ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6856473
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山(孫六コースから田代平湿原、蟹場温泉方面へ周回)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
matsuzato その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
12.2km
登り
743m
下り
738m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:30
合計
8:06
7:37
10
スタート地点
7:47
7:47
4
7:51
7:51
16
8:07
8:12
141
10:33
10:55
27
11:22
11:22
11
11:33
12:19
12
12:31
12:37
25
13:02
13:12
86
14:38
14:38
52
15:30
15:30
3
15:33
15:33
4
15:37
15:38
5
15:43
ゴール地点
天候  晴れ。山頂で気温15〜20℃くらい、風速1〜4m/sくらい。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーを使う。国道341号線から県道127、194号線と進み、休暇村乳頭温泉郷の少し手前に駐車場と綺麗なトイレがある。乳頭スキー場跡である。トイレは8:00〜17:00と書いてあるものの、時間外でも使えることが多い。駐車場は数十台規模で停められる。埋まっているのは見たことがない。ここから10分ほどロードを歩いて、大釜温泉の脇から入る。
 水場はない。孫六コースの入口に沢水が引いてあったが工事のせいかなくなっていた。同じような沢水は黒湯の入口にもある。湧き水は県道194号線途中で分岐する鶴の湯林道に入ってすぐのところに「勘助清水」。自販機は温泉街にある。コンビニは県道に入る手前のヤマザキとローソンが最後。ヤマザキデイリーはパンが美味しい(カロリーも高い)。
コース状況/
危険箇所等
 一本松コース(黒湯コース)の最序盤にある橋が落ちたということで、通行止めになっている。無理すれば徒渉できなくもないと思うが、水量によっては危険とも思われ、事実上、少なくとも当面の間は使えないものと考えた方が良いようだ。黒湯と孫六の間は通れるようだが、駐車する場所は黒湯しかない。温泉客に気兼ねするので、大釜温泉の脇から入ることにした。
 旧乳頭スキー場の駐車場から大釜温泉までロード。ロード沿いに遊歩道もあるので、自然の中を歩きたい方はそちらへどうぞ。ただし散策路が錯綜しているため、明後日の方向に行かないよう注意は必要。
 大釜温泉の脇に蟹場/田代平方向への登山道と、孫六温泉へ向かう散策路/作業道がある。今日の登りは散策路/作業道へ入る。前者は下ってきた道となる。散策路/作業道の方に危険箇所はない。ロードと合わせて20分程度も歩けば孫六温泉へ着く。そこから登山道へ。このルート取りは黒湯が開く前の残雪期でも使うため、覚えておいても損はない。
 最初のピークがいきなり急登。おおむね木段や木道で整備されており歩きやすい。ピークにはベンチがある。そこから1,000mを越えてシラビソが現れるあたりまで、ダラダラ登る。ところどころ滑るので注意。シラビソが目立つようになったあたりから、ひどい洗掘で歩きづらい道になる。ここからは「ところどころ」というレベルではなく滑る。登りはまだ良いが下る際は特に注意。雨後は水も溜まっており、ドロドロになる。田代平山荘の手前からは木道と大きめのガレ場で歩きやすい。先週まで刈り払いが入っておらず、一部下草がうるさかったが、今日は刈られていた。感謝。田代平山荘から山頂直下の分岐手前あたりまで、一部細尾根がある。転落注意。また、山頂は断崖。
 登山道上に雪はもうない。
 下りの田代平山荘〜田代平湿原は木道。湿原最終盤あたりからところどころ藪でしんどい印象だったが、こちらも刈り払いされていた。非常に歩きやすい。感謝。湿原を過ぎると急坂。足の置き場は多く、ところどころ木段なども整備されており歩きやすいが、直向き進む形となり登りは苦行。急坂を終えると平坦な道がダラダラ続くが、ここはところどころ泥濘。長靴やスパッツを推奨する。蟹場分岐からも急坂とダラダラとした泥濘が交互に現れる。クマには注意。
 トイレは田代平山荘にある。
その他周辺情報  温泉、宿泊、食事は乳頭温泉郷、田沢湖高原温泉郷、水沢温泉郷などがあるので選び放題。是非比べてみて欲しい。モダンで万人向けなのは「妙の湯」。休暇村も安牌と言える。乳頭温泉郷のほかのところはやや秘湯感がある。それが良いのだという方にはオススメできる。
 敷居の低いところでは「アルパこまくさ」でも食事や入浴が可能。昔ながらのソフトアイス(「ソフトクリーム」にあらず)がジャンクで美味しい。mont-bellのオリジナルTシャツも販売している。田沢湖スキー場に出現するババヘラ、田沢湖方面に進んで間もなくにある「山のはちみつ屋」のソフトクリームなども美味しい。
 また国道341号線を八幡平方面に少し進むと「茶たての清水」と呼ばれている湧き水スポットがある。ここは常に豊富な湧き水が出ているのみならず、トイレや広い駐車場もあり、遠方から来た場合は拠点にできるかもしれない。
今週も高校の山岳部がいる。大会のルートにでもなってる?
2024年05月26日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 7:41
今週も高校の山岳部がいる。大会のルートにでもなってる?
大釜温泉。
2024年05月26日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 7:52
大釜温泉。
今日もここから。
2024年05月26日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 7:54
今日もここから。
粛々と歩く。
2024年05月26日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/26 8:02
粛々と歩く。
登山口。
2024年05月26日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 8:05
登山口。
最初の小ピーク。
2024年05月26日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 8:45
最初の小ピーク。
ツルツル。
2024年05月26日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/26 10:03
ツルツル。
樹林帯を抜けました。
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 10:24
樹林帯を抜けました。
風が通って気持ち良い。
2024年05月26日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 10:26
風が通って気持ち良い。
避難小屋。
2024年05月26日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 10:33
避難小屋。
小屋前の池を水場として使うなら煮沸するしかない。
2024年05月26日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 10:33
小屋前の池を水場として使うなら煮沸するしかない。
登山道上の雪は消えました。
2024年05月26日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/26 10:57
登山道上の雪は消えました。
分岐までサクサク。
2024年05月26日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 11:18
分岐までサクサク。
お花見。
2024年05月26日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:27
お花見。
和み。
2024年05月26日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:32
和み。
山頂。
2024年05月26日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:33
山頂。
岩木山。
2024年05月26日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:37
岩木山。
鳥海山。
2024年05月26日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 11:37
鳥海山。
早池峰山。
2024年05月26日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:38
早池峰山。
焼石、栗駒?
2024年05月26日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:39
焼石、栗駒?
太平山地かなあ。
2024年05月26日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:43
太平山地かなあ。
ハ…大白森と森吉山を眺めながら休憩。
2024年05月26日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 11:46
ハ…大白森と森吉山を眺めながら休憩。
ランチ。
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 11:48
ランチ。
チングルマはこれから。
2024年05月26日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 12:34
チングルマはこれから。
ヒナは盛りに入ってきました。
2024年05月26日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 12:38
ヒナは盛りに入ってきました。
では田代平湿原へ。
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 13:15
では田代平湿原へ。
池塘。
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 13:17
池塘。
何かこの山からこの季節に昼に空を見上げると飛行機のルートと太陽が重なるのね。
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 13:17
何かこの山からこの季節に昼に空を見上げると飛行機のルートと太陽が重なるのね。
ヒメイチゲ?
2024年05月26日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 13:18
ヒメイチゲ?
箱庭感。
2024年05月26日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 13:25
箱庭感。
アオモリトドマツ、オオシラビソ、モロビ。
2024年05月26日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 13:27
アオモリトドマツ、オオシラビソ、モロビ。
刈り払いにかんしゃあ。
2024年05月26日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 13:42
刈り払いにかんしゃあ。
気持ちの良い森林浴。
2024年05月26日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 14:05
気持ちの良い森林浴。
水芭蕉。
2024年05月26日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/26 14:24
水芭蕉。
ドロドロは勘弁。
2024年05月26日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 14:28
ドロドロは勘弁。
親切な分岐。
2024年05月26日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 14:38
親切な分岐。
一瞬のビューポイント。
2024年05月26日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/26 15:00
一瞬のビューポイント。
大釜温泉の脇に下ります。周回完了。
2024年05月26日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/26 15:29
大釜温泉の脇に下ります。周回完了。
秋田駒を仰ぎつつお疲れ様でした。
2024年05月26日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/26 15:30
秋田駒を仰ぎつつお疲れ様でした。
茶たての清水。
2024年05月26日 16:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/26 16:23
茶たての清水。

感想

【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.75L/3.00L
行動食・非常食:おにぎり1/1個、ゼリー飲料3/4袋、小型羊羹0/2個
食事:おにぎり2/2個

【以下日記】
 昨日はワラビ採り、今日はタケノコ採りの想定だったが、土曜日はまたも葬式だった。日曜日の今日は、行ったことのない中岳・四角岳か、田代岳や大白森と迷ったものの、定点観測とあまり人がいなくて静かそうな乳頭山とした。
 下りは田代平湿原を経由して蟹場方面へ下りている。このルートは藪、急坂、泥濘の三重奏という記憶だったが、刈り払いされ、泥濘も比較的乾いており、まあまあ楽しく歩けたので拍子抜け。この調子であれば孫六コースを下るより良い。ただ急坂は登りに使うには相変わらず苦行と感じたので、逆回りはないだろう。そもそも孫六コースの下りがツラいという話なので、いずれにせよない選択肢なのだが。
 コースタイムはお察しであるが、これは想定内だったから、朝は早く出た。まったく早朝の空気は気持ち良いし、時間に余裕があれば気持ちは楽だしで、まさに早起きは三文の徳である。翌日に疲れをなるべく残さないため、日焼け止めを入念に塗る。
 今日は本当に素晴らしい天気だった。山頂から太平山、鳥海山、栗駒山、早池峰山、岩木山まで見えた。岩手山や秋田駒ヶ岳は当然見えるし、森吉山や八幡平はだいたい見えるが、ここまですべて見えるのは珍しい。先週に続いて爽快な山頂となった。しかし今週も収穫はイマイチ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

こんにちは
蟹場分岐ルート、未踏なので大変参考になりました、いつか是非歩いてみたいと思います。
いつもアクセス・ルート状況・周辺情報の詳細なレポ、感心して読ませて頂いてます。
どこかの山でお会いしたら、是非お声かけください!
2024/5/27 8:18
ありがとうございます!
またすぐササが伸びそうな気がするので、歩いてみるなら今年は狙い目かもしれません。
秋も綺麗なコースです(泥濘が乾かないので対策必須ですが)。

2024/5/27 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら