため通行止めの看板が立っている。ただし、もうなおっている可能性もあるので、再度確かめた方がいい。
・乳頭山は雨のせいで、登山道に大量に雨水が流れ、溜まっていたので大変歩きにくかった。
・秋田駒ヶ岳はさすがに道に迷うこともなく、道が広くなり過ぎているくらいだった。
大釜温泉登山口
8/24の大雨で、一本松コースの途中が崩れて通行止めになっていた。孫六湯の人がもう直ったかもと言っていたが、少し曖昧だった。孫六コースを往復するしかない。
2017年09月30日 08:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 8:56
大釜温泉登山口
8/24の大雨で、一本松コースの途中が崩れて通行止めになっていた。孫六湯の人がもう直ったかもと言っていたが、少し曖昧だった。孫六コースを往復するしかない。
アキノキリンソウ
2017年10月02日 17:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:13
アキノキリンソウ
一日、雨の中を歩く
帰路は雷雨になる。
2017年10月02日 17:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 17:14
一日、雨の中を歩く
帰路は雷雨になる。
ナメコ?
2017年09月30日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 9:53
ナメコ?
ナナカマドの実?
2017年10月02日 17:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:14
ナナカマドの実?
紅葉の道を歩く
2017年10月02日 17:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:15
紅葉の道を歩く
田代平
2017年09月30日 10:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
9/30 10:58
田代平
田代平分岐
2017年09月30日 10:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 10:59
田代平分岐
イブキトラノオ
2017年10月02日 17:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:17
イブキトラノオ
オヤマリンドウ
2017年10月02日 17:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:17
オヤマリンドウ
田代平山荘(避難小屋)
2017年09月30日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 11:34
田代平山荘(避難小屋)
かなり広く清潔
毛布と非常用水がある。
2017年09月30日 11:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/30 11:14
かなり広く清潔
毛布と非常用水がある。
昼食
自家製の犒ごはんのおにぎり瓩覆
2017年10月02日 17:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:18
昼食
自家製の犒ごはんのおにぎり瓩覆
山荘前の池塘
2017年09月30日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/30 11:34
山荘前の池塘
オヤマリンドウ
2017年10月02日 17:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:20
オヤマリンドウ
一本松コースとの分岐
一本松の通行止めの掲示がなかったが、危険なので帰路は同じ道を下ることにした。
2017年09月30日 11:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 11:59
一本松コースとの分岐
一本松の通行止めの掲示がなかったが、危険なので帰路は同じ道を下ることにした。
乳頭山山頂(1,477.5m)
強風雨で、長く居られない!本日の山頂制覇は、どうも3人だけだったらしい。
下山してから、爐海鵑米に登ったの瓩函⊆りの人から言われてしまった。
2017年09月30日 12:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 12:14
乳頭山山頂(1,477.5m)
強風雨で、長く居られない!本日の山頂制覇は、どうも3人だけだったらしい。
下山してから、爐海鵑米に登ったの瓩函⊆りの人から言われてしまった。
覗きたかった絶壁
強風のため、近づくと危険だった。
2017年09月30日 12:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/30 12:11
覗きたかった絶壁
強風のため、近づくと危険だった。
爐擦鵑椶ばし瓩8月に壊れた。何とか歩けたが・・・。
帰路は登山道が川のようになっていて、かなり苦戦した。
2017年09月30日 14:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/30 14:48
爐擦鵑椶ばし瓩8月に壊れた。何とか歩けたが・・・。
帰路は登山道が川のようになっていて、かなり苦戦した。
秘境、鶴の湯温泉
黒湯温泉に泊まる予定でいたが、間際にここがキャンセル待ちに合格して、無事に泊まれた。半年前から予約しないと取れないらしい。
2017年10月02日 17:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 17:24
秘境、鶴の湯温泉
黒湯温泉に泊まる予定でいたが、間際にここがキャンセル待ちに合格して、無事に泊まれた。半年前から予約しないと取れないらしい。
山芋団子汁
夕食はイワナやキノコ類の素朴なものだったが、食べ切れなかった。眼に毒なのでその写真はカット。
2017年09月30日 18:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/30 18:01
山芋団子汁
夕食はイワナやキノコ類の素朴なものだったが、食べ切れなかった。眼に毒なのでその写真はカット。
10/1(日)快晴
秋田駒ヶ岳、八合目
2017年10月01日 08:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 8:03
10/1(日)快晴
秋田駒ヶ岳、八合目
目の前の笹森山もいい紅葉をしている。
2017年10月02日 17:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 17:26
目の前の笹森山もいい紅葉をしている。
片倉岳コース登山口
2017年10月02日 17:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:27
片倉岳コース登山口
2017年10月02日 15:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 15:53
もう萎れかかっているヤマハハコ
2017年10月02日 15:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 15:55
もう萎れかかっているヤマハハコ
笹森山方面を振り返る。
2017年10月02日 17:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 17:28
笹森山方面を振り返る。
日窒鉱山跡
この白い火山灰を、何に利用していたのかな?
2017年10月01日 08:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 8:27
日窒鉱山跡
この白い火山灰を、何に利用していたのかな?
左の方の山は、森吉山かな〜?
2017年10月01日 08:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/1 8:39
左の方の山は、森吉山かな〜?
笹森山(左)と湯森山(右)の後方に、乳頭山(左)と岩手山(右)が見える。
2017年10月02日 15:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 15:58
笹森山(左)と湯森山(右)の後方に、乳頭山(左)と岩手山(右)が見える。
乳頭山
2017年10月01日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/1 8:46
乳頭山
岩手山
2017年10月01日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/1 8:46
岩手山
八幡平方面
2017年10月02日 17:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:30
八幡平方面
2017年10月02日 17:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:31
なかなか〜。
2017年10月02日 17:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 17:33
なかなか〜。
そこそこ〜。
2017年10月02日 16:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:02
そこそこ〜。
片倉岳展望台
男女岳(おなめだけ)が目の前に・・・。
ここを右にぐるりと回って登る。
2017年10月01日 08:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 8:58
片倉岳展望台
男女岳(おなめだけ)が目の前に・・・。
ここを右にぐるりと回って登る。
田沢湖も見えだした。
2017年10月01日 09:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/1 9:23
田沢湖も見えだした。
阿弥陀池と阿弥陀池小屋が近い。
2017年10月01日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 9:35
阿弥陀池と阿弥陀池小屋が近い。
阿弥陀池
後方は男岳
2017年10月01日 09:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 9:52
阿弥陀池
後方は男岳
男女岳
小屋にリックを置いて登ると楽。
2017年10月02日 16:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 16:07
男女岳
小屋にリックを置いて登ると楽。
2017年10月01日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 9:53
男岳
2017年10月01日 09:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 9:56
男岳
振り返ると阿弥陀池小屋が・・・。
2017年10月01日 09:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 9:56
振り返ると阿弥陀池小屋が・・・。
男女岳山頂(1,637.1m)
2017年10月01日 10:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/1 10:09
男女岳山頂(1,637.1m)
阿弥陀池の辺りを火口原と言うのかな?
後方は男岳〜横岳への縦走路
2017年10月01日 10:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 10:14
阿弥陀池の辺りを火口原と言うのかな?
後方は男岳〜横岳への縦走路
右が男岳、中央が女岳
2017年10月01日 10:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 10:14
右が男岳、中央が女岳
湯森山の紅葉
2017年10月02日 17:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
10/2 17:41
湯森山の紅葉
男岳
2017年10月02日 17:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:42
男岳
山頂からの岩手山
2017年10月02日 16:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:10
山頂からの岩手山
乳頭山方面の紅葉
ここもなかなか〜!
2017年10月02日 17:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 17:43
乳頭山方面の紅葉
ここもなかなか〜!
浄土平
2017年10月02日 17:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:44
浄土平
男岳への分岐
2017年10月01日 10:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/1 10:48
男岳への分岐
男岳鞍部(1,550m)
男岳に登ろうかと迷ったが、ここから馬場の小道へ下ることにした。
2017年10月01日 10:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 10:48
男岳鞍部(1,550m)
男岳に登ろうかと迷ったが、ここから馬場の小道へ下ることにした。
ここから先が馬場の小路(ムーミン谷)で、これもかつての火口原らしい。
真正面に、噴煙の出ている女岳
ここを下るときに爛灰韻拭繊
2017年10月02日 17:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:46
ここから先が馬場の小路(ムーミン谷)で、これもかつての火口原らしい。
真正面に、噴煙の出ている女岳
ここを下るときに爛灰韻拭繊
中央左に可愛い噴火口が見える。
2017年10月02日 17:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:46
中央左に可愛い噴火口が見える。
咲き残っていたシナノキンバイ
2017年10月02日 17:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:47
咲き残っていたシナノキンバイ
真正面が狢臂萄臭瓩如後でここを登る。
2017年10月02日 16:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:14
真正面が狢臂萄臭瓩如後でここを登る。
2017年10月02日 17:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:48
女岳
2017年10月02日 17:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 17:48
女岳
アキノキリンソウ
2017年10月02日 17:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:49
アキノキリンソウ
イブキトラノオ
2017年10月02日 17:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:50
イブキトラノオ
2017年10月01日 11:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 11:42
ムーミン谷の雰囲気!?
フィンランドにもこんな谷があるのかな〜。
2017年10月02日 16:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 16:20
ムーミン谷の雰囲気!?
フィンランドにもこんな谷があるのかな〜。
駒池
2017年10月02日 16:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 16:19
駒池
2017年10月02日 16:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:20
駒池
2017年10月02日 16:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:20
駒池
2017年10月02日 16:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:21
いい色合い〜!
2017年10月02日 16:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:22
いい色合い〜!
ミヤマリンドウ
この時期によくぞ咲いていてくれた〜!
2017年10月02日 17:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:52
ミヤマリンドウ
この時期によくぞ咲いていてくれた〜!
いいね。
2017年10月02日 16:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
10/2 16:23
いいね。
田沢湖が・・・。
この細長い窪地は火口原らしい。左の尾根がその外輪山で、ここを下ると国見温泉。
2017年10月02日 17:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:54
田沢湖が・・・。
この細長い窪地は火口原らしい。左の尾根がその外輪山で、ここを下ると国見温泉。
2017年10月02日 16:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:25
すばらしい!
2017年10月02日 16:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 16:25
すばらしい!
中央が男岳、左が女岳
2017年10月01日 12:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 12:21
中央が男岳、左が女岳
大焼砂をトボトボ登る。
2017年10月01日 12:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/1 12:21
大焼砂をトボトボ登る。
その途中から、ムーミン谷を眺める。
2017年10月02日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:26
その途中から、ムーミン谷を眺める。
駒池
2017年10月02日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:28
駒池
横岳、山頂(1,583m)
2017年10月01日 13:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 13:20
横岳、山頂(1,583m)
2017年10月02日 16:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 16:45
2017年10月01日 13:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 13:32
焼森、山頂(1,551m)
2017年10月01日 13:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 13:36
焼森、山頂(1,551m)
焼森
岩手山がきれいに見えている。
2017年10月01日 13:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/1 13:36
焼森
岩手山がきれいに見えている。
八合目まで爛轡礇ナゲコース瓩魏爾襦
2017年10月02日 17:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10/2 17:59
八合目まで爛轡礇ナゲコース瓩魏爾襦
紅葉の見納め。
左が笹森山、右が湯森山。ここを巡るコースもある。
2017年10月02日 18:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
10/2 18:00
紅葉の見納め。
左が笹森山、右が湯森山。ここを巡るコースもある。
撮影機器:

感想

 乳頭山の湿原と駒ヶ岳の紅葉が目的だった。
 天気が悪く日程を延期したが、それでも初日は雨で、2日目が晴れるらしかった。夜行バスや宿泊の予約の変更も、もう終わりにしたかったので決行した。
 初日は一日中雨で、山頂付近は強風も混じり散々だった。雷もかなり鳴っていた。出会ったのは1人で、後は田代平山荘に留まっているらしい人が数人だけだった。一応山頂まで登ったとはいえ、疲れただけで次の日に影響したかも…。
 2日目は予報どおり晴れて、駒ヶ岳の素晴らしい紅葉が見られた。日曜日とあって、人もかなり出ていた。ムーミン谷を回るかどうか最初は迷っていたが、そこは別世界のようでウキウキして歩いた。花の時期も素晴らしいらしい。
 最後の山登りのつもりでいたのに、ムーミン谷に降りるとき岩場ですっ転んで胸を打っていまい、かなり今でも痛い!膝も良くないので踏ん張りが利かなかったみたい。今後は、歳相応に歩けそうな緩い山を探して歩こうかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら