記録ID: 1295907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2017年10月27日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hareji
上信越の渋い200名山、佐武流山を登りたいと思っていましたが、ちょうど休みを取れる日が晴天になったので決行しました。
この山は林道が長いので自転車を使って時間短縮を図ることにしました。MTBは持っていないので昔乗っていたランドナーを引っ張り出してスタート。しかし林道はぬかるみや石が多くてハンドルを取られたり、空転したりして苦労しました。結果的に登りは早歩きの人と変わらなかったような・・・。
渡渉はあわよくば石伝い、またはビニール袋で渡れないかと思っていましたが、水量が多くてあきらめました。早朝の水は冷たかった!
ワルサ峰までの急登は滑りやすく、台風の影響か倒木も多くて大変でした。その後は展望が結構あって楽しく登れました。雪は2000mあたりから出てきましたが大したことはありません。山頂は狭く、東側のみ開けていて南の白砂山は見えませんでした。
ワルサ峰からの下りは滑りやすくて苦労しました。そして2回目の渡渉もやっぱり冷たかった。夏は気持ちいいかもしれません。
最後はランドナーで下るだけ。足は楽できましたが、手はブレーキを握りっぱなしで疲れました。ブロックタイヤとサスペンションのついたMTBが欲しくなりました。
それにしても奥深い山。登りごたえがありました。紅葉もきれいでした。
この山は林道が長いので自転車を使って時間短縮を図ることにしました。MTBは持っていないので昔乗っていたランドナーを引っ張り出してスタート。しかし林道はぬかるみや石が多くてハンドルを取られたり、空転したりして苦労しました。結果的に登りは早歩きの人と変わらなかったような・・・。
渡渉はあわよくば石伝い、またはビニール袋で渡れないかと思っていましたが、水量が多くてあきらめました。早朝の水は冷たかった!
ワルサ峰までの急登は滑りやすく、台風の影響か倒木も多くて大変でした。その後は展望が結構あって楽しく登れました。雪は2000mあたりから出てきましたが大したことはありません。山頂は狭く、東側のみ開けていて南の白砂山は見えませんでした。
ワルサ峰からの下りは滑りやすくて苦労しました。そして2回目の渡渉もやっぱり冷たかった。夏は気持ちいいかもしれません。
最後はランドナーで下るだけ。足は楽できましたが、手はブレーキを握りっぱなしで疲れました。ブロックタイヤとサスペンションのついたMTBが欲しくなりました。
それにしても奥深い山。登りごたえがありました。紅葉もきれいでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する