また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1295907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

佐武流山 with ランドナー

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,558m
下り
1,562m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:54
合計
7:22
5:32
51
スタート地点
6:23
6:27
10
6:37
6:47
43
7:30
7:30
47
8:17
8:26
24
8:50
8:51
43
9:34
9:47
32
10:19
10:20
26
10:46
10:46
36
11:22
11:25
35
12:00
12:07
12
12:19
12:25
29
12:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ランドナーで林道を登る。ぬかるみの急坂はきつかった。
2017年10月27日 06:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 6:08
ランドナーで林道を登る。ぬかるみの急坂はきつかった。
烏帽子岳が見える。雪があるようだ。
2017年10月27日 06:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 6:17
烏帽子岳が見える。雪があるようだ。
月夜立岩
2017年10月27日 06:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 6:27
月夜立岩
ランドナーをデポ。ぬかるみにタイヤを取られて苦労した。50分もかかってしまい、登りは時間短縮効果は少なかった。
2017年10月27日 06:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 6:32
ランドナーをデポ。ぬかるみにタイヤを取られて苦労した。50分もかかってしまい、登りは時間短縮効果は少なかった。
川に向けて下降します。
2017年10月27日 06:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 6:32
川に向けて下降します。
ムムム、思ったより水量は多い・・・
2017年10月27日 06:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 6:43
ムムム、思ったより水量は多い・・・
上流の石も渡れなさそう
2017年10月27日 06:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 6:44
上流の石も渡れなさそう
ビニール袋作戦も無理そうなので、あきらめて裸足に。岩が冷たい。
2017年10月27日 06:48撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 6:48
ビニール袋作戦も無理そうなので、あきらめて裸足に。岩が冷たい。
あ”〜冷てぇ〜〜。修行だった。
2017年10月27日 06:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 6:53
あ”〜冷てぇ〜〜。修行だった。
陽が当たりだした。
2017年10月27日 07:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 7:08
陽が当たりだした。
倒木や折れた枝が多かった。台風の影響か?
2017年10月27日 07:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 7:22
倒木や折れた枝が多かった。台風の影響か?
倒木の枝にひっかけてCW-Xが破れた〜ショック!
2017年10月27日 07:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 7:25
倒木の枝にひっかけてCW-Xが破れた〜ショック!
奥に行きそうになりました。ありがとうございました。
2017年10月27日 07:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 7:31
奥に行きそうになりました。ありがとうございました。
倒木を乗り越えて。
2017年10月27日 07:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 7:32
倒木を乗り越えて。
倒れたのは最近か?
2017年10月27日 07:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 7:33
倒れたのは最近か?
物思平に到着。
2017年10月27日 07:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 7:41
物思平に到着。
猿面峰が尖っている
2017年10月27日 07:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 7:56
猿面峰が尖っている
烏帽子岳が立ち上がってきた
2017年10月27日 08:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 8:00
烏帽子岳が立ち上がってきた
ほのぼのしました( ^ω^)・・・
2017年10月27日 08:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 8:19
ほのぼのしました( ^ω^)・・・
ようやくワルサ峰に到着。あの奥に頂上が。
2017年10月27日 08:40撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 8:40
ようやくワルサ峰に到着。あの奥に頂上が。
今シーズンの初雪!
2017年10月27日 08:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 8:45
今シーズンの初雪!
2017年10月27日 08:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 8:57
笹が見事
2017年10月27日 09:15撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:15
笹が見事
雪が増えてきた
2017年10月27日 09:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:19
雪が増えてきた
今年制覇した越後三山
2017年10月27日 09:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:21
今年制覇した越後三山
積雪は最大でも5僂曚鼻
2017年10月27日 09:24撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 9:24
積雪は最大でも5僂曚鼻
2017年10月27日 09:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:26
やっと頂上が見えた!直前にならないと見えない。
2017年10月27日 09:34撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:34
やっと頂上が見えた!直前にならないと見えない。
山頂到着!4時間2分かかった。東側しか展望はない。
2017年10月27日 09:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 9:41
山頂到着!4時間2分かかった。東側しか展望はない。
平標、仙ノ倉、そして奥には燧ケ岳
2017年10月27日 09:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 9:50
平標、仙ノ倉、そして奥には燧ケ岳
巻機山だけ雪が見えたのは山頂が笹原だからか?
奥のトンガリは荒沢岳かな?
2017年10月27日 09:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 9:51
巻機山だけ雪が見えたのは山頂が笹原だからか?
奥のトンガリは荒沢岳かな?
奥白根山?
2017年10月27日 09:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 9:51
奥白根山?
苗場山が大きい
2017年10月27日 09:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 9:51
苗場山が大きい
山頂部アップ
2017年10月27日 09:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 9:51
山頂部アップ
苗場山へ伸びる稜線
2017年10月27日 10:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 10:07
苗場山へ伸びる稜線
カッコイイ鳥甲山。次はあれに登りたい。
2017年10月27日 10:10撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 10:10
カッコイイ鳥甲山。次はあれに登りたい。
北アルプスはもう真っ白。白馬〜五竜が見えた。
2017年10月27日 10:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 10:12
北アルプスはもう真っ白。白馬〜五竜が見えた。
烏帽子岳の奥に岩菅山方面
2017年10月27日 10:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 10:41
烏帽子岳の奥に岩菅山方面
火打山と鳥甲山
2017年10月27日 10:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 10:43
火打山と鳥甲山
写真撮ってたら腕に蝶がとまった
2017年10月27日 10:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 10:43
写真撮ってたら腕に蝶がとまった
妙高、焼山、火打
2017年10月27日 10:43撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 10:43
妙高、焼山、火打
白馬、雪倉、飯縄
2017年10月27日 10:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 10:44
白馬、雪倉、飯縄
やっとここまで降りてきた。悪路だった。
2017年10月27日 11:28撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 11:28
やっとここまで降りてきた。悪路だった。
まっすぐ行きそうになった倒木の箇所。
2017年10月27日 11:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 11:39
まっすぐ行きそうになった倒木の箇所。
月夜立岩。いい名前だ。
2017年10月27日 11:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 11:52
月夜立岩。いい名前だ。
2017年10月27日 11:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 11:52
落葉松林は気持ちいい。
2017年10月27日 11:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 11:56
落葉松林は気持ちいい。
太陽と紅葉
2017年10月27日 11:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 11:58
太陽と紅葉
青空とのコントラストがきれいだった。
2017年10月27日 12:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 12:04
青空とのコントラストがきれいだった。
あーあ、また修行か・・・
2017年10月27日 12:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 12:06
あーあ、また修行か・・・
水は冷たかったが太陽が暖かいので助かった。
2017年10月27日 12:10撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 12:10
水は冷たかったが太陽が暖かいので助かった。
黄緑色も美しい
2017年10月27日 12:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 12:17
黄緑色も美しい
林道まで登り上げた
2017年10月27日 12:25撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 12:25
林道まで登り上げた
さあ後は下るだけ
2017年10月27日 12:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 12:27
さあ後は下るだけ
林道は5劼曚鼻
2017年10月27日 12:31撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 12:31
林道は5劼曚鼻
黄色のカエデ
2017年10月27日 12:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 12:39
黄色のカエデ
2017年10月27日 12:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 12:39
赤いモミジ
2017年10月27日 12:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
10/27 12:41
赤いモミジ
2017年10月27日 12:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 12:41
紅葉真っ盛り
2017年10月27日 12:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 12:41
紅葉真っ盛り
紅葉ロード
2017年10月27日 12:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
10/27 12:41
紅葉ロード
赤、緑、黄、青の競演
2017年10月27日 12:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
10/27 12:44
赤、緑、黄、青の競演
ゲートまで降りてきた。下りは3時間7分。、
2017年10月27日 13:00撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 13:00
ゲートまで降りてきた。下りは3時間7分。、
車道脇のスペースに駐車していた。
2017年10月27日 13:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
10/27 13:02
車道脇のスペースに駐車していた。
帰りに鳥甲山登山口を偵察。林道脇の滝。
2017年10月27日 13:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 13:52
帰りに鳥甲山登山口を偵察。林道脇の滝。
大岩山
2017年10月27日 13:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
10/27 13:52
大岩山
布岩山の柱状節理。
2017年10月27日 14:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 14:02
布岩山の柱状節理。
これは見事だった。こんな場所ががあるとは知らなかった。
2017年10月27日 14:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
10
10/27 14:05
これは見事だった。こんな場所ががあるとは知らなかった。
2017年10月27日 14:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
10/27 14:11

感想

上信越の渋い200名山、佐武流山を登りたいと思っていましたが、ちょうど休みを取れる日が晴天になったので決行しました。
この山は林道が長いので自転車を使って時間短縮を図ることにしました。MTBは持っていないので昔乗っていたランドナーを引っ張り出してスタート。しかし林道はぬかるみや石が多くてハンドルを取られたり、空転したりして苦労しました。結果的に登りは早歩きの人と変わらなかったような・・・。
渡渉はあわよくば石伝い、またはビニール袋で渡れないかと思っていましたが、水量が多くてあきらめました。早朝の水は冷たかった!
ワルサ峰までの急登は滑りやすく、台風の影響か倒木も多くて大変でした。その後は展望が結構あって楽しく登れました。雪は2000mあたりから出てきましたが大したことはありません。山頂は狭く、東側のみ開けていて南の白砂山は見えませんでした。
ワルサ峰からの下りは滑りやすくて苦労しました。そして2回目の渡渉もやっぱり冷たかった。夏は気持ちいいかもしれません。
最後はランドナーで下るだけ。足は楽できましたが、手はブレーキを握りっぱなしで疲れました。ブロックタイヤとサスペンションのついたMTBが欲しくなりました。
それにしても奥深い山。登りごたえがありました。紅葉もきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら