ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
11.2km
登り
1,049m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:55
合計
8:55
7:25
193
10:38
10:40
8
10:48
10:49
46
11:35
11:38
38
12:16
13:01
27
13:28
13:31
27
13:58
13:58
7
14:05
14:05
133
16:18
16:19
1
16:20
ゴール地点
GPSが登山途中でフリーズしていたので再起動(笑
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は道路に面しています
富良野市山部市街地から富良野スキー場北峰に向かってそのまま道なりに進むとカーブの所が登山口です
コース状況/
危険箇所等
よく整備され、分かりやすい登山道です。
1〜2箇所ほどツルツルした岩場を登る所があり、濡れていると危険かな。
その他周辺情報 帰りに占冠の湯ノ沢温泉に寄りました。
日帰り入浴500円ですが、残念ながら露天風呂はありません。
午前2時半起床、「おや?」と思って体温計で計測。道理で昨日の牡蠣まつりのお手伝い、やたらと疲れたはずです。ちょっと迷いましたが、昨日よりは体調もマシなので登山決行を決断。
2017年10月09日 03:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 3:06
午前2時半起床、「おや?」と思って体温計で計測。道理で昨日の牡蠣まつりのお手伝い、やたらと疲れたはずです。ちょっと迷いましたが、昨日よりは体調もマシなので登山決行を決断。
「しんぎんざか」呻く(うめく)吟く(うめく)
意味は何となく想像できる(笑
2017年10月09日 08:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/9 8:22
「しんぎんざか」呻く(うめく)吟く(うめく)
意味は何となく想像できる(笑
しばらくは紅葉盛りの林道を進みます
2017年10月09日 08:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 8:33
しばらくは紅葉盛りの林道を進みます
呻吟坂自体が全行程の序曲であった
2017年10月09日 08:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 8:43
呻吟坂自体が全行程の序曲であった
夫婦岩
どっちが夫なのか何となく想像する
2017年10月09日 09:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 9:55
夫婦岩
どっちが夫なのか何となく想像する
半面山1370m
後ろに雲峰山と芦別岳が見えます
2017年10月09日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/9 10:41
半面山1370m
後ろに雲峰山と芦別岳が見えます
60年以上も前の事故なのに慰霊碑が新しい
しかも旧道コースでの遭難の碑がなぜか新道コースに
2017年10月09日 10:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 10:51
60年以上も前の事故なのに慰霊碑が新しい
しかも旧道コースでの遭難の碑がなぜか新道コースに
半面山辺りから見えていましたが、登山道を脇に逸れて雲峰山山頂に登るとド〜ンと見えます。
2017年10月09日 11:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/9 11:38
半面山辺りから見えていましたが、登山道を脇に逸れて雲峰山山頂に登るとド〜ンと見えます。
雲峰山からも見えていましたが、尾根を進む登山道は絶壁の上。
高度感あります!
2017年10月09日 11:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/9 11:45
雲峰山からも見えていましたが、尾根を進む登山道は絶壁の上。
高度感あります!
登ってきた道を振り返ってみる
2017年10月09日 12:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/9 12:24
登ってきた道を振り返ってみる
山頂!
風が強くて雲の流れが速い!
2017年10月09日 12:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
10/9 12:25
山頂!
風が強くて雲の流れが速い!
風邪引きのためか普段以上に汗ダラダラ
2017年10月09日 12:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/9 12:26
風邪引きのためか普段以上に汗ダラダラ
旧道コースも楽しそう
そのうち歩きたいなぁ・・・
2017年10月09日 12:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/9 12:27
旧道コースも楽しそう
そのうち歩きたいなぁ・・・
下山して改めて登山口
舗装道路に面した登山口って珍しくない?
2017年10月09日 16:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/9 16:25
下山して改めて登山口
舗装道路に面した登山口って珍しくない?
帰りは金山からここ湯の沢温泉で入浴し、占冠から高速に乗る
日帰り入浴500円ですが、残念ながら露天風呂がない。
2017年10月09日 17:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/9 17:03
帰りは金山からここ湯の沢温泉で入浴し、占冠から高速に乗る
日帰り入浴500円ですが、残念ながら露天風呂がない。

感想

花の時期はおろか、紅葉のピークも過ぎた今、「山容の素敵な山」に登ろうと考えていました。私事ですが、実は来週末に娘の結婚相手の両親に会うために東京〜群馬へと行くことになっており、そこで今月の休みを2日間使ってしまうため、ひょっとすると今日が今期ラスト登山になるかもしれないのです。
そこで選択したのが芦別岳でした。私にとって未踏の山です。

前日、朝の仕事の後「あっけし牡蠣まつり」のお手伝いに行きました。
実は朝から少し喉が痛く身体も重かったのですが、なにせボランティアの人数不足がハッキリしていただけに行かないわけにいきません。牡蠣まつりはお天気にも恵まれたこともあり、過去最高の賑わいだったようです。
私の持ち場は「焼き台の炭熾しコーナー」でしたが、焼き台も一輪車も大幅に増台したにも拘らず、11時15分で在庫切れになりました。その後は返却された焼き台を回転させ、最初から最後までてんやわんやで終わりました。来年は役場や観光協会からももっと人員を割いてもらわなくては、迷惑が掛かるのは来場してくれたお客様でしょう。




そして今朝、意外にも朝の目覚めは快適でした。
多少筋肉痛は残るものの、身体の重さは昨日よりはずっとマシ。
しかし、なんだか顔が火照るので体温計を出して計測すると、平熱よりも1.9℃高い(37.6℃)ではありませんか!
ちょっと迷いましたが、昨日よりはマシな体調です。
やっぱり筋肉疲労は普段より大きいことは確かですが、なにより私は熱に強い体質です。

決行!
アッサリ決断します。

ところが登山口に向かう途中、高速を下りて金山峠の下りに差し掛かった所で違和感があり、ブレーキを軽く踏んだところで車がコントロールを失います。左後輪がバーストしてました。



危うく事故を起こすところでした。しかもタイヤ交換で約20分の時間ロス。
前途多難です。(笑

さてココまでたどり着くまでで既に疲れてしまいましたが、やっと登山です。序盤の林間コースは紅葉の盛りの中、ゆるやかに登ります。芦別岳は尖った副峰をいくつも従え、勇壮なイメージがありますが、ダケカンバ林が視界を遮るのが残念です。
半面山を過ぎた辺りから芦別岳の山頂が見え隠れしますが、なかなかその全容を現してくれません。
しかし、登山道を少し逸れた雲峰山山頂に登ると芦別岳の山容がド〜ンと見えるようになります。ニペソツ山の通称「ニペドン」と同じようなイメージでしょうか。
芦別岳山頂は、それまでとは打って変わって強風でした。
ただそのおかげで雲の流れがとても速く、変化に富んだ景色を楽しむことが出来ました。そして下山。

発熱の影響か、思ったより疲れました。明日は筋肉痛必至でしょう・・・楽しかったけど。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら