ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1294878
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉には早い南高尾山稜からセンブリ咲く高尾山へ(四辻〜草戸山〜大垂水峠〜一丁平〜高尾山)

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
15.3km
登り
1,003m
下り
707m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:45
合計
7:30
7:13
15
7:28
7:34
73
8:47
8:50
9
8:59
9:04
34
9:38
9:38
3
9:41
9:41
25
10:06
10:06
11
10:17
10:17
6
10:23
10:23
6
10:29
10:29
32
11:01
11:01
8
11:09
11:12
6
11:18
11:18
12
11:30
11:35
8
11:43
11:54
4
11:58
11:58
29
12:27
12:27
62
13:29
13:32
27
13:59
14:00
7
14:07
14:09
17
14:26
14:32
11
14:43
霞台園地
霞台園地からケーブルカーにて下山しました。まだ紅葉には早いため、行列していてもケーブルカーにすぐ乗車することができました。かたや、天狗焼きは20分も行列して購入しました。これからシーズンになると、どちらも行列が大変です。近寄らずに稲荷山あたりから下山する方が無難かもしれません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■南高尾山稜の四辻登山口入口
京王線高尾山口駅から徒歩5分くらい
■高尾山ケーブルカーにて下山
霞台園地より。
コース状況/
危険箇所等
■全般的
台風に伴う長雨のため、道がぬかるんでいるかと思いましたが、さほどでもありません。スパッツなしで十分大丈夫。ただし、水の通り道になる登山道はひどい状態だったところもあるそうです(通りがかりに山下から登って来た方にお聞きしました。ぬかるみ落ちた枝などで歩きずらかったそうです)。大垂水峠の滝のところが普段より水量が多く感じました。南高尾で1カ所だけ以前は古いトラロープがあったところが非常新しいロープが設置されていました。通常の状態なら必要はありませんが。
その他周辺情報 高尾山口に極楽湯など温泉施設あり。
スタンプラリーをやっている。
今日は南高尾山稜に行くため、京王線の高尾山口駅までやって来ました。朝早いと少し寒くなってきましたね。
2017年10月26日 07:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 7:15
今日は南高尾山稜に行くため、京王線の高尾山口駅までやって来ました。朝早いと少し寒くなってきましたね。
駅の近くの銀杏の木は染まりかけています。
2017年10月26日 07:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 7:16
駅の近くの銀杏の木は染まりかけています。
街道沿いの高尾山入口の信号のところを左へ曲がり、住宅地のところにある道標を右へ入ります。
2017年10月26日 07:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 7:18
街道沿いの高尾山入口の信号のところを左へ曲がり、住宅地のところにある道標を右へ入ります。
四辻まで登って来ました。ここでレイアリング調整します。
2017年10月26日 07:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 7:31
四辻まで登って来ました。ここでレイアリング調整します。
登山道はまだ緑みどりです。
2017年10月26日 07:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 7:34
登山道はまだ緑みどりです。
カシワバハグマさん?
9月とあまり変わっていない気がします。
2017年10月26日 07:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 7:52
カシワバハグマさん?
9月とあまり変わっていない気がします。
新しく設置されていたロープのところ
2017年10月26日 08:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 8:16
新しく設置されていたロープのところ
少し開けたところに来ると、きれいな空が見えます。今日は久しぶりの好天です。
2017年10月26日 08:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/26 8:49
少し開けたところに来ると、きれいな空が見えます。今日は久しぶりの好天です。
草戸峠までやって来ました。この木の根っこにある標識が可愛い。ここは手作りの標識が多いコースだったのですが、最近、立派なものが増えたようです。
2017年10月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 8:50
草戸峠までやって来ました。この木の根っこにある標識が可愛い。ここは手作りの標識が多いコースだったのですが、最近、立派なものが増えたようです。
高尾山方面は今日は人が多いだろうな。
2017年10月26日 08:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/26 8:51
高尾山方面は今日は人が多いだろうな。
アザミの種類は難しい。
2017年10月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 8:57
アザミの種類は難しい。
ヤクシソウは本日の歩きで一番数が多かった花です。
2017年10月26日 09:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/26 9:03
ヤクシソウは本日の歩きで一番数が多かった花です。
最初の見晴台から都心方面を望む
2017年10月26日 09:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 9:03
最初の見晴台から都心方面を望む
ここは日当たりが良くて気持ちよさそう。
2017年10月26日 09:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 9:13
ここは日当たりが良くて気持ちよさそう。
アザミも
2017年10月26日 09:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 9:14
アザミも
ここも階段の整備が進んでいますね。
2017年10月26日 09:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 9:31
ここも階段の整備が進んでいますね。
城山湖。植物で「しろやまこ」と描いてあるところの「ろ」が消えている。
2017年10月26日 09:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 9:34
城山湖。植物で「しろやまこ」と描いてあるところの「ろ」が消えている。
榎窪山
2017年10月26日 09:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 9:41
榎窪山
三沢峠
2017年10月26日 09:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 9:44
三沢峠
センブリ発見
2017年10月26日 09:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/26 9:59
センブリ発見
葉先に小さな虫が
2017年10月26日 10:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/26 10:00
葉先に小さな虫が
魅力的な花ですね。
2017年10月26日 10:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/26 10:01
魅力的な花ですね。
ヤクシソウ
2017年10月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/26 10:02
ヤクシソウ
陽だまりにはたくさん咲いていました。
2017年10月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 10:02
陽だまりにはたくさん咲いていました。
はい、南高尾山稜で一番のビュースポットからの本日、初冠雪の富士山が見えました。もちろん、ここで昼食にしますよ。
2017年10月26日 10:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
10/26 10:43
はい、南高尾山稜で一番のビュースポットからの本日、初冠雪の富士山が見えました。もちろん、ここで昼食にしますよ。
丹沢方面も見えます。
2017年10月26日 10:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 10:43
丹沢方面も見えます。
やや、手前の湖が相当濁っていて茶色くなっています。
2017年10月26日 10:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 10:43
やや、手前の湖が相当濁っていて茶色くなっています。
同じくビュースポットから少し左側の景色
2017年10月26日 11:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 11:00
同じくビュースポットから少し左側の景色
今日は珍しく巻かずに、たまには中沢山の登ってみます。
2017年10月26日 11:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 11:13
今日は珍しく巻かずに、たまには中沢山の登ってみます。
観音様、こんにちは。
2017年10月26日 11:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 11:15
観音様、こんにちは。
花が大きな菊科の植物がありました。
2017年10月26日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 11:18
花が大きな菊科の植物がありました。
アザミも
2017年10月26日 11:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 11:36
アザミも
紅葉が始まっている木はほとんどありません。
2017年10月26日 11:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 11:36
紅葉が始まっている木はほとんどありません。
大洞山到着。
2017年10月26日 11:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 11:56
大洞山到着。
大垂水峠に向かって下っていく途中で
2017年10月26日 12:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:21
大垂水峠に向かって下っていく途中で
大垂水峠の陸橋に到着
2017年10月26日 12:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:28
大垂水峠の陸橋に到着
いつもより水流の音が大きい
2017年10月26日 12:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:29
いつもより水流の音が大きい
高尾山ビジターセンターのホームページでチェック済ですが、やはり学習の道は封鎖されているらしい。
2017年10月26日 12:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:31
高尾山ビジターセンターのホームページでチェック済ですが、やはり学習の道は封鎖されているらしい。
いつもほとんど靴が濡れることのないところを渡渉します。
2017年10月26日 12:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 12:32
いつもほとんど靴が濡れることのないところを渡渉します。
ここも普段なら水はないところだと思います。やはりこの間の台風の時に相当雨が降ったんですね。確か八王子の降水量が多かったと思う。
2017年10月26日 12:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:37
ここも普段なら水はないところだと思います。やはりこの間の台風の時に相当雨が降ったんですね。確か八王子の降水量が多かったと思う。
迂回の指示がありました。一丁平に向かいます。
2017年10月26日 12:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:48
迂回の指示がありました。一丁平に向かいます。
この道は通ったことがありません。いつもはもみじ台付近に出ることが多い。でもお花もあるし、
2017年10月26日 12:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:50
この道は通ったことがありません。いつもはもみじ台付近に出ることが多い。でもお花もあるし、
センブリ発見
2017年10月26日 12:54撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/26 12:54
センブリ発見
あまり歩く人が多くないせいか、雨の直後だと濡れそうですね。
2017年10月26日 12:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 12:59
あまり歩く人が多くないせいか、雨の直後だと濡れそうですね。
2017年10月26日 13:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:10
この道はススキが多いです。
2017年10月26日 13:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:13
この道はススキが多いです。
2017年10月26日 13:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:14
かきわけて、一丁平園地に行く前に富士見台にお邪魔します。
2017年10月26日 13:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:16
かきわけて、一丁平園地に行く前に富士見台にお邪魔します。
今日は雲も出てきましたが、午後になっても富士山が見えていました。
2017年10月26日 13:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/26 13:19
今日は雲も出てきましたが、午後になっても富士山が見えていました。
2017年10月26日 13:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 13:20
一丁平から高尾山に向かう道にセンブリが群生していました。
2017年10月26日 13:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 13:29
一丁平から高尾山に向かう道にセンブリが群生していました。
2017年10月26日 13:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 13:30
一丁平で、この木と数本が紅葉始まっていました。
2017年10月26日 13:32撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 13:32
一丁平で、この木と数本が紅葉始まっていました。
数人の方たちがセンブリの写真を撮っていました。
2017年10月26日 13:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 13:36
数人の方たちがセンブリの写真を撮っていました。
清楚で素敵な花ですね。
2017年10月26日 13:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/26 13:36
清楚で素敵な花ですね。
けっこうたくさん
2017年10月26日 13:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:37
けっこうたくさん
2017年10月26日 13:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/26 13:37
太陽の光を浴びるススキ
2017年10月26日 13:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 13:40
太陽の光を浴びるススキ
やはりこちらからも大垂水峠方面へ行く道は封鎖されています。立ち入り禁止。
2017年10月26日 13:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
10/26 13:47
やはりこちらからも大垂水峠方面へ行く道は封鎖されています。立ち入り禁止。
今日は薬王院経由で下山します。
2017年10月26日 14:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
10/26 14:29
今日は薬王院経由で下山します。
このもみじの紅葉具合を確かめたかったので。ここだけ紅葉が進んでいます。
2017年10月26日 14:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/26 14:31
このもみじの紅葉具合を確かめたかったので。ここだけ紅葉が進んでいます。
あとは天狗焼きを買いたかったから。でもこれを買うために20分も行列し、また焼きたての天狗焼きをザックに入れると天狗焼きが湿気てしまうことを心配し、下山の意欲が消失してしまい、本日はケーブルカーでの下山となりました。食いしん坊なんですね。
2017年10月26日 15:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/26 15:19
あとは天狗焼きを買いたかったから。でもこれを買うために20分も行列し、また焼きたての天狗焼きをザックに入れると天狗焼きが湿気てしまうことを心配し、下山の意欲が消失してしまい、本日はケーブルカーでの下山となりました。食いしん坊なんですね。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ エマージェンシーシート

感想

 久しぶりに南高尾山稜から高尾山に行きました。センブリとヤクシソウが迎えてくれたのは嬉しかったです。今年は秋になっても雨が多いですが、久しぶりの晴天の下の山歩きに癒されました。
まだ紅葉シーズンには早いし平日ですが、薬王院周辺は人が多かったですし、ケーブルカーも行列全員が乗車できるか不安でしたが、なんとか一度に乗れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

こんばんわ、collina2016さん。

センブリとても可愛い清楚な感じの花ですね。高尾山は本当にその時期その時期に可愛らしいお花がいつも咲いていますね。他の人レコでもよ〜く出てきますね。ちょっと前のアケボノソウもそうでした。今年はへぇー、と思うことが多かったのでしたが、みなさんのおかげで山登り、ハイキングのたのしみが次々と広がります。行きたいところが増えるばかりで、整理していかないと、なんだかごちゃまぜの引き出しのような私です。いつも勝手に参考にさせていただいております。
また飯縄山に行ってきます。お天気どうでしよう、戸隠山など眺望期待して行ってきます。
2017/11/1 22:21
Re: センブリなど
 いつも見ていただいてありがとうございます。励みになります。
 高尾山は確かに季節のお花によく会える山ですね。アクセスも良いし、観光ルート以外にもトレーニング用ルートもあり、感謝してます。アケボノソウは登山道沿いに咲いているものではないらしく見当をつけて探しに行く必要がありそうです。
 いろいろな山に行くと、自分の記憶がごちゃごちゃになりそうなので、ヤマレコは記憶の整理に役立っています。そして登山道のその時期の花、紅葉具合など、自分が参考にさせていただいている部分を中心にビッグデータの一つとして情報提供させていただいているつもりなんですが、少しでもお役に立っていると嬉しいです。
2017/11/2 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら