ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277823
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

888m 末広がりの縁起の良い山 雲母峰

2017年10月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.3km
登り
692m
下り
683m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
1:07
合計
5:04
8:26
125
スタート地点
10:31
10:38
14
10:52
11:18
12
11:30
12:04
86
13:30
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲母橋手前に数台止められる駐車地があります。
自宅より見える、前が雲母峰左後ろが鎌ヶ岳。
明日はどちらに行こうかな?
2017年10月04日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
10/4 7:54
自宅より見える、前が雲母峰左後ろが鎌ヶ岳。
明日はどちらに行こうかな?
宮妻狭に行く道が通行止め、台風の影響みたいです。入道ヶ岳、鎌尾根コースは行けないようです。早く直ってほしいです。入道ヶ岳の井戸谷コースも心配です。
2017年10月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 8:28
宮妻狭に行く道が通行止め、台風の影響みたいです。入道ヶ岳、鎌尾根コースは行けないようです。早く直ってほしいです。入道ヶ岳の井戸谷コースも心配です。
結局は雲母峰にしました。
自宅より一番近い山です。
駐車場には一台先着の方が。途中でお会いしました、これから入道ヶ岳行かれるとのことでした。
2017年10月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/4 8:28
結局は雲母峰にしました。
自宅より一番近い山です。
駐車場には一台先着の方が。途中でお会いしました、これから入道ヶ岳行かれるとのことでした。
先ずは登山口を目指します。
2017年10月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/4 8:28
先ずは登山口を目指します。
こんな風に植林するのですね。
2017年10月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 8:28
こんな風に植林するのですね。
橙色のきのこ。後は白、黒色ありました。
2017年10月04日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 8:32
橙色のきのこ。後は白、黒色ありました。
秋晴れです、気持ちいいです。
2017年10月04日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
10/4 8:32
秋晴れです、気持ちいいです。
植林が大きく成長していました。
2017年10月04日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 8:32
植林が大きく成長していました。
林道から四日市港が見えます。
2017年10月04日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/4 8:34
林道から四日市港が見えます。
樹々の間に見える真ん中の上が今日登る雲母峰兇任后
2017年10月04日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/4 8:39
樹々の間に見える真ん中の上が今日登る雲母峰兇任后
曲ズーム。ハングライダーかパラグライダーか分かりませんが、ここから飛ぶようです。パラグライダーだそうです。
今もやってるのかな?
2017年10月04日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 8:39
曲ズーム。ハングライダーかパラグライダーか分かりませんが、ここから飛ぶようです。パラグライダーだそうです。
今もやってるのかな?
水場らしきところにアキノチョウジが咲いていました。
2017年10月04日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/4 8:40
水場らしきところにアキノチョウジが咲いていました。
ゴマナも。
2017年10月04日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 8:41
ゴマナも。
登山道で早速花を撮る81です。
2017年10月04日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/4 8:45
登山道で早速花を撮る81です。
2017年10月04日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/4 8:48
九十九折の登山道、前に数えたら40折れぐらいあった?
緩やかな登りで初心者には優しいです。
2017年10月04日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
10/4 8:50
九十九折の登山道、前に数えたら40折れぐらいあった?
緩やかな登りで初心者には優しいです。
カシワバハグマ。
2017年10月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
34
10/4 8:58
カシワバハグマ。
2017年10月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
10/4 8:58
マツカゼソウ。
2017年10月04日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
10/4 9:01
マツカゼソウ。
長い九十九折ですがいくつものビュースポットあります。ホットします。
2017年10月04日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/4 9:06
長い九十九折ですがいくつものビュースポットあります。ホットします。
コンビナート。
2017年10月04日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 9:06
コンビナート。
葉が柏に似ていて、花が白熊(ハグマ)に似ているので、カシワバハグマというそうです。九十九折れの道の脇(ちょっと谷筋っぽいところ)に沢山咲いていました。
2017年10月04日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 9:10
葉が柏に似ていて、花が白熊(ハグマ)に似ているので、カシワバハグマというそうです。九十九折れの道の脇(ちょっと谷筋っぽいところ)に沢山咲いていました。
よく整備された登山道です。
2017年10月04日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/4 9:42
よく整備された登山道です。
九十九折が終わり少しきつい登りになります。
2017年10月04日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
10/4 9:46
九十九折が終わり少しきつい登りになります。
痩せ尾根もあるでよ〜〜〜。
2017年10月04日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/4 9:53
痩せ尾根もあるでよ〜〜〜。
四日市市の水がめです。
2017年10月04日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/4 9:53
四日市市の水がめです。
多分 シコクママコナだと思います。
2017年10月04日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/4 10:06
多分 シコクママコナだと思います。
2017年10月04日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/4 10:09
2017年10月04日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 10:10
登ったり下ったりしていると、突然リス君が登山道を横切るのを80が目撃。写真取れず、残念。そのあと81も目撃。
驚いた〜〜〜〜雲母峰にリス君がいるとは!!!
2017年10月04日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 10:10
登ったり下ったりしていると、突然リス君が登山道を横切るのを80が目撃。写真取れず、残念。そのあと81も目撃。
驚いた〜〜〜〜雲母峰にリス君がいるとは!!!
嬉しいハプニングが続く。
トリカブト発見。
2017年10月04日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 10:21
嬉しいハプニングが続く。
トリカブト発見。
毒はあるけど紫色、気品がありますね。
2017年10月04日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
10/4 10:23
毒はあるけど紫色、気品がありますね。
トリカブトも種類が多く、毛、標高等で特定できるそうです。
もしかして、カワチブシかもしれません。低地で無毛。
2017年10月04日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/4 10:23
トリカブトも種類が多く、毛、標高等で特定できるそうです。
もしかして、カワチブシかもしれません。低地で無毛。
キララ曲875mにとうちゃこ。
パラグライダーが発着するため開けてて絶景です。
2017年10月04日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 10:32
キララ曲875mにとうちゃこ。
パラグライダーが発着するため開けてて絶景です。
後ろに鎌ヶ岳。
2017年10月04日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/4 10:32
後ろに鎌ヶ岳。
ズーム。
ここから見ると鈴鹿のマッターホルンには見えません、優しそうな山容です。
2017年10月04日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
10/4 10:33
ズーム。
ここから見ると鈴鹿のマッターホルンには見えません、優しそうな山容です。
81もトウチャコ。
2017年10月04日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 10:33
81もトウチャコ。
前は絶景、ビューポイントです。
左の黒い部分は知多半島師崎です。
2017年10月04日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/4 10:36
前は絶景、ビューポイントです。
左の黒い部分は知多半島師崎です。
2017年10月04日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/4 10:36
上から見ると町がこんな感じに見えるんですね。
2017年10月04日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/4 10:38
上から見ると町がこんな感じに見えるんですね。
2017年10月04日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 10:38
今日は時間帯によっては強風が吹きました、ウインドウブレーカーを着たり脱いだり。
2017年10月04日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 10:39
今日は時間帯によっては強風が吹きました、ウインドウブレーカーを着たり脱いだり。
雲母峰を目指します。
綺麗な苔。
2017年10月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/4 10:40
雲母峰を目指します。
綺麗な苔。
岳不動分岐。湯の山方面?
2017年10月04日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 10:43
岳不動分岐。湯の山方面?
又嬉しいことにトリカブト。
無毛のようなのでカワチブシ?
2017年10月04日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
10/4 10:46
又嬉しいことにトリカブト。
無毛のようなのでカワチブシ?
雲母峰山頂 吉良良山三角点の標識??
888mなので8月88日は、これはないので四捨五入して8月9日は雲母峰の日?
おめでとうございます!!!!!!
でも8月はヒルが〜〜〜。
2017年10月04日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/4 10:53
雲母峰山頂 吉良良山三角点の標識??
888mなので8月88日は、これはないので四捨五入して8月9日は雲母峰の日?
おめでとうございます!!!!!!
でも8月はヒルが〜〜〜。
三角点。
2017年10月04日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 10:53
三角点。
今日は初の雲母西峰を目指します。
花発見。
2017年10月04日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 10:59
今日は初の雲母西峰を目指します。
花発見。
風がなくやっと綺麗に撮れました。
シコクママコナです。
2017年10月04日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/4 10:59
風がなくやっと綺麗に撮れました。
シコクママコナです。
雲母西峰初制覇です。直ぐに着きました。
2017年10月04日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
46
10/4 11:02
雲母西峰初制覇です。直ぐに着きました。
手作りのプレートには874mと表示。
2017年10月04日 11:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
48
10/4 11:03
手作りのプレートには874mと表示。
引き返します。
ビューポイントにて、え〜〜〜御嶽山!!
2017年10月04日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
10/4 11:07
引き返します。
ビューポイントにて、え〜〜〜御嶽山!!
では左隣は乗鞍岳。
リス君と同様ここで見れるとは〇樹感激!!!
2017年10月04日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
10/4 11:07
では左隣は乗鞍岳。
リス君と同様ここで見れるとは〇樹感激!!!
後は判りません。
多分方向から見ると白山。
2017年10月04日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
10/4 11:07
後は判りません。
多分方向から見ると白山。
2017年10月04日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/4 11:08
雲母峰で記念撮影。
標識は吉良良山(キララヤマ)
2017年10月04日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
31
10/4 11:16
雲母峰で記念撮影。
標識は吉良良山(キララヤマ)
2017年10月04日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
10/4 11:16
秋 秋晴れ 秋空 秋雲  秋(あき)ないね??
2017年10月04日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
10/4 11:17
秋 秋晴れ 秋空 秋雲  秋(あき)ないね??
2017年10月04日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/4 11:19
雲母曲へ。
2017年10月04日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 11:29
雲母曲へ。
ハングライダーのレール?
2017年10月04日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 11:30
ハングライダーのレール?
記念撮影 逆光なので。
2017年10月04日 11:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
58
10/4 11:36
記念撮影 逆光なので。
撮り直し。
2017年10月04日 11:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
63
10/4 11:37
撮り直し。
3ポーズ。
2017年10月04日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
35
10/4 11:38
3ポーズ。
逆バージョン。
2017年10月04日 11:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
10/4 11:39
逆バージョン。
2017年10月04日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
10/4 11:40
特急で残り物で作った久しぶりのお弁当。
ピントが合っていませんが、結構おいしかったです。
メインは鶏おこわ(冷凍保存してあったもの)
2017年10月04日 11:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
43
10/4 11:43
特急で残り物で作った久しぶりのお弁当。
ピントが合っていませんが、結構おいしかったです。
メインは鶏おこわ(冷凍保存してあったもの)
あったかいココアで暖まります。
2017年10月04日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
10/4 12:00
あったかいココアで暖まります。
めっちゃ、美味しかった〜!!
2017年10月04日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
41
10/4 12:00
めっちゃ、美味しかった〜!!
四日市コンビナート
2017年10月04日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
10/4 12:00
四日市コンビナート
さあ、寒くなったので、帰ります。
2017年10月04日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
10/4 12:06
さあ、寒くなったので、帰ります。
2017年10月04日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/4 12:49
枯れ葉色のカエルさん ヤマアカガエル?
2017年10月04日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
10/4 12:58
枯れ葉色のカエルさん ヤマアカガエル?
開けた景色をゆっくり見ています。
2017年10月04日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
10/4 13:04
開けた景色をゆっくり見ています。
2017年10月04日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
10/4 13:05
帰りは俄然早い81
2017年10月04日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
10/4 13:06
帰りは俄然早い81
青空に飛行機
2017年10月04日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
10/4 13:25
青空に飛行機
隣の入道ヶ岳の北の頭あたり。
今日も無事帰還感謝です。
2017年10月04日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
10/4 13:26
隣の入道ヶ岳の北の頭あたり。
今日も無事帰還感謝です。

感想



 今週の金曜日は全国的に雨模様なので、久しぶりに、お山はお休みになりそう。ということで、お天気の良い今日水曜日に週一登山を決行しました。
 仕事を前倒しして、時間を作って、さあ、何処へ行こうかと思いましたが、近場で短距離が条件ですから、鎌ヶ岳武平峠コースか雲母峰のいずれかということになりました。
 前回、下山後、他の方のレコで西峰なるものがあるとのこと。いつかは行くつもりにしていたので、今日の目的は西峰を踏むです。
 もう秋なので、花は期待してませんでしたが、アキノチョウジやママコナに出会えて、嬉しかったです。トリカブトも群生していて、とてもきれいでした。大満足です。二人で、雲母峰を見直しました。
 初めて西峰に行くときに、北東方向が木々の間から開けていて、なんと、御嶽山や乗鞍岳、白山等が見られました。もし、晴天でしたら、素晴らしい展望が得られると思います。
 11月の終わりから、雪が降る前の12月初めに晴れたら、冠雪した、山々が見られそうで、また、来たくなりました。
 登山口が一番家から近い山なので、もう少しマイマウンテンとして、ヒルのいない間は、通おうと思いました。西峰に行けて万歳です。
              81記
 朝早く起きて仕事を超スピードで済ませ、自宅から一番近い雲母峰に行ってきました。
 登山中歩きながら体験したことを通じて何時もレコのタイトルを考えてます。
「雲母峰うんもみねじゃないよ、雲母峰きららみねなんだ〜〜」。とか登山口から緩やかな九十九折が続くので「初心者に優しい九十九折の山 雲母峰」。花はあてにしてなかったのでトリカブトなど想定外に多かったので「意外と知らない自宅から一番近いお山 雲母峰」。リス君に会ったので「リス君と遭遇写真はないけど雲母峰」。初めて西峰に行ったので「初雲母西峰ゲット」御嶽山が見えるとは思ってなかったので「御嶽山もリス君にも会え良って良かった雲母峰」「見直した 魅力沢山 雲母峰」「地元ではゴリラ山と言われる雲母峰」等など。

 雲母曲からは自宅らしき建物も特定できました、不思議な感じですね。
 そんなこんで、期待していなかったので嬉しいことが一ぱいでした、81が短時間に作ってくれたお弁当も超最高でした。
 今日も無事帰還できました、リス君と西峰とトリカブトと青空に感謝します。
 80隊は新しい山好きなんで、雲母峰は時間がない時にしか行かない山でしたが、今回の登山では申し訳ない気持ちでいっぱい、見直したよ雲母峰。
 こんな素敵な山が近くにあるこの地に住んでてよかったです。
 次はと何処に行こうか考える苦悩の日々がまた始まります、好山病は辛いですね?????
              80記
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら