ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298482
全員に公開
ハイキング
石鎚山

晩秋。霧氷の石鎚山。

2017年10月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
12.8km
登り
1,927m
下り
1,920m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:40
合計
8:43
8:53
8:56
18
9:14
9:21
6
9:27
9:27
10
9:37
9:38
43
10:21
10:28
30
10:58
10:59
15
11:14
11:15
12
11:27
11:32
12
11:59
12:00
101
13:41
13:41
4
13:55
13:56
8
14:04
14:08
19
14:27
14:28
23
14:51
14:51
30
15:21
15:22
12
15:34
15:35
8
15:43
15:44
14
15:58
15:58
33
17:20
ゴール地点
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10月28日、ずっと来たかった愛媛県道後温泉へ★ぬっくいぬっくい(⌒▽⌒)
台風は夜の内に去り、29日は雨模様、、
明日の石鎚山が心配、、
2017年10月29日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 9:37
10月28日、ずっと来たかった愛媛県道後温泉へ★ぬっくいぬっくい(⌒▽⌒)
台風は夜の内に去り、29日は雨模様、、
明日の石鎚山が心配、、
10月29日、松山城より石鎚山方面、どんより、、
2017年10月29日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:52
10月29日、松山城より石鎚山方面、どんより、、
2017年10月29日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 14:59
2017年10月29日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/29 15:21
兵庫県からmasaedaさんが来てくれました!今回は張り切って西日本一最長の鎖場に挑む(予定)
2017年10月30日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/30 8:28
兵庫県からmasaedaさんが来てくれました!今回は張り切って西日本一最長の鎖場に挑む(予定)
東京在住のHARUKAさんが石鎚山に登るということで同行。
松山市で合流後、石鎚山へ。
身支度してスタート(ma)
ハイカラなゲートよりスタート(HA)
2017年10月30日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 8:32
東京在住のHARUKAさんが石鎚山に登るということで同行。
松山市で合流後、石鎚山へ。
身支度してスタート(ma)
ハイカラなゲートよりスタート(HA)
ロープウェイに揺られて石鎚神社成就社到着。
のっけからガスで真っ白(ma)
何も見えません、やな予感、、(HA)
2017年10月30日 09:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 9:06
ロープウェイに揺られて石鎚神社成就社到着。
のっけからガスで真っ白(ma)
何も見えません、やな予感、、(HA)
山門をくぐって登山道へ進む(ma)
しかし、念願の石鎚山にワクワク♪ドキドキ♪♪(HA)
2017年10月30日 09:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 9:11
山門をくぐって登山道へ進む(ma)
しかし、念願の石鎚山にワクワク♪ドキドキ♪♪(HA)
えぇ、山が似合います、例え悪天候でも!(HA)
2017年10月30日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:31
えぇ、山が似合います、例え悪天候でも!(HA)
雨上がりの森を進む(ma)
2017年10月30日 09:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 9:31
雨上がりの森を進む(ma)
2017年10月30日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:43
紅葉は良い塩梅なのだがいかんせんガスが濃い(ma)
ん〜嫉妬しちゃう!どうやら海外からのお客さん(HA)
2017年10月30日 09:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 9:23
紅葉は良い塩梅なのだがいかんせんガスが濃い(ma)
ん〜嫉妬しちゃう!どうやら海外からのお客さん(HA)
たまにガスが晴れると素敵な紅葉の道♪(HA)
2017年10月30日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 9:47
たまにガスが晴れると素敵な紅葉の道♪(HA)
試しの鎖に到着。
雨上がりと強風でバッドコンディション。
登るかどうか迷ったが登る事に。
んが。滑る滑る(ma)
登りは48m、下りを合わせると74m、全ての鎖で最長、最難関らしい、、
masaedaさんは、ひょいひょい登る、、
滑るだけじゃなく寒さで鎖が氷のように冷たく、2/3ほど上がったところで手の感覚が無くなりゾッとする、、
最後は急勾配、泣きべそかきながらもmasaedaさんのフォローを受けながらなんとか登頂!(´;Д;`)(HA)
2017年10月30日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 10:23
試しの鎖に到着。
雨上がりと強風でバッドコンディション。
登るかどうか迷ったが登る事に。
んが。滑る滑る(ma)
登りは48m、下りを合わせると74m、全ての鎖で最長、最難関らしい、、
masaedaさんは、ひょいひょい登る、、
滑るだけじゃなく寒さで鎖が氷のように冷たく、2/3ほど上がったところで手の感覚が無くなりゾッとする、、
最後は急勾配、泣きべそかきながらもmasaedaさんのフォローを受けながらなんとか登頂!(´;Д;`)(HA)
んで。前社が森。
鎖場には慣れてるのだが今回は手が凍えてヤバかった(ma)
masaedaさん、鎖場登ってるとは思えない程いつも通り、今回はかなり助けられました(*´-`)
私レベルがこの鎖場、悪天候で登っちゃダメでした!だけど登れたのは正直に、嬉しい!
(HA)
2017年10月30日 10:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 10:17
んで。前社が森。
鎖場には慣れてるのだが今回は手が凍えてヤバかった(ma)
masaedaさん、鎖場登ってるとは思えない程いつも通り、今回はかなり助けられました(*´-`)
私レベルがこの鎖場、悪天候で登っちゃダメでした!だけど登れたのは正直に、嬉しい!
(HA)
んで。下りの鎖(ma)
こちらは登りより濡れて無く、怖さは殆ど無く降りれました!まぁ、masaedaさんナビゲートのお陰ですが(HA)
2017年10月30日 10:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 10:21
んで。下りの鎖(ma)
こちらは登りより濡れて無く、怖さは殆ど無く降りれました!まぁ、masaedaさんナビゲートのお陰ですが(HA)
夜明峠通過(ma)
お地蔵様、、命大切にします(HA)
2017年10月30日 10:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 10:51
夜明峠通過(ma)
お地蔵様、、命大切にします(HA)
2017年10月30日 11:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/30 11:00
二の鎖下に到着(ma)
まぁ、手袋びっちょびちょ、この寒さと強風、以降鎖はパス!(HA)
2017年10月30日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:33
二の鎖下に到着(ma)
まぁ、手袋びっちょびちょ、この寒さと強風、以降鎖はパス!(HA)
今回の登山での想定外の出来事。
霧氷が出来てた。
寒い気温とガスってる恩恵だわい(ma)
寒すぎるわけです。でも樹氷綺麗( ??? )(HA)
2017年10月30日 11:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 11:38
今回の登山での想定外の出来事。
霧氷が出来てた。
寒い気温とガスってる恩恵だわい(ma)
寒すぎるわけです。でも樹氷綺麗( ??? )(HA)
2017年10月30日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:51
2017年10月30日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 12:07
霧氷に見惚れるHARUKAさん(ma)
2017年10月30日 11:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 11:36
霧氷に見惚れるHARUKAさん(ma)
2017年10月30日 11:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 11:45
鉄板、手すり凍って滑る滑る!masaedaさ〜んとヘルプ出しまくる(HA)
2017年10月30日 11:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/30 11:47
鉄板、手すり凍って滑る滑る!masaedaさ〜んとヘルプ出しまくる(HA)
樹氷、綺麗だけどこれ大丈夫か!?(HA)
2017年10月30日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 12:07
樹氷、綺麗だけどこれ大丈夫か!?(HA)
2017年10月30日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 11:58
で。石鎚山山頂に到着(ma)
山小屋〜!!ぬっくいぬっくい(⌒▽⌒)ここで出不精に笑(HA)
2017年10月30日 11:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 11:51
で。石鎚山山頂に到着(ma)
山小屋〜!!ぬっくいぬっくい(⌒▽⌒)ここで出不精に笑(HA)
山中の様子で予想はしてたが山頂は強風と極寒。
山小屋の中で昼メシ(ma)
お湯を沸かすmasaedaさん、なんて優しいんだ!(HA)
2017年10月30日 11:52撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 11:52
山中の様子で予想はしてたが山頂は強風と極寒。
山小屋の中で昼メシ(ma)
お湯を沸かすmasaedaさん、なんて優しいんだ!(HA)
下山開始(ma)
2017年10月30日 13:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 13:27
下山開始(ma)
2017年10月30日 13:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 13:40
ん〜、下山もやはりこの悪天候を行くのか(HA)
2017年10月30日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 13:59
ん〜、下山もやはりこの悪天候を行くのか(HA)
と、思ったらだんだん明るい兆しが!ガスが晴れて山々登場〜!!綺麗だ)^o^((HA)
2017年10月30日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 14:32
と、思ったらだんだん明るい兆しが!ガスが晴れて山々登場〜!!綺麗だ)^o^((HA)
なんだか可愛らしいお山(HA)
2017年10月30日 14:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 14:05
なんだか可愛らしいお山(HA)
一瞬天狗
2017年10月30日 14:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 14:11
一瞬天狗
振り返ると上の方がハッキリと樹氷になっている(HA)
2017年10月30日 14:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
10/30 14:11
振り返ると上の方がハッキリと樹氷になっている(HA)
手前にそびえるのが試しの鎖のてっぺん、私あんなとこにいたのかぁ〜(HA)
2017年10月30日 14:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 14:25
手前にそびえるのが試しの鎖のてっぺん、私あんなとこにいたのかぁ〜(HA)
2017年10月30日 14:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 14:32
2017年10月30日 15:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 15:14
2017年10月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 15:33
紅葉の森は綺麗♪(HA)
2017年10月30日 15:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 15:20
紅葉の森は綺麗♪(HA)
2017年10月30日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/30 16:09
石鎚神社成就社に無事到着(ma)
無事〜(o^^o)(HA)
2017年10月30日 15:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
10/30 15:36
石鎚神社成就社に無事到着(ma)
無事〜(o^^o)(HA)
下山後は石鎚山温泉にて疲れを癒す。
その後、HAUKAさんを次の観光地の丸亀市まで送って僕は帰宅(ma)
乳白色の湯!貸切でした!!(HA)
2017年10月30日 16:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
10/30 16:25
下山後は石鎚山温泉にて疲れを癒す。
その後、HAUKAさんを次の観光地の丸亀市まで送って僕は帰宅(ma)
乳白色の湯!貸切でした!!(HA)
2017年10月30日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/30 16:46
翌日、masaedaさんと別れて一人丸亀からチャリを飛ばして金毘羅さんへお参り(HA)
2017年10月31日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/31 11:41
翌日、masaedaさんと別れて一人丸亀からチャリを飛ばして金毘羅さんへお参り(HA)
新百名山らしい正面に讃岐富士、てか何この晴天(HA)
2017年10月31日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/31 11:40
新百名山らしい正面に讃岐富士、てか何この晴天(HA)
さよなら、また来ます!!(HA)
2017年10月31日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/31 11:47
さよなら、また来ます!!(HA)

感想

石鎚山!!
行きたかった山の1つ)^o^(
今回はかなりの悪天候、暴風に氷点下でコンディション最悪でした、、
鎖場は大体の方が迂回していて試しの鎖も私たちの他にお兄さん2人が挑戦!
正直、2/3登った所で手の感覚が無くなった時は死が見えました、、
だってもう戻れないし、少し足を踏み外したら滑落、、
masaedaさんが足場が悪い中支えるようにフォローしてくれてなんとか登れましたが、試すなら1の鎖がオススメです。
試しの鎖は最後でもいいくらい(T-T)
天狗岳まで行きたかったですがそれこそ暴風の中危険をおかしてまで行く気にはなれませんでした。
まぁ、masaedaさんは行こうと思えば全ての鎖も天狗岳もこの天候でも行けたとは思いますが、、
初心者の私は悪天候や鎖通過に慣れていなかったので、masaedaさんがいる時に経験出来たのは良かったです!
まぁ、総合的には楽しかったです♪
でも命は大切だからもう少し慎重になろうって思いました( ◠‿◠ )

愛媛、香川素敵な街♪
またリベンジを!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

お疲れ様です😳
相変わらずチャレンジャーな山行に脱帽😳お二人共わんぱく過ぎます(笑)
温泉や観光も楽しむ様子が目に浮かびます〜、道後温泉、ほんと羨ましい😭
これからの時期、雪は無理ですが関東低山に行く予定あればまたご一緒しましょう🎶
2017/11/1 23:25
Re: お疲れ様です😳
コメントありがとうございます( ◠‿◠ )!
それが鎖の途中で「手の感覚が無い!登れない!滑る!!怖いよ〜!」て大騒ぎしました(*´-`)
masaedaさんが「大丈夫!イケる!泣いたらアカン!!」てかなりフォローしてくれました。
2017/11/2 0:16
Re: お疲れ様です😳
途切れました笑
masaedaさんがプロくて良かったです、本当に(´ー`)

道後温泉、なかなか渋くて素敵でした♪♪

是非山行きましょ!!
安全な山登りしますよ٩(^‿^)۶♪♪
2017/11/2 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら