ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1288517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢大山(蓑毛バス停より周回)

2017年10月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
12.9km
登り
1,336m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:38
合計
6:30
距離 12.9km 登り 1,336m 下り 1,336m
7:55
52
8:47
9:00
30
9:30
9:51
5
9:56
10:00
18
10:18
10:40
53
11:33
11:34
18
11:52
12:25
10
12:35
12
12:47
9
12:56
13:00
16
13:16
69
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線秦野駅〜蓑毛バス停
コース状況/
危険箇所等
特筆すべき危険箇所は無かった。
帰路に通ったルートの一部が人通りの少ないルートのようで登山道が荒れていた。
当日雨は降っていなかったが、樹林帯の日陰は足場となる岩が濡れている箇所があり、特に下りでは注意しながら歩いた。
その他周辺情報 小田急線で渋沢駅に移動しお気に入りのらーめん・お風呂周回コース。
なんつっ亭本店にて、魚介スープがおいしいらーめん“ぼくの空”を食し、
徒歩にてお気に入りのスーパー銭湯、湯花楽秦野店にて入浴。

湯花楽秦野店 平日 780円(時間制限なし)
モンベルクラブ会員証提示で700円
蓑毛バス停
公衆トイレ有り
2017年10月11日 07:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:40
蓑毛バス停
公衆トイレ有り
2017年10月11日 07:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:41
2017年10月11日 07:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:41
2017年10月11日 07:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:43
バス停すぐの大日堂に初めて立ち寄ってみました。
2017年10月11日 07:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:44
バス停すぐの大日堂に初めて立ち寄ってみました。
2017年10月11日 07:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:45
2017年10月11日 07:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:45
2017年10月11日 07:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:45
2017年10月11日 07:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:46
2017年10月11日 07:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:46
バス停へ戻ってヤビツ峠に向かうのと同じ方向へ進みます。
2017年10月11日 07:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:49
バス停へ戻ってヤビツ峠に向かうのと同じ方向へ進みます。
コンクリート道をしばらく進みます。
2017年10月11日 07:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:49
コンクリート道をしばらく進みます。
コースに沿った沢のせせらぎの音が心地よいです。
2017年10月11日 07:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:52
コースに沿った沢のせせらぎの音が心地よいです。
みのげ茶屋さんを通り過ぎます。
2017年10月11日 07:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:53
みのげ茶屋さんを通り過ぎます。
ここの分岐で、ヤビツ峠へ行く時は左を進みますが、本日は右へ。
2017年10月11日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:54
ここの分岐で、ヤビツ峠へ行く時は左を進みますが、本日は右へ。
阿夫利神社下社まで2.9km
2017年10月11日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:54
阿夫利神社下社まで2.9km
その手前の蓑毛越えまで1.4km
2017年10月11日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:54
その手前の蓑毛越えまで1.4km
2017年10月11日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:54
2017年10月11日 07:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 7:57
車道横断1回目
2017年10月11日 07:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:58
車道横断1回目
2017年10月11日 07:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 7:59
2017年10月11日 08:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:00
2017年10月11日 08:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:03
車道横断2回目
2017年10月11日 08:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:03
車道横断2回目
2017年10月11日 08:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:04
この辺りは登山道に小さな石が敷かれています。
登りの時にはあまり気にならなかったけれど、下りの時にはすべるので注意する必要がありました。
2017年10月11日 08:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:08
この辺りは登山道に小さな石が敷かれています。
登りの時にはあまり気にならなかったけれど、下りの時にはすべるので注意する必要がありました。
2017年10月11日 08:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:12
2017年10月11日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:13
セリ科の「シラネセンキュウ」の花がたくさん咲いていました。
2017年10月11日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 8:13
セリ科の「シラネセンキュウ」の花がたくさん咲いていました。
小さい花がたくさん咲いているようで綺麗ですね。
2017年10月11日 08:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
10/11 8:15
小さい花がたくさん咲いているようで綺麗ですね。
車道横断3回目?と思いきや、ゲートのある場所に着きました。
2017年10月11日 08:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:15
車道横断3回目?と思いきや、ゲートのある場所に着きました。
2017年10月11日 08:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:15
注意書きの指示通りにゲートの脇から入って進みます。
2017年10月11日 08:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:16
注意書きの指示通りにゲートの脇から入って進みます。
ゲートから進んですぐのカーブのところに登山道がありました。
2017年10月11日 08:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:16
ゲートから進んですぐのカーブのところに登山道がありました。
2017年10月11日 08:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:17
2017年10月11日 08:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:28
大山山頂方面と下社方面の分岐。
行きは下社方面へ。
帰りは大山山頂の方向から降りてきました。
2017年10月11日 08:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 8:34
大山山頂方面と下社方面の分岐。
行きは下社方面へ。
帰りは大山山頂の方向から降りてきました。
2017年10月11日 08:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:34
ここから先は傾斜もなだらかで土のやわらかい登山道で歩きやすかったです。
2017年10月11日 08:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:34
ここから先は傾斜もなだらかで土のやわらかい登山道で歩きやすかったです。
石垣が詰まれています。
かつての信仰の道の名残でしょうか。
2017年10月11日 08:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:35
石垣が詰まれています。
かつての信仰の道の名残でしょうか。
ここは“大山参り 蓑毛のみち” だそうです。
2017年10月11日 08:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:37
ここは“大山参り 蓑毛のみち” だそうです。
ベンチのある峠に到着。
ここが蓑毛越えですね。
2017年10月11日 08:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:41
ベンチのある峠に到着。
ここが蓑毛越えですね。
登山道の十字路です。
大山から鶴巻温泉駅まで歩くときに通っているところなので3回目かな。
2017年10月11日 08:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:41
登山道の十字路です。
大山から鶴巻温泉駅まで歩くときに通っているところなので3回目かな。
2017年10月11日 08:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:53
蓑毛越えから下社方面へ、下るように進みます。
2017年10月11日 08:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:54
蓑毛越えから下社方面へ、下るように進みます。
2017年10月11日 08:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:55
苔がいっぱい。
2017年10月11日 08:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 8:57
苔がいっぱい。
2017年10月11日 08:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:57
右側かなり切れ落ちてます。
2017年10月11日 08:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:58
右側かなり切れ落ちてます。
写真だとわかりづらいですが、切れ落ちた崖を覗き込んだ写真。
かなりの急傾斜で吸い込まれそうでした。
2017年10月11日 08:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 8:58
写真だとわかりづらいですが、切れ落ちた崖を覗き込んだ写真。
かなりの急傾斜で吸い込まれそうでした。
曇っていますが、肉眼では厚木方面の市街地がうっすらと見えました。
2017年10月11日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:02
曇っていますが、肉眼では厚木方面の市街地がうっすらと見えました。
シカ柵っぽいのが登山道の脇に現れ始めます。
2017年10月11日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:02
シカ柵っぽいのが登山道の脇に現れ始めます。
シラネセンキュウが咲き乱れている中を通っていきます。
2017年10月11日 09:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:03
シラネセンキュウが咲き乱れている中を通っていきます。
2017年10月11日 09:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:04
100mくらいはシラネセンキュウロードが続いていたんじゃないでしょうか。特別感があって得した気分になりました。
2017年10月11日 09:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 9:04
100mくらいはシラネセンキュウロードが続いていたんじゃないでしょうか。特別感があって得した気分になりました。
2017年10月11日 09:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:05
2017年10月11日 09:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:05
2017年10月11日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:06
2017年10月11日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:12
鎖場発見。
2017年10月11日 09:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:14
鎖場発見。
しっかり足の置き場を意識すれば、登りは鎖を使う必要もなさそうでした。
2017年10月11日 09:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:14
しっかり足の置き場を意識すれば、登りは鎖を使う必要もなさそうでした。
2017年10月11日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:22
2017年10月11日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:22
2017年10月11日 09:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:23
構造物が見えてきたら、そこはもう阿夫利神社の下社でした。
2017年10月11日 09:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:23
構造物が見えてきたら、そこはもう阿夫利神社の下社でした。
2017年10月11日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:24
下社に着くとすぐに山頂への登山道の入口?があります。
2017年10月11日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:24
下社に着くとすぐに山頂への登山道の入口?があります。
ケーブルカーで来たハイカーはここから山頂を目指す人が多いようで、見晴台方面へ向かう人は全くいませんでした。
2017年10月11日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 9:24
ケーブルカーで来たハイカーはここから山頂を目指す人が多いようで、見晴台方面へ向かう人は全くいませんでした。
今回はここのルートはスルーで。
次回はここを通るルートで計画しようかな。
2017年10月11日 09:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:24
今回はここのルートはスルーで。
次回はここを通るルートで計画しようかな。
手水舎かと思ったら、なにやらお払いをする棒がおいてあるところのようです。
2017年10月11日 09:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:25
手水舎かと思ったら、なにやらお払いをする棒がおいてあるところのようです。
2017年10月11日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:26
本社の正面右手のここを入っていくと・・・
2017年10月11日 09:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:27
本社の正面右手のここを入っていくと・・・
水場?がありました。
2017年10月11日 09:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:27
水場?がありました。
竜の口から名水が湧き出ています。
2017年10月11日 09:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:33
竜の口から名水が湧き出ています。
水場の先の薄暗いところを通って本社の左脇へも出られます。
2017年10月11日 09:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:34
水場の先の薄暗いところを通って本社の左脇へも出られます。
あいにくの天気。
1日中晴れの天気予報にダマされた〜〜(泣
2017年10月11日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:36
あいにくの天気。
1日中晴れの天気予報にダマされた〜〜(泣
2017年10月11日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:36
阿夫利神社の脇から入って来たので、参道方面からも写真を。
2017年10月11日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:36
阿夫利神社の脇から入って来たので、参道方面からも写真を。
本社から階段を下ると、やたらおしゃれなカフェや売店が並んでいました。
2017年10月11日 09:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:42
本社から階段を下ると、やたらおしゃれなカフェや売店が並んでいました。
売店からまた少し階段を下ったところにトイレあり。
2017年10月11日 09:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:41
売店からまた少し階段を下ったところにトイレあり。
売店の脇から見晴台へ向かう登山道が伸びています。
2017年10月11日 09:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:42
売店の脇から見晴台へ向かう登山道が伸びています。
2017年10月11日 09:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:44
2017年10月11日 09:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:45
2017年10月11日 09:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:46
見晴らし台までほぼ全て、登山道沿いに柵が設けられています。登山装備を持たずに散歩気分で見晴らし台まで行く人もいるのでしょう。
2017年10月11日 09:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:47
見晴らし台までほぼ全て、登山道沿いに柵が設けられています。登山装備を持たずに散歩気分で見晴らし台まで行く人もいるのでしょう。
“かながわの探鳥地50選 大山”
シカに食べられちゃったのかな?
2017年10月11日 09:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:48
“かながわの探鳥地50選 大山”
シカに食べられちゃったのかな?
2017年10月11日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:49
今度は“かながわの美林50選 大山のモミ林”
2017年10月11日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:49
今度は“かながわの美林50選 大山のモミ林”
2017年10月11日 09:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:50
二重の瀧
2017年10月11日 09:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:50
二重の瀧
2017年10月11日 09:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 9:50
2017年10月11日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:51
2017年10月11日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:51
2017年10月11日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:51
2017年10月11日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:51
二重の瀧を少し進むと登山道脇に階段が・・・。
2017年10月11日 09:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:56
二重の瀧を少し進むと登山道脇に階段が・・・。
見上げると荘厳な大樹の姿が覗いています。
2017年10月11日 09:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:56
見上げると荘厳な大樹の姿が覗いています。
お参りしていきます。
2017年10月11日 09:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:56
お参りしていきます。
2017年10月11日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 9:57
見晴らし台までは山腹を平行に進んでいくので非常になだらかです。
2017年10月11日 10:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:03
見晴らし台までは山腹を平行に進んでいくので非常になだらかです。
2017年10月11日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:11
見晴らし台へ到着。
日向薬師から大山へ登った時に来たことあるところですね。
2017年10月11日 10:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 10:12
見晴らし台へ到着。
日向薬師から大山へ登った時に来たことあるところですね。
こんな写真のような景色が見たかった!
“とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ”ってやつですね。
2017年10月11日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 10:13
こんな写真のような景色が見たかった!
“とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ”ってやつですね。
2017年10月11日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:13
見晴らし台にておにぎり休憩〜♪
2017年10月11日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 10:13
見晴らし台にておにぎり休憩〜♪
見晴らし台からの、哀しい見晴らし・・・。
2017年10月11日 10:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 10:32
見晴らし台からの、哀しい見晴らし・・・。
山頂へ向かいます。
2017年10月11日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:36
山頂へ向かいます。
見晴らし台からは傾斜がきつく結構ハードな道が続きます。
10月半ばなのに東京では30度近くまで気温が上がっていた今日は、もう汗だくだくです。
2017年10月11日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:36
見晴らし台からは傾斜がきつく結構ハードな道が続きます。
10月半ばなのに東京では30度近くまで気温が上がっていた今日は、もう汗だくだくです。
2017年10月11日 10:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 10:41
ガスが下から目に見えて吹き上げて来ています。
2017年10月11日 10:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 10:55
ガスが下から目に見えて吹き上げて来ています。
2017年10月11日 11:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:06
登っている人はほとんど見かけないけど、下ってくる人はちらほら。阿夫利神社から山頂目指して、見晴らし台経由で周回する人が多いのでしょうか。
2017年10月11日 11:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 11:29
登っている人はほとんど見かけないけど、下ってくる人はちらほら。阿夫利神社から山頂目指して、見晴らし台経由で周回する人が多いのでしょうか。
2017年10月11日 11:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:30
2017年10月11日 11:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:45
シカ対策ロードに到着。
間もなく山頂のはず!!
2017年10月11日 11:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:47
シカ対策ロードに到着。
間もなく山頂のはず!!
2017年10月11日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:48
山頂付近へ到着。
2017年10月11日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 11:48
山頂付近へ到着。
2017年10月11日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:48
山頂へ到着〜。
2017年10月11日 11:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:49
山頂へ到着〜。
大山山頂 1,251.7メートル。
2017年10月11日 11:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
10/11 11:50
大山山頂 1,251.7メートル。
2017年10月11日 11:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 11:50
御神木、あめふらしの木。
その前のベンチで休憩〜。
2017年10月11日 12:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:11
御神木、あめふらしの木。
その前のベンチで休憩〜。
さすがに休憩しているとちょっと風で寒かったけど、持ってきた防寒着は使わずじまい。
2017年10月11日 12:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:13
さすがに休憩しているとちょっと風で寒かったけど、持ってきた防寒着は使わずじまい。
こちらの方角に見えるはずの富士山も本日は見えず。
2017年10月11日 12:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/11 12:19
こちらの方角に見えるはずの富士山も本日は見えず。
山頂を後にします。
2017年10月11日 12:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:20
山頂を後にします。
2017年10月11日 12:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:20
2017年10月11日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:25
ヤビツ峠から大山へはまだ来たことないな〜。
こちらも次回以降の計画で考えようっと。
2017年10月11日 12:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:28
ヤビツ峠から大山へはまだ来たことないな〜。
こちらも次回以降の計画で考えようっと。
富士見台
2017年10月11日 12:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:41
富士見台
富士見たい・・・
2017年10月11日 12:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:41
富士見たい・・・
大山の参道は岩がごろごろで苦手です・・・。
2017年10月11日 12:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 12:45
大山の参道は岩がごろごろで苦手です・・・。
下社と蓑毛との分岐。
2017年10月11日 12:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:50
下社と蓑毛との分岐。
蓑毛方面へ向かいます。
ここから蓑毛バス停まで、誰とも会いませんでした。
2017年10月11日 12:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 12:52
蓑毛方面へ向かいます。
ここから蓑毛バス停まで、誰とも会いませんでした。
2017年10月11日 12:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 12:52
途中。アウトソールの残骸が・・・。
こんな人通りのない、何もないところでソール剥がれたら大変だろうなぁと思いつつ、ホーキンスは登山靴じゃないから仕方ないよな、とも思ってしまった。
2017年10月11日 13:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 13:00
途中。アウトソールの残骸が・・・。
こんな人通りのない、何もないところでソール剥がれたら大変だろうなぁと思いつつ、ホーキンスは登山靴じゃないから仕方ないよな、とも思ってしまった。
もう一度下社と蓑毛方面の分岐。
蓑毛方面へ進みます。
2017年10月11日 13:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:09
もう一度下社と蓑毛方面の分岐。
蓑毛方面へ進みます。
2017年10月11日 13:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:09
女人禁制の碑。
2017年10月11日 13:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:12
女人禁制の碑。
2017年10月11日 13:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:12
首なし地蔵前を通ります。
2017年10月11日 13:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:20
首なし地蔵前を通ります。
蓑毛越え・鶴巻温泉方面と蓑毛バス停方面への分岐。
蓑毛バス停方面へショートカットします。
2017年10月11日 13:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:26
蓑毛越え・鶴巻温泉方面と蓑毛バス停方面への分岐。
蓑毛バス停方面へショートカットします。
この道がハイカーもあまり通らないのか、枝や倒木で荒れていたのと、作業道なのか登山道なのか道もやや不明瞭な箇所あり。
2017年10月11日 13:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:28
この道がハイカーもあまり通らないのか、枝や倒木で荒れていたのと、作業道なのか登山道なのか道もやや不明瞭な箇所あり。
写真だとわかりずらいけれど、14時前ですでにあたりは薄暗く、日陰の樹林帯では足元も見えずらい。
2017年10月11日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:29
写真だとわかりずらいけれど、14時前ですでにあたりは薄暗く、日陰の樹林帯では足元も見えずらい。
行きで通ったコースに合流。
これで一安心、と思いきや・・・。
2017年10月11日 13:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:39
行きで通ったコースに合流。
これで一安心、と思いきや・・・。
2017年10月11日 13:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:43
2017年10月11日 13:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:50
2017年10月11日 13:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:52
2017年10月11日 13:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:52
ゲートに到着。
2017年10月11日 13:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:54
ゲートに到着。
2017年10月11日 13:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:54
2017年10月11日 13:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:54
このあたり登山道に石が敷き詰められているのだけど、
表面が平らで、ゆるやかな傾斜があり、且つ湿っている。
人を転ばそうとしているのではないかともはや悪意に感じるくらい・・・。
2017年10月11日 13:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 13:56
このあたり登山道に石が敷き詰められているのだけど、
表面が平らで、ゆるやかな傾斜があり、且つ湿っている。
人を転ばそうとしているのではないかともはや悪意に感じるくらい・・・。
2017年10月11日 14:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:03
2017年10月11日 14:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:04
2017年10月11日 14:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:04
2017年10月11日 14:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:08
2017年10月11日 14:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:09
2017年10月11日 14:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:09
2017年10月11日 14:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:09
あけびの実
2017年10月11日 14:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 14:11
あけびの実
バス停近くの分岐へ到着。
2017年10月11日 14:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 14:14
バス停近くの分岐へ到着。
2017年10月11日 14:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 14:19
ちょうどバスが停まっていた、グッドタイミング♪
発車前に自動販売機で炭酸飲料を購入。
超絶にウマい!!
2017年10月11日 14:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 14:19
ちょうどバスが停まっていた、グッドタイミング♪
発車前に自動販売機で炭酸飲料を購入。
超絶にウマい!!
小田急線で一駅、渋沢駅からお気に入りのらーめん店なんつっ亭へ。
2017年10月11日 15:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/11 15:04
小田急線で一駅、渋沢駅からお気に入りのらーめん店なんつっ亭へ。
さらに徒歩でこちらもお気に入りのスーパー銭湯、湯花楽秦野店へ。3時間ほどゆったりしてから帰宅。
2017年10月11日 15:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/11 15:43
さらに徒歩でこちらもお気に入りのスーパー銭湯、湯花楽秦野店へ。3時間ほどゆったりしてから帰宅。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

週間天気予報でこの後しばらく雨天が続くようなので、
悪くなる前にと思い本日、11日登山結構。
予報では小田原市・秦野市終日晴れの予報だったので期待したが、
朝列車の車窓から外を眺めると、明るくなるにつれ
終日晴れとは思えないほどの曇り空。
スタート地点の蓑毛バス停到着時には多少晴れ間も覗いていたが、
その後は終日曇り。夜はスーパー銭湯の露天風呂に入りながら雨が
降るんじゃないかと心配するほどだった。

大山自体は既に2回登っているが、まだ阿夫利神社の下社に
行ったことがなかったのと、NHKの“にっぽん百名山”の大山の回で
紹介されていたコースをなぞってみたいと思い、登りは今回のコースに。
下山は当初は今まで同様に鶴巻温泉まで歩いていこうかと思ったが、
登りで遠回りをするコース取りで時間がかかってしまい、
下山が17時を過ぎてしまうのでコース変更。
蓑毛からの周回コース取りに変更した。
登山道を覆うようにシラネセンキュウの花が咲き誇った景色は
素晴らしかった。
阿夫利神社下社も見ごたえがあった。

平日の割りには阿夫利神社下社と大山山頂にはハイカーが多かったが、
メジャーコースを外れるとほとんど人と会わない静かな山行ができそう。
スタートから蓑毛越え到着まではストックは使わず。
トレーニング不足の体には結構堪えそうだったので、
その後はゴールまでストック有で山行。
参道の大山山頂付近は大きな岩がごろごろしていて歩きにくい。
蓑毛から蓑毛越えまでの道も下りは日陰で湿った石が滑りやすく
注意が必要だった。
登山靴はマムートのテトンGTXを持っていった。
コロンビアのマドルガピークと比べるとソールが硬いので、
足裏の痛みは緩和されるように感じる。

今回の山行での気づき
・登山開始時にしっかりと靴紐を締めて登ったので、
 途中一度も調整せずに下山した。
 しかし、下山後、両足の人差し指の爪にやや痛みを感じる。
 歩き方が悪いのか、靴の中で爪が当たってしまったのか。
 次回、特に下山の際には今一度靴紐を締め直して改善するか検証。
・阿夫利神社から山頂への参道コース、ヤビツ峠から大山山頂へのコース、
 ケーブル駅からのコースはまだ歩いていない。
 少なくともあと2回は登る必要がありそう。
・ドンキホーテで購入した梅風味の茎ワカメを持っていった。
 疲れた時には酸味が非常に美味しく感じる。
 酢だこさんもおいしかったが、茎わかめの方がさわやかな酸味で
 食べ安かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら