記録ID: 1280289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 百名山完登
2017年10月07日(土) ~
2017年10月08日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,866m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:58
距離 7.8km
登り 1,582m
下り 110m
天候 | 10/7 曇りのち雨 10/8 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿倉の駐車場は10時時点で半分以上空いてました。雨予報だったからだと思いますが。 猿倉荘でトイレ、給水可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓まではほとんど林道 大雪渓は崩落がおおきく危険なので雪上は歩けません 脇の道を登りましたがザレていて登りにくいです 雪渓は5分だけ登りますが、その後の砂利道が滑りやすいです |
その他周辺情報 | 猿倉から10分ほどのおびなたの湯 通常600円のところが、特別デーで300円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
1年少し前くらいから、百名山のラストは白馬岳にしようと決めていました。
特別な理由はないけれど、北岳や穂高岳や槍ヶ岳や剱岳のような有名な山は行ってしまっていたし、利尻山などの飛行機リスクのある山は避けた結果で選びました。
登ってみて、やっぱりすごい山でした。南に伸びる後立山連峰と、右には劔から立山がそびえ、奥には槍ヶ岳から穂高連峰が見える。
近くには妙高、火打から雨飾が見え、高妻山もすぐ近く。遠くには八ヶ岳から南アルプス、その奥に富士山。なんて景観だ!
大雪渓は季節的に歩けない箇所が多かったのでまた夏前に来たいなと思います。その際は白馬三山〜唐松〜五竜〜鹿島槍の縦走したいなー!
2013年の八ヶ岳から始めた登山、こんなにハマるとは当時は夢にも思いませんでした。途中、多少のケガなどもありましたが、この適度に体を動かしつつ絶景を臨める登山というアクティビティは今後もずっと続けていきたいです。
次の目標はどうしようかな〜。まだまだ歩きたいルートはたくさんあります。今後も気をつけながら登っていきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する