ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

楓沢〜樽前山フルコース

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
14.8km
登り
1,057m
下り
658m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:19
合計
8:14
6:17
58
スタート地点
7:15
7:16
174
10:10
10:14
70
11:24
11:24
3
11:27
11:27
29
11:56
11:57
3
12:00
12:01
5
12:06
12:07
8
12:15
12:15
8
12:31
12:32
21
12:53
12:54
9
13:03
13:04
19
13:28
13:28
5
13:33
13:33
18
13:51
13:58
33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樽前山7合目に車1台デポ
朝日で綺麗な樽前山(駐車場から)(vvmi3vv4)
2017年10月01日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/1 5:54
朝日で綺麗な樽前山(駐車場から)(vvmi3vv4)
沢の始まり(yamanaka)
2017年10月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/1 6:28
沢の始まり(yamanaka)
こんなに段差あったっけ!!??
またげません・・・。(vvmi3vv4)
2017年10月01日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 6:32
こんなに段差あったっけ!!??
またげません・・・。(vvmi3vv4)
またぐか、くぐるか(yamanaka)
2017年10月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 6:43
またぐか、くぐるか(yamanaka)
大きい洞穴(yamanaka)
2017年10月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 6:55
大きい洞穴(yamanaka)
中から見たら(yamanaka)
2017年10月01日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 6:53
中から見たら(yamanaka)
3ヶ月前は崩れた土でいっぱいだったけれど、綺麗になっていた(vvmi3vv4)
2017年10月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 6:57
3ヶ月前は崩れた土でいっぱいだったけれど、綺麗になっていた(vvmi3vv4)
ビビリなカナさん(yamanaka)
2017年10月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 6:58
ビビリなカナさん(yamanaka)
巻道上から見たら(yamanaka)
2017年10月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 7:02
巻道上から見たら(yamanaka)
ロープ嫌い(>_<)(vvmi3vv4)
2017年10月01日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 7:06
ロープ嫌い(>_<)(vvmi3vv4)
白いきのこ
裏から撮ったらこんなん💦(dabi)
2017年10月01日 07:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
10/1 7:09
白いきのこ
裏から撮ったらこんなん💦(dabi)
苔のアップ
可愛い。。。(dabi)
2017年10月01日 07:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
10/1 7:11
苔のアップ
可愛い。。。(dabi)
なんだかハイペース(yamanaka)
2017年10月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 7:16
なんだかハイペース(yamanaka)
ずいぶんと登りやすくなりました(vvmi3vv4)
2017年10月01日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 7:21
ずいぶんと登りやすくなりました(vvmi3vv4)
何だか自然ってすごい。。。(dabi)
2017年10月01日 07:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
10/1 7:26
何だか自然ってすごい。。。(dabi)
こんな所も。。。
でも楽しい♪(dabi)
半分てきとうに歩いています(yamanaka)
2017年10月01日 07:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 7:56
こんな所も。。。
でも楽しい♪(dabi)
半分てきとうに歩いています(yamanaka)
目の錯覚
一瞬、池か水が溜まっているように見えた(dabi)
2017年10月01日 08:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 8:03
目の錯覚
一瞬、池か水が溜まっているように見えた(dabi)
苔が滑って危険
別な場所から下りました(vvmi3vv4)
2017年10月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 7:56
苔が滑って危険
別な場所から下りました(vvmi3vv4)
小っちゃな紅葉(dabi)
2017年10月01日 07:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 7:58
小っちゃな紅葉(dabi)
苔苔ちゃん可愛い♡(dabi)
2017年10月01日 08:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
10/1 8:05
苔苔ちゃん可愛い♡(dabi)
dabiさんはこんな所でもスイスイ〜っと!
私は緩やかコースで(^O^)(vvmi3vv4)
2017年10月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 8:19
dabiさんはこんな所でもスイスイ〜っと!
私は緩やかコースで(^O^)(vvmi3vv4)
一部 紅葉が綺麗(vvmi3vv4)
2017年10月01日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 8:21
一部 紅葉が綺麗(vvmi3vv4)
這い上がるのが好きみたい(yamanaka)
2017年10月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 8:22
這い上がるのが好きみたい(yamanaka)
yamanakaさんはどこでもスイスイっと(vvmi3vv4)
2017年10月01日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 8:24
yamanakaさんはどこでもスイスイっと(vvmi3vv4)
そろそろ終わり(yamanaka)
2017年10月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 8:29
そろそろ終わり(yamanaka)
綺麗に紅葉している所もありました。(dabi)
2017年10月01日 08:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/1 8:30
綺麗に紅葉している所もありました。(dabi)
にょろにょろ(yamanaka)
2017年10月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/1 8:39
にょろにょろ(yamanaka)
ミニカッパドキア(kyo)
2017年10月01日 09:04撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
10/1 9:04
ミニカッパドキア(kyo)
今回は風不死岳分岐に出ました。
毎回違うところに出てくる。(yamanaka)
2017年10月01日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 9:24
今回は風不死岳分岐に出ました。
毎回違うところに出てくる。(yamanaka)
楓沢から尾根に上がり展望が広がる
気持い〜〜ぃ(vvmi3vv4)
2017年10月01日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 9:30
楓沢から尾根に上がり展望が広がる
気持い〜〜ぃ(vvmi3vv4)
展望が広がると青空〜〜(dabi)
2017年10月01日 09:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 9:38
展望が広がると青空〜〜(dabi)
西山方面とドームがかっちょいい。。(dabi)
2017年10月01日 09:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 9:51
西山方面とドームがかっちょいい。。(dabi)
大量の虫が出てきた(yamanaka)
2017年10月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 9:57
大量の虫が出てきた(yamanaka)
十勝岳みたい(yamanaka)
2017年10月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 9:57
十勝岳みたい(yamanaka)
これから932へ行くよぉ〜(dabi)
2017年10月01日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
10/1 10:10
これから932へ行くよぉ〜(dabi)
控えめな標識(yamanaka)
2017年10月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 10:11
控えめな標識(yamanaka)
932峰到着(yamanaka)
2017年10月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/1 10:11
932峰到着(yamanaka)
山頂標識あったね〜(kyo)
2017年10月01日 10:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
10/1 10:13
山頂標識あったね〜(kyo)
932峰♪
羊蹄山も尻別岳も今日は綺麗に見える(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 10:15
932峰♪
羊蹄山も尻別岳も今日は綺麗に見える(vvmi3vv4)
景色を見ながら山談義中(kyo)
2017年10月01日 10:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
10/1 10:16
景色を見ながら山談義中(kyo)
みんなも入れて♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/1 10:16
みんなも入れて♪(vvmi3vv4)
眺める♪ 綺麗だったね^^(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 10:18
眺める♪ 綺麗だったね^^(vvmi3vv4)
徳舜ホロホロも白老三山も ずら〜っと綺麗♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 10:18
徳舜ホロホロも白老三山も ずら〜っと綺麗♪(vvmi3vv4)
いい景色だね。(dabi)
2017年10月01日 10:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 10:24
いい景色だね。(dabi)
932峰から下りる(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 10:25
932峰から下りる(vvmi3vv4)
風の無いところでランチ♪
チキンナゲット焼き、頂きました^^(vvmi3vv4)
お下品な感じで失礼いたします💦(dabi)
2017年10月01日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 10:42
風の無いところでランチ♪
チキンナゲット焼き、頂きました^^(vvmi3vv4)
お下品な感じで失礼いたします💦(dabi)
縦に列んでランチです^^(vvmi3vv4)
2017年10月01日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 10:43
縦に列んでランチです^^(vvmi3vv4)
風をかわして食事(yamanaka)
2017年10月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 10:50
風をかわして食事(yamanaka)
932峰をバックに(yamanaka)
2017年10月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 11:26
932峰をバックに(yamanaka)
シラタマノキ紅葉するとピンクになるの⁇(dabi)
2017年10月01日 11:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 11:26
シラタマノキ紅葉するとピンクになるの⁇(dabi)
いやぁ〜〜♪絶景♥
932峰に風不死岳、羊蹄も見えて最高です(vvmi3vv4)
2017年10月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/1 11:29
いやぁ〜〜♪絶景♥
932峰に風不死岳、羊蹄も見えて最高です(vvmi3vv4)
荒々しいドーム(vvmi3vv4)
2017年10月01日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 11:32
荒々しいドーム(vvmi3vv4)
近くで見ると迫力があります(yamanaka)
2017年10月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 11:39
近くで見ると迫力があります(yamanaka)
溶岩ドームをバックに♪(kyo)
2017年10月01日 11:47撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
10/1 11:47
溶岩ドームをバックに♪(kyo)
溶岩ドーム(vvmi3vv4)
2017年10月01日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 11:49
溶岩ドーム(vvmi3vv4)
これから西山へ(dabi)
2017年10月01日 11:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 11:55
これから西山へ(dabi)
いいねいいね〜♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 11:59
いいねいいね〜♪(vvmi3vv4)
可愛い♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 12:01
可愛い♪(vvmi3vv4)
もうすぐ西山\(^o^)/
絶景〜〜♥(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 12:07
もうすぐ西山\(^o^)/
絶景〜〜♥(vvmi3vv4)
分岐から200mmなので寄ってみた(yamanaka)
2017年10月01日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/1 12:05
分岐から200mmなので寄ってみた(yamanaka)
集合写真を撮っていただきました。ありがとうございます!(kyo)
2017年10月01日 12:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8
10/1 12:11
集合写真を撮っていただきました。ありがとうございます!(kyo)
西山から
素晴らしいね♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 12:09
西山から
素晴らしいね♪(vvmi3vv4)
三角点 ぽちっ (kyo)
2017年10月01日 12:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
10/1 12:12
三角点 ぽちっ (kyo)
西山をバックに(yamanaka)
2017年10月01日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 12:30
西山をバックに(yamanaka)
神社(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 12:43
神社(vvmi3vv4)
二股コース
この日初めて右のコース歩いてみた^^(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 12:45
二股コース
この日初めて右のコース歩いてみた^^(vvmi3vv4)
そしたら、こんな景色も見れた(vvmi3vv4)
2017年10月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 12:47
そしたら、こんな景色も見れた(vvmi3vv4)
ドームをバックに(yamanaka)
2017年10月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/1 12:41
ドームをバックに(yamanaka)
左のコースからの景色も最高♪(dabi)
2017年10月01日 12:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
10/1 12:57
左のコースからの景色も最高♪(dabi)
色づいてます(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 13:01
色づいてます(vvmi3vv4)
東山\(^o^)/
ここから強風!(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 13:08
東山\(^o^)/
ここから強風!(vvmi3vv4)
東山
本当に風が強かった💦(dabi)
2017年10月01日 13:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
10/1 13:18
東山
本当に風が強かった💦(dabi)
風〜〜すご〜い(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/1 13:10
風〜〜すご〜い(vvmi3vv4)
私の一番好きなコース(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 13:13
私の一番好きなコース(vvmi3vv4)
そうそう。
カナさんの好きなコースでパシャリ(dabi)

2017年10月01日 13:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 13:23
そうそう。
カナさんの好きなコースでパシャリ(dabi)

羊蹄みながら♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 13:18
羊蹄みながら♪(vvmi3vv4)
お花畑コースに下ります(vvmi3vv4)
2017年10月01日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 13:39
お花畑コースに下ります(vvmi3vv4)
支笏湖と一緒に🎵(dabi)
2017年10月01日 13:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 13:54
支笏湖と一緒に🎵(dabi)
そして、小休止(笑)まったりです。。。(dabi)
歩き疲れたー(yamanaka)
2017年10月01日 14:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
10/1 14:08
そして、小休止(笑)まったりです。。。(dabi)
歩き疲れたー(yamanaka)
色づいてるよ(vvmi3vv4)
2017年10月01日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 14:14
色づいてるよ(vvmi3vv4)
なかなか綺麗だった♪(vvmi3vv4)
2017年10月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/1 14:17
なかなか綺麗だった♪(vvmi3vv4)
赤いとやっぱり綺麗(vvmi3vv4)
2017年10月01日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/1 14:27
赤いとやっぱり綺麗(vvmi3vv4)
お疲れさまでした(yamanaka)
2017年10月01日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/1 14:31
お疲れさまでした(yamanaka)
ススキと一緒に♪(dabi)
2017年10月01日 14:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10/1 14:33
ススキと一緒に♪(dabi)

感想

夕方から風が強くなりそうだったので楓沢からの樽前山を選んだ。
結局ぐるっと回ってフルコース。
楓沢の終盤で休憩中に後続者が左、中央と進んで行ったので、私たちは右へ進んだ。
最後が行き止まりになるので早めに尾根へ出た。
今回はうまく風不死分岐に出た。
山頂からはいい眺めで気持ちよかった。

3ヶ月ぶりの楓沢、4度目の楓沢 なんだかいつも新鮮な気分。
毎度、違う道に連れてってもらえる^^そして いつも青タンができる^^
洞窟の変貌ぶりにはびっくりした。
今回は車をデポしたので ぐる〜〜っとフルコース♪ 歩きごたえたっぷり!
なのに、いつもと違う登山靴を履いていて 足が痛いハメに(>_<)
でも、大丈夫! だって いつにないくらいの快晴で こんなに360度綺麗に見れたのは 初めてかも〜って感じに 遠くまで良く見えた
トムラウシも見えたようだよ、凄いね〜
満足、満喫 気持いい楓沢樽前山フルコースでした♪楽しかった♪

今年も苔の回廊&樽前からの景色を楽しんできました。
なだらかなコースですが、大きな岩に落差のある場所、倒木を頼りによじ登ったり、ロープがあったり、変化に富んでいて飽きることはありません。932と樽前からの景色は周りをぐるりと見渡せます。本当にいい景色(^^♪晴れた日に登れて良かった〜。今回は、歩いたことがなかった7合目に続くお花畑コースで下りたいと希望を叶えてもらいました。みなさん、今回もありがとうございました。

楓沢は2回目
登りと下りでは印象が大きく違った。
コースもたぶん違うんだと思うけど。。。
新鮮&空気が違う感じがした。
アスレチックな感じもワクワクとぉ〜っても楽しかった。
そして、なんといっても快晴♡
ぐるりと景色が見渡せて最高の山行でした。
みなさんありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

苔の回廊
いつ行っても良いですね。
天気が良いと尚更〜
ロングハイクお疲れ様でした。
2017/10/14 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら