記録ID: 1295794
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳(椹島から)
2012年09月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,950m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:38
14:59
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多少危ない所はありましたが、問題ありません |
写真
装備
備考 | 2017年12月11日 公開 |
---|
感想
25日天気は良くなかったが、椹島にもう一泊しなければならないので決行しました 最初の沢から最後の沢までの間の登山道は急登もあり歩きにくい道でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは♪
笊ヶ岳は、噂通りに凄く大変そうなお山なんですね!
途中から、登山道何処?って探しましたよ(^^;;
しかも、せっかく登ったのに一旦沢に下るというT_T
来年は、tatsuyaさんと笊ヶ岳狙っているので、とても参考になりました!体力的にキツそうなので、冬の間にしっかり体力つけておかないとです。
偶然の再会って、私も良くありますがakadakeさんも何か持ってますね^ ^
chata0416さん
こんばんは
訪問&コメント有難うございます
登山口から直ぐ急登になり1857m地点まで700m登るのは岩場もあり中々大変でした。トラバース道もそれなりに大変でしたが、標高差で1,500m以上もあるので結構大変でした。椹島の食堂の人に晩御飯まで帰って来れないでしょう・・
と言われましたが、間に合いました。
同じ日に登られた方は19時過ぎに帰って来られました
私の時には展望がありませんでしたが、天気の良い時に登って南アルプスの写真をドーンとアップして下さい
イエイエ何も持っていませんよ 偶然です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する