記録ID: 127665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山
2011年08月13日(土) ~
2011年08月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
1日目 猿倉-白馬尻荘-岩室跡-白馬岳山上宿舎-白馬岳-白馬岳山上宿舎(テント泊)
2日目 白馬岳山上宿舎-杓子岳-鑓ヶ岳-分岐-白馬鑓温泉小屋-小日向のコル-猿倉
2日目 白馬岳山上宿舎-杓子岳-鑓ヶ岳-分岐-白馬鑓温泉小屋-小日向のコル-猿倉
天候 | 1日目→曇り時々晴れ(時々ガス)夜、風あり 2日目→晴れ時々曇り(少し雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬岳山上宿舎で夕方から唐松岳、鑓温泉方面に行く人の安全説明会がありました。 唐松岳方面へ向かう人は天気、視界が悪い時は天狗山荘で引き返すか、 天候が安定するまで山荘で次の日の天候を待てとの事。 鑓温泉方面へ向かう人は鑓沢、杓子沢の落石に注意する事とその付近での遭難に 気をつけるようにとの事。 鑓沢の雪渓をトラバースする場所が雪が溶けて崩れて 道が途中でなくなってしまっていてどこを歩いていいか分からなくなっていた。 鑓温泉に電話して崩れて道がなくなってどう歩いたらいいか分からないと 話したんですが、レスキュー隊がみんな出払っていないと言う事で しかたなく亀裂が入ってるところに注意しながら1人1り雪渓を渡った。 その後も滑落してしまいそうな場所が数ヶ所ありました。 |
写真
感想
女4人でテント泊。
そんなグループたぶん自分達だけな気がする...。
久しぶりに軽アイゼン履いて初めての大雪渓。
涼しくて歩くの気持ちよかった。
たまに空には綺麗な青空が。この空がずっと見たかったんだよ〜と1人ブツブツ。
大雪渓が終わりアイゼンをは外そうと岩場に行くと上から人口落石。
自分の前まで岩が落ちてきた。ビックリ、キョト〜ン。
そのあとは大雪渓の一部がすごい音を立てて崩れていくのを見た。
怖い...。ビビる。
お花畑も綺麗。
夏のお花はそろそろ秋のお花に変わるのかな?って感じでした。
無事、白馬山頂に到着し、そのあとは白馬山荘でティータイム。
そのへんはやっぱ女子です(笑)
(その後、山上宿舎でビールも飲んじゃいます。)
夜は結構風が吹いてたんですがみんな仕事終わって寝ないで来たので
寝不足なので風に負けず寝ちゃいます。
満月だったので残念ながらペルセウス流星群は分かりませんでした。
2日目は雨の予報だったので早めの出発。
ヘッデンと月の明かりで縦走路を歩いて行く。
杓子岳でご来光。今年初で天気に恵まれました。
白馬鑓ヶ岳でも素晴らしい景色を眺められて白馬三山楽しみました。
そのあとは自分の体調が悪くなりホント泣きそうになり笑顔で下山が
出来なくて悔しかったです。
「トイレがそこにあるから怖くなーい!」と言って
お腹の調子が悪いのに猿倉でカキ氷食べてましたが(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人
僕はソロで、8/10〜13でテン泊で行きました。
本当は白馬と鑓で2泊ののんびり山行の予定でしたが、
天候が荒れ狂い、初日でテントの骨が折れフライは破れ、
小屋に非難し、翌日も暴風で小屋に停滞。
3日目にようやく杓子−鑓へと経由し鑓温泉小屋でビール&露天風呂で一緒になった方々と大宴会、という感じでした笑
それにしても、2日目の行程は長く結構足にきませんでしたか?
凄いですね、本当に^^
猿倉でのカキ氷、美味しかったでしょうね♪
messiahさん、はじめまして!
コメントありがとうございますw
余裕があれば2泊3日で行きたかったんですが、みんなの予定の結果1泊2日になりました。
さすがに行動時間が長かったので久しぶりに筋肉痛になりまたよ。でも天気がもったので1泊2日でよかったのかな?と思っています。
かき氷美味しかったですが下りてきた時間が遅かったのでちょっと寒かったです...
また女性のみのテント泊やります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する