【夕張岳】(200名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:なし 登山ポスト:ゲート前にあり 詳細はブログを御覧下さい↓(2010年のレポです) http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
2010年8月31日のレポです。
【利尻岳】登頂を無事果たし、帰宅前に北海道の山を登りたいと思い【夕張岳】をチョイスしました。今年中には『日本百名山』は終了するので、これからは『日本三百名山』にシフト。その為に少しでも多く登っておきたいものです。
この【夕張岳】
思いのほかアクセスが非常に大変で林道走りに約1時間かけて就寝場所の登山口に到着。トイレは簡易トイレがあり問題ありません。
夜着きましたが他に車は止まってませんでした。
不安な一夜を明かし、早朝に出発。
天気は残念な事に曇り。
しかし雨が降らないだけでもマシですね。
ゲートにはヒグマの目撃情報が張ってありちょっと緊張してのスタート。
まずは分岐で【冷水コース】で周ります。
確かに途中に水が沸いてましたがやはり煮沸が必要なので飲みませんでした。
【前岳】のトラバースを通過して湿原に到着。しかしここでも景色は望めず少しの花々を観察しただけ。
ゲートで熊の目撃情報のあった【釣鐘岩】を通過し、電気牧柵、と歩き【夕張神社】を通過すると山頂に到着。
山頂ではガスが多いのでちょっとの休憩で下山。
湿原地帯を越えるとだんだんと空が青空に・・・。
そして前方の【前岳】が巨大な三角ピークの姿を現した。このピークを右から巻いた開けた場所で来年狙うであろう【芦別岳】が雲の中から現われた。
【夕張岳】を振り返るとこちらは濃いガスに覆われまったく見えない。
分岐まで来たので今度は【馬の背コース】で下山。
【夕張ヒュッテ】に到着。
中を覗くと管理人の方はいなかった。どうやら買い出しに出ているのだろう。
仕方なく車へ戻りあの走りにくい林道を走る。
次は青空だし、せっかく時間もあるので【大雪山 旭岳】に向う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する