記録ID: 1295573
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ☆ほんとの空・渓谷歩道・ミニ湯治
2017年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 427m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:26
距離 9.9km
登り 446m
下り 847m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
二本松駅8:15のシャトルバス(10/1〜11/5まで毎日運行)に乗れることを ヤマレコで知り急きょ計画しました。東京から十分日帰り可能です。 25分500円で奥岳登山口 登山口から「あだたらロープウェイ(スキーゴンドラ)」10分片道1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光の山なんですね。平日でも観光バスやマイカーたくさん来てました。 今回ロープウェイ利用で、天気も良かったので楽に歩けました。 登山道は一部ぬかるみあり。 紅葉は終わっていましたが、素晴らしく雄大な眺めに感激。 貴重な青空もゲットでき、帰りに温泉も楽しむことができました。 |
その他周辺情報 | 〇登山口にある日帰り入浴施設「奥岳の湯」は露天が気持良さそう。 15:30のシャトルバスに時間の余裕があれば入ってみたかったです。 〇岳温泉バス停そばの「岳の湯」は日帰入浴350円 素泊まり3600円。近くにコンビニあり湯治気分を気軽に楽しめます。 |
写真
感想
10月9.10日の岳沢ハイクは友人との予定がお流れとなり、
10月20〜23日の屋久島宮之浦岳も台風直撃でキャンセルとなり、
最近ちょっとついてません。
屋久島一緒に行く予定だった人達に、代わりに日帰りでどこか行きませんかとお誘いして都合のついたTさんと安達太良山に行ってきました。
行先の提案は百名山ハンターのTさんからありました。
人気あり過ぎな感じで今まで敬遠してた安達太良山ですが
どんな山かしらとレコ検索したら、以外と手軽に行けそうなことが判明。
おまけにちょうどmuniさんのレコで、くろがね小屋と同じ源泉で手軽に泊まれる宿が紹介されていたので、ここなら翌日の午後用事があっても余裕で帰ってくることが可能なため泊まることといたしました。muniさんありがとうございます。
muniさんほか皆さんの紅葉最盛期レコ凄かったですねー。
今年は特に紅葉当たりの年だったみたいですが
その名残は台風のせいもあってかほとんど消えてました。
しかし今回はとにかく晴れ☀が嬉しく、ただ歩くだけでも楽しかったのです。
平日の割に人出があるなと感じましたが最盛期の比ではなかったようですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
mattyanさん、こんばんは。
青空のもと、すばらしい山歩きです。
(青空に飢えてます)
台風で落葉したとはいえ、結構残っている紅葉、
鉄山からの荒涼とした火山の風景、
そして、岳温泉のお湯。
白濁系のお湯はいいですね。
sat4さん コメントありがとうございます。
屋久島で使う予定だった休暇を28日にとったおかげで
青空ゲットできました。
麓には紅葉残ってるだろうし、
晴れればどこでもいい!!というぐらい青空に飢えてましたので
嬉しかったですねー。
山は寂しくないレベルの適度な混み具合で
楽しく歩けましたし
温泉も日帰り入浴は混んでて好きじゃないのでゆっくり味わえて言うことありません。
同じ「やまびこ41号」に乗り、宇都宮で下車しました(笑)。
このところ週末のお天気が悪くて、辛いところですね。東北の山は、電車、バス利用では日帰り無理、と諦めて寄りつかずにいましたが、安達太良山、いいですねぇ。でも紅葉ピーク時は大行列かな?
いつか″ほんとうの空″を見に行かないと!
雪の小屋泊まりも良さそうですよね。これまた、混雑必至なのでしょうが。
yuki genkiさん、コメントありがとうございます。
まあ、またニアミスでしたね。
yuki genkiさんとは行動パターンが似てるようです
今度お出かけしたときは周りも注意して見てないと…ですね。
28日は大宮駅に5:50到着、新幹線改札が6:00までシャッター閉まってて驚きました。
我々は自由席1号車の列に並んでました(始発の新幹線の混み具合にも驚きました)。
同行のTさんは蔵王も日帰りで行ったそうですよ。百名山やる方は費用対効果は求めないのでしょうか温泉入らず帰るなんて私には考えられない。ただ宿泊すれば高くなりますので今回のように山小屋より安く泊まれる宿はありがたいですね。
実は安達太良山、私はノーチェックでした。
行きたい山リストには無かったのですが、福島いいですねー。
冬もスノーシューハイクなど福島に来てみたいと思いました。
こんばんわ!
岳温泉、素晴らしいですよね!
おいらもお世話になりましたよ。でも、そこに泊まれるなんて知らなかったです。湯治場的存在の温泉、昨今では珍しいですね。
私も、是非とも泊まって、あの熱くてじ〜〜んとるく温泉を、思う存分楽しみたいと思いました。
はす向かいの成駒さんのソースカツ丼もまた堪能したいですしね。
冬季しかいったことのないお山、この時期の安達太良山も行ってみたいと思っていましたが、今年もかなわず!mattyanさんのレコで楽しんで、来季への夢へといたします。
””ほんとうの空””も味わえてよかったですね(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんばんは!
コメントありがとうございます。
日帰りできる山ということで選んだはずなのに
こんなにお手軽に泊まれて
温泉味わえる宿があるとは知りませんでした。
部屋もいいし、お湯も最高でした。
安達太良山は冬も良さそうですね。
自分にも行けそうかこれから調べてみます。
なぜかずっとスルーだった場所って他にも沢山あって
実は那須も機会がなくてまだ行ったことないのです。
あー行きたい場所って限りなくありますねー💦
こんにちはー(^-^)
すぐにお返事したいと思いつつ、遅くなりました。ごめんなさい。
わ〜一緒だ〜、と思っていたら、拙レコを参考にしてくださっていたんですね!
ありがとうございます。
なかなかいいお宿ですよね〜(^-^)
でも、調べてくれたのはrgz91さんなんですよ。
よくできた弟で(笑)
安達太良山はホントいい山ですよね〜
何回登っても大好きな山です。
いろんなコース、いろんな時期に歩いてみたいし、実は二本松市に住みたいと思うくらい(笑)
ところで、コメント欄でお見かけした那須岳、先日近くの素泊り温泉宿に宿泊したのですが、ここもなかなか良かったですよ。
忙しくてレコあげられていないのですが、いつかの時の参考になれば嬉しいなーと思います(^_^)
こんにちは!!お久しぶりです。
こちらこそお礼のコメしてなくてごめんなさい。
素泊まり温泉宿
普通の温泉宿しかなかったらたぶん泊まることは無かったと思います。
那須は三斗小屋温泉に憧れてますが
麓にも良い宿たくさんあるんですね。自分でも調べてみます。
しかし今のmuniさんアクティブ過ぎる〜!!
レコあげてない山行もたくさんあるんですね。
先日19日も沢登りだったとか!!
私も去年muniさんのマネして長靴買ったけど
どこも行けないうちに今年のシーズンも終わりです(*^_^*)
行きたい気持ちに火をつけてくれるレコ
どんどんあげてくださいね。
4月以降は暇になる予定でおりますので…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する