赤兎山は赤くなく 真っ白だった!!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 555m
- 下り
- 544m
コースタイム
天候 | 雲 雨 ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は判り易くその上間違えやすい所にはピンクテープが整備されています。 |
写真
駐車場此処のすぐ下にもあります、そこには簡易トイレが2つありました。2箇所で80台ぐらい止められるそうです。
感想
紅葉が見たくて、検討していましたが天気が良くても曇りなので、紅葉も終盤に近いが一度行きたかった赤兎山に決定しました。
前泊で道の駅禅の里に、此処は日帰り湯もあり車中泊には人気の道の駅見たいです。キャンピングカー含めかなりの車泊まってました。寒いと思っていた車中泊暑いぐらいでした。キャンピングカー小さいのでいいのであったらと夢を膨らませました。
ゲートから30分ぐらいで駐車場に着き準備している間に、予想外の日差しが出てきました。駐車場から見える紅葉はいい感じです。期待大の登山予定でしたが?
途中の登山道からは景色が見えません、そのうちガスが出てきて、小雨も降って来て万事休す。未熟なのでガスならガスで、雨なら雨での心境にはなりません。
それでも山頂から避難小屋の間は80の好きな笹原の登山道で、紅葉も少しありこれだけでも救われた感じです。
こういうときもあり、想定外に良い時もあるのでしょうがないとあきらめた80でした。
今日も無事帰還感謝です。
煩悩いっぱいの80記
此のところ、金曜日は雨含みが多く、今週も天気予報見まくりの一週間でした。
曇りでも、先週のように雨に降られないなら、GO!ということで、前から行きたかった赤兎山へ。
前泊を温泉付き道の駅にして、少し旅行気分も味わいたいと、今回も、お布団積んで、車中泊です。
だいぶ慣れて、手際も良くなり、遠い場所へはやはり昼間の明るい時間帯移動に努めて、安全運転を目指します。
今回、赤兎山登山口をヤマレコの車で検索しても、スマホのグーグルで検索しても、鳩ヶ湯からの道の方へ、誘導されてしまいます。
80さんはどれもこの道を指し示すから、これで行こうと言います。でも、81の記憶では、白山へ行く途中に赤兎山の看板を見ていたので、違うと思うので、地図でよくよく調べると、やはり、国道157号のヘアピン的に曲がるところから、林道が書いてあるので、此処だと思いました。
私有地にある林道は検索対象にはならないのか、間違ったナビには気を付けたいです。山の中を最後はワープしなさい的な困った誘導で、危うく、口喧嘩になりそうでした。
登山口で、まさかの青空に、テンション上がりました。が・・・・。
そのあとは、ガスガスの真っ白展望で、少し後悔しながら、でも晴れてと淡い期待を持ちましたが、どんどん悪くなって、下山は完全に雨の中でした。
足元もドロドロで、靴も汚れ、久しぶりのレインウエアーの着用となりました。
高い山は、曇りでももう止めようと思いました。
今月末にまた遠征予定なので、雨の登山も有り、ということで、その予行演習となったようです。
滑らないように気を付けて下山して、安全に戻れただけでも良しとします。
どこかで、青空紅葉を見たいと切望しています。
81記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人