ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128627
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

試練と鍛錬、渇きに耐えた飛龍山

2011年08月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
16.2km
登り
1,618m
下り
1,620m

コースタイム

7:50道のえき・たばやま駐車場
国道411号線を塩山方面にしばらく歩き丹波の集落を歩き、ガソリンスタンドの手前の舗装路を登ります。途中、鹿よけ?の金網柵の扉を何度か開けて通り抜けると普通の登山道になります。初めは松と杉林に中を登り、次第に九十九折りの急登となります。
9:55サヲウラ峠
ここからは、広い尾根道になります。ブナ林の中を緩やかなアップダウンを繰り返します。
10:35熊倉山
熊倉山山頂は、狭く樹林帯の中で眺望はなく小さな木製の札がかかっているのみです。ここから前飛龍までは岩場も現れ、再び急登も続きます。
11:40前飛龍
前飛龍は岩場のピークで、なかなかの眺望があります。シャクナゲの群生の中を小さなアップダウンを繰り返します。
12:10飛龍権現
足元には笹林の原生林の中を登り、飛龍山の頂上へ。頂上は完全に林の中でほとんど展望はありません。山梨百名山の木碑があるだけです。
12:30飛龍山
16:00道のえき・たばやま駐車場
天候 晴れ時々曇りのちにわか雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖方面から、国道411号線で「道のえき・たばやま」の駐車場にマイカーを駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
あまり整備はされているようには見えませんでしたが・・・・。でも、特別歩きにくいことはありませんでした。車を駐車した道の駅に温泉もありました。
江戸時代の宿場町の風情を残している丹波山の集落です。地元のおばさまに飛龍山の登山口を伺いました。
2011年08月18日 07:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:52
江戸時代の宿場町の風情を残している丹波山の集落です。地元のおばさまに飛龍山の登山口を伺いました。
バスの待合の中にも、登山口の案内図がありました。
2011年08月18日 07:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 7:53
バスの待合の中にも、登山口の案内図がありました。
おいしそうな水が無尽蔵に出ています。川から引いているのでしょうか。
2011年08月18日 07:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:54
おいしそうな水が無尽蔵に出ています。川から引いているのでしょうか。
ここから登山道に入ります。小さな看板で「サヲウラ峠登山口」とあります。もう少し目立つ看板の方が親切ですよね・・・・。
2011年08月18日 07:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 7:54
ここから登山道に入ります。小さな看板で「サヲウラ峠登山口」とあります。もう少し目立つ看板の方が親切ですよね・・・・。
鹿やイノシシ除けの金網でしょうか。このあたりで、また登山道がわからなくなり不安になりました。
2011年08月18日 08:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 8:18
鹿やイノシシ除けの金網でしょうか。このあたりで、また登山道がわからなくなり不安になりました。
まずは、松林を登ります。けっこうな急登です。ここからほぼ樹林帯の中を歩くことになります。
2011年08月18日 19:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 19:08
まずは、松林を登ります。けっこうな急登です。ここからほぼ樹林帯の中を歩くことになります。
サヲウラ峠に着きました。ここから山道が広くなります。
2011年08月18日 09:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 9:55
サヲウラ峠に着きました。ここから山道が広くなります。
中川神社と書いてある看板と祠があります。若干の展望がありますが、残念ながら、うす曇りです。
2011年08月18日 09:58撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 9:58
中川神社と書いてある看板と祠があります。若干の展望がありますが、残念ながら、うす曇りです。
感じの良いブナ林になりました。
2011年08月18日 10:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 10:03
感じの良いブナ林になりました。
熊倉山山頂に着きました。小さな木の看板があるだけで、狭くて何もありませんね。
2011年08月18日 10:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 10:36
熊倉山山頂に着きました。小さな木の看板があるだけで、狭くて何もありませんね。
立ち枯れた感じ・・・・。小さなアップダウンを繰り返します。
2011年08月18日 19:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 19:08
立ち枯れた感じ・・・・。小さなアップダウンを繰り返します。
ほとんど花も咲いていないので、この木の赤い実が目立ちます。
2011年08月18日 10:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 10:52
ほとんど花も咲いていないので、この木の赤い実が目立ちます。
登山道の周りに茅が・・・・。まるで防風林のようですね。
2011年08月18日 10:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 10:56
登山道の周りに茅が・・・・。まるで防風林のようですね。
若干、細めの尾根道ですが、怖くはありませんね。
2011年08月18日 19:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 19:08
若干、細めの尾根道ですが、怖くはありませんね。
殆ど樹林帯の中を歩いているので、久しぶりの景色です。空は晴れていますね。
2011年08月18日 11:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:18
殆ど樹林帯の中を歩いているので、久しぶりの景色です。空は晴れていますね。
岩場です。このあたりから連続して続きました。
2011年08月18日 11:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 11:18
岩場です。このあたりから連続して続きました。
前飛龍に着きました。一瞬、ここが飛龍山のピークだと思ったのですが・・・・。ここからがとても長く感じました。
2011年08月18日 11:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 11:38
前飛龍に着きました。一瞬、ここが飛龍山のピークだと思ったのですが・・・・。ここからがとても長く感じました。
前飛龍の山頂の岩場からの景色です。残念ながら山の名前がわかりません・・・・。
2011年08月18日 11:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/18 11:39
前飛龍の山頂の岩場からの景色です。残念ながら山の名前がわかりません・・・・。
ブナ林と足元は笹の登山道になりました。いい雰囲気ですよね。とても綺麗です。
2011年08月18日 11:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:59
ブナ林と足元は笹の登山道になりました。いい雰囲気ですよね。とても綺麗です。
飛龍権現に着きました。ここは左に進めば将監峠、右に進めば雲取と三条の湯、直進で飛龍山頂へと続きます。
2011年08月18日 12:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 12:12
飛龍権現に着きました。ここは左に進めば将監峠、右に進めば雲取と三条の湯、直進で飛龍山頂へと続きます。
何とか飛龍山頂上に着きました。頂上は林の中で眺望もなく山梨百名山の木碑があるのみでした。これでは、前飛龍の山頂の方が山頂らしかったですね。
2011年08月18日 12:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:29
何とか飛龍山頂上に着きました。頂上は林の中で眺望もなく山梨百名山の木碑があるのみでした。これでは、前飛龍の山頂の方が山頂らしかったですね。
原生林のような林の中をピストンで戻ります。かなり、疲れてきました。水も心細くなってきました。
2011年08月18日 12:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:31
原生林のような林の中をピストンで戻ります。かなり、疲れてきました。水も心細くなってきました。
再び、飛龍権現に戻りました。無事を願いお祈りします。どなたかが、供えた蘭の花が・・・・。
2011年08月18日 12:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:45
再び、飛龍権現に戻りました。無事を願いお祈りします。どなたかが、供えた蘭の花が・・・・。
再び、青空の展望です。眺めは良いですね。
2011年08月18日 13:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/18 13:14
再び、青空の展望です。眺めは良いですね。
ヤマジノギクでしょうか。今回の山行の中では貴重な花です。
2011年08月18日 13:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 13:15
ヤマジノギクでしょうか。今回の山行の中では貴重な花です。
まるでホットケーキのような、きのこさんですね。
2011年08月18日 13:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:49
まるでホットケーキのような、きのこさんですね。
大きな木が折れています。折れているというよりも砕けている感じです。一体どのような力が、はたらいたのでしょうか? それとも落雷ですかね?
2011年08月18日 14:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 14:18
大きな木が折れています。折れているというよりも砕けている感じです。一体どのような力が、はたらいたのでしょうか? それとも落雷ですかね?
たまご茸でしょうか? 登山道の斜面に多く生えていました。
2011年08月18日 14:39撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/18 14:39
たまご茸でしょうか? 登山道の斜面に多く生えていました。
まさに命の水でした。ここまで最後の1ℓのペットボトルをチビチビと飲んできましたが、腹一杯飲みまくりました。
2011年08月18日 15:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/18 15:36
まさに命の水でした。ここまで最後の1ℓのペットボトルをチビチビと飲んできましたが、腹一杯飲みまくりました。
道のえき「たばやま」に帰り着きました。下界はとても暑いですね。とりあえず、CCレモンを一気飲みして生き返りました。
2011年08月18日 15:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 15:57
道のえき「たばやま」に帰り着きました。下界はとても暑いですね。とりあえず、CCレモンを一気飲みして生き返りました。
帰りの奥多摩周遊道路の駐車場からの景色です。左側に、本日登った前飛龍と飛龍山が、うっすらと見えています。
2011年08月18日 16:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/18 16:37
帰りの奥多摩周遊道路の駐車場からの景色です。左側に、本日登った前飛龍と飛龍山が、うっすらと見えています。
撮影機器:

感想

 前日までは、八ヶ岳方面への山行を計画していたのですが、朝の天気予報でスカットした青空が期待できそうもなかったので、急遽、以前から気になっていた飛龍山に登ることにしました。
 出来ることなら少しでも楽をしようと後山林道から登ろうと、中央高速を使わずに国道411線で奥多摩湖から回りますが、後山林道への進入が出来ない?ようなので、そのまま進み丹波山の道の駅にマイカーを停めて登山をスタートしました。
しかし、国道411号線から登山道へ入口が分からずに、地元の方に教えてもらい歩きますが、金網の柵を通り抜けるところで、またまた不安に・・・・。良く見ると小さな看板があり、そこからは完全な登山道となり、ひとまず安心です。
 今日は、この夏でも一番の暑さで、しかもこの登山コースにも急登の表示もあるとおり、かなりタフで辛い歩きとなりました。そして、飲料水も2ℓしか持って上がらなかったので、往路から、どんどんなくなり、復路はかなり心細い量になってしまい、セーブしてチビチビと飲みながら水を何とかもたせます。この登山道は、綺麗な花が咲いているわけでもなく、美しい景色が見えるわけでもない中、ただただ苦しい歩き続いて、途中で何度も心が折れそうになりました。特に前飛龍から飛龍山のピークまでの距離が、とても長く感じられました。何度も、まだかまだかという感じで、やっと飛龍山の頂上に着いた時は、その山頂のあっけなさに少々拍子抜け?してしまいました。
 この山は、雲取山から、笠取山や甲武信ヶ岳方面への縦走の途中で登る方はいそうですが、飛龍山だけに登って来る人は少なそうですね。終始、静かな雰囲気の山歩きでした。
 人間とはモチベーションを持ち続けることが、いかに大切さを痛感させられた?一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2402人

コメント

水の大切さ
sssさん、sosにならないで良かったですね。失礼。
この季節、水を途中できらすと大変なことになりますからね。私も2年位前ですが、夏場の箱根明神が岳からの下りで水をきらしてしまい、なんとかなるだろうという気持ちでいたところ、樹林帯の中で、ミスティサウナ状態。自動販売機にたどり着き、事なきを得ました。それ以来、小屋は別として、ルート上の水場はあてにせず、夏場なら、3リットルは持参します。
2011/8/20 17:58
禿岩
sssさんこんにちは。

 この天気だったのなら、飛龍権現から禿岩に行かれるのがお勧めです。飛龍山の山頂などより遙かに展望が良く、一見の価値有りです。5分ほどですし、縦走路からちょっと外れるだけですので、飛龍山頂に行くよりずっと楽に行けます。展望は雲泥の差です。

 更に将監峠側に往復30分ほどで、チョロチョロの水場があります。この辺では貴重な水場。

 落葉から若葉前の時期に行けば解りますが、このコース熊棚が結構見られ、熊ファンにはお勧めのコースです。写真の茅の辺りは「いきなり出て来んだろうな」とビビッて下った覚えがあります。

 ちなみに私は夏場でも水1.0リットル、スポーツドリンク0.8リットル(サーモスで冷え冷え)で登ります。大抵これで0.3リットルは残ります。冬場は水が0.5リットルです(飯炊きで0.5リットル消える)。水場はまず逃しません。
2011/8/20 19:39
sssさん、こんばんは。
飛龍山お疲れ様です。
こういう天気では展望の無さそうな山に行くのは賢い作戦ですね。
好天は大展望の山に取っておきましょう。

ところで水は気温や湿度によってかなり消費量が異なり、最適可搬量は一概には言えませんが、私は大体、5h/Lで計算します。
但しこれは塩分濃度を調整して、飲み方をこまめにチビチビしている場合です。
真水の場合は吸収率がかなり小さくなりますので、盛夏では3-4h/Lぐらいではないでしょうか。
今回は真水だったのでしょうか。
あるいは塩分は十分でしたか?
また、喉が渇いてからゴクりとやりませんでしたか?
2011/8/20 20:21
Mikuniさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。

 当たり前ですが、水の大切さを実感しました。
 次回からは、プラスアルファの500mlボトル1本を携行するように心がけようと思います。
2011/8/20 20:39
a tomさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。

 確かに、地図を見ると飛龍権現の少し先に水場のマークがありますね。でも、この時点では心の余裕?がありませんでした。
 この日は、2人の方とお会いしましたが、ひとりのかたが、熊が出そうだとラジオを大音量にして歩いていました。
2011/8/20 20:55
コメントありがとうございます。
 MATSUさん、こんばんは。

 この日は、スポーツドリンク1ℓと真水1ℓを携行していました。最近はいつも水を余らしていたので過信していましたね。
 MATSUさんのアドバイスは、以後の山行に大いに役立てたいと思います。
2011/8/20 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら