記録ID: 128130
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
北海道遠征10 無理を承知で挑んだ 【芦別岳】(200名山)
2011年08月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
6:36【新道登山口】-7:44【見晴台】-8:15〜8:23【鴬谷】-8:55【半面山】-9:32【雲峰山】-9:57〜10:39【芦別岳】-11:16【半面山】-12:31【新道登山口】
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。登山道整備済。刈り払い済。 登山ポスト:有り 詳細はブログまでお越し下さい↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
北海道遠征8日目
日高登山の予備日として見ていたが、スムーズに進んだ為あまってしまった。
ここで他の山を登るのに費やしたかったが、zenithの体がボロボロ。
しかし、中盤【暑寒別岳】の際にタイム読みが甘くて登れなかった山があった。
それが【芦別岳】。
体がどうであれこの山だけはどうしても登りたい。
後は己の「気合と根性」で登頂してみせる。
AM6:36 遅めの出発。
ゲートを開けて進む。
道はかなり整備され、刈り払いもされていた。
っとはいうもののこの【芦別岳】今回の遠征の山【カムエク】に次ぐ標高差。なかなか登頂を許さない。体の自由がきかないが痛みを堪えて登る。
だが、この山の新道ルートは非常に登りやすく取られていて、無理な急登がまったくない。それがせめてもの救いでもあった。
【半面山】〜【雲峰山】の山頂を通り目の前に緑美しい岩山【芦別岳】が聳える。
あとはコレを登るだけ。
花々が咲く登山道を横切り何とか山頂を踏む。
山頂には先ほど到着したばかりの三人の登山者がいて山頂で話しながら休憩をとった。すると西の方を眺めていたzenithの目に黒いものが2つ入った。
なんと数km先にヒグマ二頭がいた。
しばらく見ていたがだんだんと西のお花畑へと消えていった。
最後の最後もヒグマを見せてくれた「カムイ」に感謝して下山。
これで予定していた北海道の山10座を登ることができた。
足に出来た傷とマメは酷くなっていたが、充実した登山を満喫できた。
明日一日は観光の日とする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する