鹿児島 屋久島 宮之浦岳縦走 淀川→宮之浦岳→白谷雲水峡
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:19
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:36
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:31
平均速度 1.5km/h
GPSアプリ ジオグラフィカ使用
天候 | 雨のち台風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
10月17日(火) 仕事終了後、鹿児島空港移動、上床公園で車中泊 10月18日(水) *移動 鹿児島空港08:45→屋久島空港09:25 *観光協会で情報収集 *移動 空港10:23〜安房10:42 *安房(あんぼう)周辺ランチ かもがわ 9:00〜15:00 定食 1100円前後 バス停(安房) フランスの兄弟と乗車 *移動 屋久島交通 「紀元杉」行 「合庁前」発13;26 「紀元杉」着14:32 料金970円 紀元杉バス停から淀川登山口まで徒歩約20分 淀川登山口から淀川小屋まで徒歩50分 「淀川小屋」泊 茨城の夫婦・韓国の青年・フランスのカップルの4組泊り 19日(木) 「淀川小屋」5:00発 「宮之浦岳」経由 「新高塚小屋」泊 日本の青年・フランスのカップル・韓国の青年」の4組泊り 20日(金) 「新高塚小屋」7:20発 「白谷雲水峡」14:50下山 横浜の男性とイギリスの青年2組と談笑 *屋久島交通 「宮之浦」行 「白谷雲水峡」16:10発〜「宮之浦」16:45着 *屋久島・素泊り民宿いわかわ チェックイン 21日(土) *移動 屋久島交通 宮之浦08:03→大川08:25→ぷかり堂(土産買い) 屋久島空港09:55→鹿児島空港10:30 しかし台風で飛行機飛ばず。 素泊り民宿いわかわ チェックイン 夜、同じ宿の台風で帰れない3人で居酒屋で慰労会 22日(日) 14:00ぐらいに臨時便の情報入手 屋久島空港 17:00発→鹿児島空港→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・木道・木階段多し、雨天時滑る。木階段の高さも有る為、注意されたし。 ・宮之浦岳前後、ロープ場多し。 |
その他周辺情報 | 屋久島トレッキング&ナビ http://www.yakushima-info.com/ 路線バス停&時刻表 http://www.realwave-corp.com/04transportation/01/ |
写真
装備
個人装備 |
ダウンジャケット
ポーラテック長袖Tシャツ
Tシャツ
メリノウールタイツ
フリース
ズボン
ゲイター
登山靴下
キャンプ靴下
グローブ
日よけ帽子
ストック
ザック
ウォーターボトル
ウォーターキャリー
雨具
テント
ツェルト
ツェルトインナーポール
シュラフ
シュラフインナーシーツ
タイベックスシュラフカバー
エアマット
タイベックシート
エスビット固形燃料
風防
浄水器
衣類圧縮袋
トイレキット
ホッカイロ
カラトリー類
マグカップ
着替え
タオル
サンダル
コーヒー
ライター
予備電池
エア枕
ヘッドランプ
ラジオ
ナイフ等
ランタン
モンベルゴミ入れ
ゴミ袋
トイレセット
ファーストエイドキット
常備薬
ポーチ サコッシュ
スタッフバック
行動食
スマホ
スマホバッテリー&コード
時計
カメラ
コンパス
笛
サーモメーター
計画書
地図
筆記用具
体拭きシート
保険証
ヒザサポーター
重量 11kg
|
---|
感想
宮之浦岳縦走中も雨に見舞われ、下山後のバスも15分前に出発、1時間30分待ち、台風で飛行機は飛ばず、高速船乗り場行くが、キャンセル待ちさえ取れない、いざ、熊本に帰ってくると翌日から、晴れなんて・・・・・運の無い俺。
しかし、それはそれなりに、いろんな人と出会えた。
安房で一緒にバスを待ったフランスの兄妹、妹は日本語少し出来るみたいだが、兄ちゃんが私に話しかけている時は、ちゃんと通訳しろよ!(笑)。ランチを食べた時にいた、島根から来た青年、彼は、白谷雲水峡が渡渉できず山行断念。淀川小屋にいた韓国の青年、彼は大阪に住んでいるそうだ。大型のバイクで着ていました。茨城の夫婦、ご主人が全身マムート一色、夫婦とはどこそこ会いました。フランスのカップル、私が9時間かかった道を7時間でやって来た健脚の持ち主、祖父母が鎌倉に住んでいるとか。白谷雲水峡でバス待ちをした時のロンドンからの二人組、彼らは私が2日かけて歩いた所を1日で走破。日本中を回っているとか。同じバス停で、彼らの通訳をしてくれた、横浜の方、九州へ来た時はご一緒に、ヤマレコのコメント待ってます(笑)。台風で帰れず宿の近くの居酒屋で慰労会をした、Oさん、Sくん。Oさん同じ便で帰って来ましたが、鹿児島で足止めその後どうだったでしょうか。Sくん、私の宿の忘れ物、レターパックで送ってもらいありがとう。
二日目の夕方、5時頃に夕飯を終え、小屋でうとうと6時過ぎに小屋が揺れた!
スマホで調べると、震度2だったみたい。熊本地震が脳裏によみがえる
帰りの飛行機のX線荷物検査でアルミのクッカー内に入れていた残ったエスビットのポケットストーブ、写っていたんですね。(笑)鹿児島空港では見つからなかったのに(笑)中に入っていた固形燃料一かけら没収!ちなみに、ガスボンベ、アルコール燃料、固形燃料、機内持ち込み駄目ですから(笑)
*この山行で思ったこと
・淀川小屋前、雨天時でのテン場にてのキャンプは水たまりの場合もあるので注意
・飛行機のお預け荷物の中に、ライター、スマホバッテリーはNG、手荷物へ。
・飛行機でのガス缶、固形燃料、アルコール燃料の持ち込み禁止
・縄文杉・ウィルソン株までは、荒川登山口からが一般的のようだ。
多分、白谷雲水峡からでは、辻峠がきついため。
・宮之浦岳登頂のみは、淀川登山口のピストンが良い
・宮之浦岳縦走は、淀川登山口〜荒川登山口or白谷雲水峡が良いが、辻峠は難所。
・宮之浦岳を超えれば、アップダウンあるもの下りです。
・木道・木階段多し、雨天時滑る。木階段の高さも有る為、ストック持参が
バランスを取れるので良い。
・白谷雲水峡は雨が多い時は、入山規制が入ります、増水時、渡渉出来ず。
・宮之浦岳〜高塚小屋、あまり人と会わず。
・宮之浦岳前後、ロープ場多し。
・地図で水場とあるが湧き水では無い、沢の水である。雨天時、濁る場合もある
ので気になる方は浄水器を持参
・地図を持参しても森の中やガス等で「山だて」が出来ないので、GPS(アプリ) 持参されたし(地図は、コースの確認とコースタイムの参考で使用)
・猿待ち・鹿待ち、猿鹿が登山道の真ん中に居座っている場合もあるので、
逃げてくれず待つ場合もある。
・小屋では、ハッカ油スプレーを隅や入り口等に散布すると、ヤクシマヒメネズミ
が小屋内に入らないかも(二日とも出ませんでした)
・必ずスマホのバッテリーを持って行くこと。忘れがちなのがコンセントプラグ、
宿での充電で使います。
・今回のような遠征登山、何があるかわからないので保険に入って行きました。
死亡100万、入院1日1000円、キャンセル料10万、救援者費用500万等で
月510円の支払い、これならヘリコプター呼んでも安心。すぐに解約しましたけど
Yahooちょこっと保険 山大好きプラン
https://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/mount.html
山で出会った動物
・ヤクザル
・ヤクシカ
・ヤクシマヒメネズミ
・コイタチ(リスかと思った)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する