☆2017.10.16 大千軒岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4cc6b5efa247c2e.jpg)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
☆2017.10.16 大千軒岳
http://street1995.exblog.jp/26117671/
ずっと狙ってましたが遠いので
ナカナカ実現しなかった大千軒岳へ。
自宅から登山口まで片道320kmあり
登る前に疲れてしまいます💦
日曜日の終業後20:00頃札幌を出発、
深夜に林道に入る少し手前の知内の
道の駅で2時間程度の仮眠。
登山口まで行ってしまうと、
携帯が圏外となり天気予報の
最終確認ができないため、
手前の電波のあるところで
仮眠するようにしています。
途中、土砂降りの雨で目が覚め
こんな遠くまで来たのにヤメて〜
と思いましたが出発時は晴れました。
天気予報をチェックすると
夕方までは天気がもつ様なので
登山口へ移動します。
長距離運転で疲れたせいか
テキパキ動けず計画より30分ほど
遅れてスタートしました。
コースは序盤から沢の高巻きの
アップダウンの連続です。
崩落気味の箇所もあり少しだけ
緊張感がありました。
広い川原からはゴーロ歩きと
巻き道を繰り返して尾根取付きへ。
途中には隠れキリシタン106人が
斬首処刑された金山番所があり、
十字架が建てられています。
取付き部からはナカナカの急登が続きます。
急登を終えると絶景の千軒平へ。
熊除けの鈴と十字架があります。
ここからは軽いアップダウンの
気持ち良いトレイルが山頂まで続きます。
ピークの手前で激しい
ケモノ臭が漂ってきたので…
ホイッスルを吹きながら進みました。
スタートから3時間40分ほどかかって
ようやくピークに到達しました。
登る前から長距離運転で疲れていたので
カラダが重く感じてキツかったです💦
ピークでは食事と記念撮影で30分ほど休憩。
もう少しゆっくりしたかったのですが、
雲行きが怪しくなってきて雨が降るのが
早まりそうなので早めに下山開始。
慎重に急登部を降りて、
ゴーロ歩きと巻き道を繰り返し…
広い川原から高巻きのアップダウンに
差し掛かったあたりで小雨がふってきました。
体調万全ならそんなにキツくは無い
お山だと思いますが…
最後の最後にアップダウンが続くのが
キツかったです〜💦
スタートから6時間50分ほどで無事下山。
6連勤→320km運転→車中泊仮眠で
疲れたせいか、標高1000mほどの山にしては
とってもハードに感じました。
下山後は函館市内に移動して
ゆっくり食事してから帰宅しました。
寄り道を含めた走行距離は
700kmほどになりました〜^_^
2017.10.16 大千軒岳
出発時間:2017-10-16 06:26:56
到着時間:2017-10-16 13:16:52
所要時間:6時間 49分 56秒
移動距離:12.58 km
登山/下山距離:5.96 km / 6.62 km
平均速度:1.8 km/h
最低/最高速度:0.5 km/h / 4.8 km/h
最低/最高高度:226 m / 1075 m
消費カロリー:3894kcal
今年の山行で踏んだピークは96座
累積山行距離は約576.89kmとなりました。
大千軒岳を下山後は…
☆2017.10.16 すしまる
http://street1995.exblog.jp/26117730/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する