ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289478
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

天山で秋のお花探し

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
9.1km
登り
525m
下り
525m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:25
合計
5:47
10:06
113
11:59
12:20
30
12:50
12:50
30
13:20
13:24
148
15:52
15:52
1
15:53
ゴール地点
10:06 移動の開始
15:53 移動の終了
天候 くもり/雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七曲登山口より(路肩に駐車)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
ただし、頂上付近でガスったら方向が分らなくなる。
七曲峠はガラガラだったのでドン付けしちゃった。
黄色い車は新しい相棒です。
よろしくです。ペコリ_(._.)_
2017年10月14日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/14 10:02
七曲峠はガラガラだったのでドン付けしちゃった。
黄色い車は新しい相棒です。
よろしくです。ペコリ_(._.)_
へっへっへ!
石ころさんに見つからずに待っててくれたよ。
2017年10月14日 10:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/14 10:18
へっへっへ!
石ころさんに見つからずに待っててくれたよ。
いただきま〜す!
後続の方にもお裾分けしました。
2017年10月14日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/14 10:19
いただきま〜す!
後続の方にもお裾分けしました。
サワヒヨドリ
アサギマダラさんはもう南に帰ったのかな?
2017年10月14日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/14 10:58
サワヒヨドリ
アサギマダラさんはもう南に帰ったのかな?
ツルリンドウ
2017年10月14日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/14 11:41
ツルリンドウ
花の大きさいっぱいの赤い実。
2017年10月14日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 11:42
花の大きさいっぱいの赤い実。
こっちは普通の竜胆だけど笹と背比べしてるので膝上まであった。
2017年10月14日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/14 11:44
こっちは普通の竜胆だけど笹と背比べしてるので膝上まであった。
最後のまっちゃん
2017年10月14日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/14 11:46
最後のまっちゃん
うっすら雲仙
2017年10月14日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/14 11:52
うっすら雲仙
赤いおっちゃんに偉そうに山やら花の説明をしていたら、なんと佐賀の年商うん十億の社長さんだった。
2017年10月14日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/14 11:54
赤いおっちゃんに偉そうに山やら花の説明をしていたら、なんと佐賀の年商うん十億の社長さんだった。
山頂に着いたら雨が降り出したので速攻でカップラーメンを食らう。
2017年10月14日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/14 12:00
山頂に着いたら雨が降り出したので速攻でカップラーメンを食らう。
あめ山に
2017年10月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 12:25
あめ山に
ワープしたとです。
2017年10月14日 12:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 12:51
ワープしたとです。
ここの白いなんとか菊は他所のより小さいような?
2017年10月14日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/14 13:13
ここの白いなんとか菊は他所のより小さいような?
ヒメアザミ?
この手はよく似たやつが多いので難しい。
2017年10月14日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 13:17
ヒメアザミ?
この手はよく似たやつが多いので難しい。
なんかおった。
2017年10月14日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/14 13:22
なんかおった。
2回目の頂上
2017年10月14日 13:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/14 13:25
2回目の頂上
やばっ!真っ白やん。
2017年10月14日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 13:26
やばっ!真っ白やん。
薄紫と白い野菊のコラボ。
2017年10月14日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 13:34
薄紫と白い野菊のコラボ。
タンナトリカブト群生しとった。
2017年10月14日 13:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/14 13:40
タンナトリカブト群生しとった。
花粉は大丈夫なんやね?
2017年10月14日 13:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 13:43
花粉は大丈夫なんやね?
リンドウは店じまい。早っ!
2017年10月14日 13:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 13:55
リンドウは店じまい。早っ!
美人姉妹
2017年10月14日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/14 14:14
美人姉妹
ヤマハッカ?
2017年10月14日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/14 14:15
ヤマハッカ?
サルトリイバラの実
2017年10月14日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 14:20
サルトリイバラの実
アキノキリンソウは沢山あった。
2017年10月14日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/14 14:27
アキノキリンソウは沢山あった。
よーく見ると小っちゃい花がいっぱいやった。
2017年10月14日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 14:36
よーく見ると小っちゃい花がいっぱいやった。
紅葉準備中
2017年10月14日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/14 14:40
紅葉準備中
彦岳へ続く尾根
2017年10月14日 14:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 14:44
彦岳へ続く尾根
シギンカラマツの花が
2017年10月14日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/14 14:56
シギンカラマツの花が
終わって
2017年10月14日 14:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 14:57
終わって
種ですかね?
2017年10月14日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 14:58
種ですかね?
風を表現したかったけど、もうちょい流した方が良かったな。
2017年10月14日 15:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/14 15:24
風を表現したかったけど、もうちょい流した方が良かったな。
南側に新しい林道が工事中。
2017年10月14日 15:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/14 15:35
南側に新しい林道が工事中。
緑の葉っぱも見納めか。
2017年10月14日 15:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/14 15:38
緑の葉っぱも見納めか。
下山したら晴れてきた。
山であるある!
2017年10月14日 15:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/14 15:57
下山したら晴れてきた。
山であるある!
ムラサキセンブリは盗掘多いので最後にもってきました。
3
ムラサキセンブリは盗掘多いので最後にもってきました。
いっぱい咲いとった。
1
いっぱい咲いとった。
アップで
普通のセンブリ見つけられんかったので、もひとつ。
8
普通のセンブリ見つけられんかったので、もひとつ。
撮影機器:

感想

くじゅうの紅葉も気になったが、たぶんピークにはまだ早いだううし、天気的にも写真映えしない気がしたのでやめておく。
先週の記録で天山が人気だったので、雨でも花なら何とか見れそうだろうとパクリで行ってみる。

七曲峠は先行の車が2台だけだったので(たぶん富士町側にもう数台)、登山口のまん前に停めてスタート。
登り始めて15分程でアケビを発見した。
みんな足元の花に気をとられて真上にぶら下がっているのに気付いていなかったようだ。
後続の年配の紳士の方と分けて食べると「子どもの頃、よく食べたよ」と喜んでもらえた。
山頂までご一緒に話をしながら進んだ。
先端技術や海外の事などやたらと詳しいので、職業を伺ったら地元佐賀の有名な会社の社長さんだった。
そうとは知らず、こちらは「あの山が脊振山で、あれが雷山と井原山ですよ」とか「この花がツルリンドウであっちがアキノキリンソウですよ」とか、ガイド面して偉そうに説明していた(汗)。
ま、山に入れば下界での肩書きは関係ないんだけど。
あの社長さんもONとOFFを切り替えに来ている訳だから、このまま「山の先輩」?で通す事にする。
山頂では風が強く雨も降ってきたので、トレーニングの社長さんは下山の為ここで別れ、カッパを着てあめ山まで行ってみる。

植林記念碑からは八幡岳や作礼山が微かに見えた。
ガスってきたので花の捜索は断念して引き返す。
帰り道も脇道をウロウロしながら誰もいなくなった縦走路を小さな秋を探しながら下って行く。
秋の花は最終盤といった感じで来月には規模は小さいながら紅葉が見れそうでした。
登山口手前でデ力い猪と5mで睨めっこしたがこちらの勝ちだった(汗)。
天気には恵まれなかったが、やはり天山はお手軽で景色はいいし、花の多い山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

ぐべ
オラの田舎では そう呼んでいた
足元に大きいのが落っこちていたので 足の先でひっくり返したら もう食べられた後だった
直ぐ 上の方を探しても見つけられず・・
あまりキョロキョロすのもデリカー しさにかけると思い 諦めました

天山 いいですよね 四季の花を見に行くには・・
2017/10/16 7:56
石ころさん Re: ぐべ
ぐべ、むべ、うべ・・・呼び名は.色々あるけど、秋の楽しみのひとつですね。
誰もいないのを確認してからキョロキョロ、ワサワサしました(笑)。
お花は参考になりました〜♪
2017/10/16 8:51
ムラサキセンブリ有りましたね!
新しい車の相棒!
目立つ良い色ですね。
たくさんのムラサキセンブリにも会えたようで良かったですね!(^.^)
2017/10/17 7:46
ツネさん Re: ムラサキセンブリ有りましたね!
車は嫁さん用ですが、燃費がいいので週末は出動回数増えそうです。
ムラサキセンブリは天気悪かったけど何とか見つけられました(^_^)v
2017/10/17 10:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら