ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298935
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新倉山 霜山 (忘れ物を、取りに来ました。)

2017年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
788m
下り
779m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:34
合計
5:55
9:30
24
下吉田駅
10:08
22
新倉山アヤメ群生地
10:30
10:34
15
ゴンゴン石
10:49
6
新倉山
10:55
11:09
43
11:52
11:54
4
縦走路合流地点
11:58
12:00
20
霜山
12:20
13:00
18
13:18
41
縦走路合流地点
13:59
14:10
12
御殿
14:22
14
ゴンゴン石
14:36
22
新倉山アヤメ群生地
14:58
15:15
10
15:25
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
川越から 朝霞台/北朝霞乗換、武蔵野線経由で
高尾 7:47 ー 富士急行直通 − 下吉田 9:16
コース状況/
危険箇所等
良好 ただし、先日の台風の影響で、新しい倒木、小枝など多数落ちています
下吉田駅〜新倉浅間公園:外国人観光客が多いので、詳しい案内看板が完備されています。
新倉山〜霜山:傾斜の急なところトラロープあり
霜山ピーク、三ッ峠〜天上山縦走路から少し南に外れたところにあり、気をつけていないと、判らずに通過してしまいそうです。ピーク取りつき点に赤リボンあり

また、この縦走路から新倉山方面に戻るとき、山・高地図に「下吉田への下降点わかりにくい」の記述がありますが、本当にわかりにくいです。
縦走路の「カチカチ山ロープウェー→」看板のあるポイントから富士山の方に向くと小広場になっていて、「←霜山 新倉山→」看板と、赤リボンがあります
その他周辺情報 新倉富士浅間神社 神主さんが不在のことが多いです。お守り、ご朱印(紙に書いて押してある)は社務所にあるので、無人販売スタンドのように、各自料金を納めて頂いてくる

下吉田倶楽部 (下吉田駅併設)10:00〜17:00(L.O.16:30)
食べログの、われらがめたるごっどさんのページはこちら↓
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19006224/dtlrvwlst/B223539976/?lid=unpickup_review

コンビニなど: 下吉田駅から一つ目の信号角にローソンあり。反対側にドラッグストアもあり
おはようございます
…早いですね
2017年11月01日 06:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 6:09
おはようございます
…早いですね
東上線が遅れたので、予定より遅い列車になりました。
でも、富士急直通の河口湖行きに乗れました。
やった!クロスシートだよ。朝ごはん食べよ♪
2017年11月01日 07:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 7:29
東上線が遅れたので、予定より遅い列車になりました。
でも、富士急直通の河口湖行きに乗れました。
やった!クロスシートだよ。朝ごはん食べよ♪
車窓より三ッ峠、ロックオン。
The 錦秋
2017年11月01日 09:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/1 9:09
車窓より三ッ峠、ロックオン。
The 錦秋
下車駅です
ここでもう既に標高753m
( ̄▽ ̄;)しちごさん…
2017年11月01日 09:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 9:18
下車駅です
ここでもう既に標高753m
( ̄▽ ̄;)しちごさん…
かわゆす

さてここで、先月20日に来たとき忘れて行ってしまった、ストックを受け取ります。駅長さん、お世話様でした
2017年11月01日 09:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 9:19
かわゆす

さてここで、先月20日に来たとき忘れて行ってしまった、ストックを受け取ります。駅長さん、お世話様でした
いんばうんどさん多し。
親切看板完備です
これに沿って歩くと
2017年11月01日 09:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 9:29
いんばうんどさん多し。
親切看板完備です
これに沿って歩くと
ちゅーおー ふりーうぇー♪
2017年11月01日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 9:35
ちゅーおー ふりーうぇー♪
YOUといっしょに、忠霊塔へ
2017年11月01日 09:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 9:39
YOUといっしょに、忠霊塔へ
さっそく、フジビュー
せっかくの冠雪も、先日の台風と直後のぽかぽかで
♪融けて流れてNOえ…全部三島に注いだかどうかは不明
2017年11月01日 09:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
11/1 9:44
さっそく、フジビュー
せっかくの冠雪も、先日の台風と直後のぽかぽかで
♪融けて流れてNOえ…全部三島に注いだかどうかは不明
かわいい移動案内車が♪
この先が浅間神社でした。先にお参りしたかったのですが、気付かず通り過ぎてしまいました
2017年11月01日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 9:45
かわいい移動案内車が♪
この先が浅間神社でした。先にお参りしたかったのですが、気付かず通り過ぎてしまいました
この階段のことが気になって気になって…
此花咲耶姫にちなんで398段
2017年11月01日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 9:45
この階段のことが気になって気になって…
此花咲耶姫にちなんで398段
姫はどSなのか??
あぁ〜っ 女神様〜〜
と思ったころに
2017年11月01日 09:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 9:48
姫はどSなのか??
あぁ〜っ 女神様〜〜
と思ったころに
階段地獄が終了ww
ごほうびフジビュー
2017年11月01日 09:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/1 9:53
階段地獄が終了ww
ごほうびフジビュー
おやくそくの、これ
桜が咲いたらそれこそ大変なことに(@@;)
2017年11月01日 09:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
13
11/1 9:58
おやくそくの、これ
桜が咲いたらそれこそ大変なことに(@@;)
鹿留、杓子から高座まで
今日はきっと向こうも賑わっているでしょう♪
2017年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 10:01
鹿留、杓子から高座まで
今日はきっと向こうも賑わっているでしょう♪
アヤメ群生地。
雲がね〜 秋ですね〜
2017年11月01日 10:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 10:08
アヤメ群生地。
雲がね〜 秋ですね〜
ゴンゴン石
2017年11月01日 10:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 10:34
ゴンゴン石
咲いてるちゃん♪
(ここだけでした)
2017年11月01日 10:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 10:40
咲いてるちゃん♪
(ここだけでした)
あらくらやま 山頂
何もみえないでござる(久しぶりにときも侍)
2017年11月01日 10:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 10:49
あらくらやま 山頂
何もみえないでござる(久しぶりにときも侍)
賑やかなお達者ジェントルマン数名とすれちがう
撮ってあげるよ〜とお声が掛かりました
ありがとうございました
2017年11月01日 10:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 10:49
賑やかなお達者ジェントルマン数名とすれちがう
撮ってあげるよ〜とお声が掛かりました
ありがとうございました
トリカブトは数株さいてました
2017年11月01日 10:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/1 10:51
トリカブトは数株さいてました
御殿 というポイント
2017年11月01日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 10:55
御殿 というポイント
眺め良し。
2017年11月01日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
11/1 10:56
眺め良し。
富士急ハイランド
2017年11月01日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 10:56
富士急ハイランド
鹿留、杓子 後ろは御正体
2017年11月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 10:57
鹿留、杓子 後ろは御正体
ちょっと休んで 歌動画など録り
歩き再開。霜山へは、三ッ峠方向へ進む
2017年11月01日 11:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 11:09
ちょっと休んで 歌動画など録り
歩き再開。霜山へは、三ッ峠方向へ進む
滝方面との分かされ
2017年11月01日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 11:30
滝方面との分かされ
ほぉぉ〜〜 おみごと!
この先、急登降あり、トラロープあり
撮影無理につき、
2017年11月01日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 11:41
ほぉぉ〜〜 おみごと!
この先、急登降あり、トラロープあり
撮影無理につき、
はい、稜線出ました
いきなり、どん!
三ッ峠〜天上山縦走の方多し
2017年11月01日 11:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/1 11:52
はい、稜線出ました
いきなり、どん!
三ッ峠〜天上山縦走の方多し
YOUと相互撮影たいむ
ベルギーから旅行で来たというイケメンに撮って頂く
サイタマから来たのよ〜と言ったら、サイタマ知っていた
彼も三ッ峠方面に行った…
2017年11月01日 11:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/1 11:54
YOUと相互撮影たいむ
ベルギーから旅行で来たというイケメンに撮って頂く
サイタマから来たのよ〜と言ったら、サイタマ知っていた
彼も三ッ峠方面に行った…
霜山ピークハント
行ってみよ〜
ちょっと、判りにくいよ
2017年11月01日 11:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 11:57
霜山ピークハント
行ってみよ〜
ちょっと、判りにくいよ
母上、おみごと!見つかりましたね
三等なので、三で。
2017年11月01日 12:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 12:00
母上、おみごと!見つかりましたね
三等なので、三で。
正午のチャイムがなりました
鉄塔までいって、お昼休憩にしましょう♪
2017年11月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 12:01
正午のチャイムがなりました
鉄塔までいって、お昼休憩にしましょう♪
眺め最高だから、鉄塔まで行ったらいいよ、と
ジモティーに教えていただいた
2017年11月01日 12:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 12:20
眺め最高だから、鉄塔まで行ったらいいよ、と
ジモティーに教えていただいた
おやくそく その
ここも、銘板が無かった。
2017年11月01日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 12:21
おやくそく その
ここも、銘板が無かった。
わぉ
2017年11月01日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/1 12:21
わぉ
さっきからコレばっかり撮ってしまうよ
だって、素晴らしい眺めなんだもん。
2017年11月01日 12:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 12:23
さっきからコレばっかり撮ってしまうよ
だって、素晴らしい眺めなんだもん。
何と!今回不覚にも昼飯を忘れる(××)
食当andy面目丸つぶれ…幸い、お菓子は豊富です
(このうち半分くらい食べた)
2017年11月01日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 12:29
何と!今回不覚にも昼飯を忘れる(××)
食当andy面目丸つぶれ…幸い、お菓子は豊富です
(このうち半分くらい食べた)
母上!センブリ奉行殿から頂戴したお品も頂きましょう!
そうね、岩谷堂羊羹と、これがあったわね…
文字通り、茶腹も一時 です
2017年11月01日 12:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 12:28
母上!センブリ奉行殿から頂戴したお品も頂きましょう!
そうね、岩谷堂羊羹と、これがあったわね…
文字通り、茶腹も一時 です
投げよう♪リンゴを♪雲の上〜
ららんらん。
これ一個で水分、糖分、ビタミン、クエン酸など効率よく摂れます。生き返った〜 やっほ〜♪りらほ〜♪
2017年11月01日 12:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 12:48
投げよう♪リンゴを♪雲の上〜
ららんらん。
これ一個で水分、糖分、ビタミン、クエン酸など効率よく摂れます。生き返った〜 やっほ〜♪りらほ〜♪
カマキリの卵がありました
2017年11月01日 12:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 12:35
カマキリの卵がありました
西側の山並みには雲がかかっています
どの辺りかな?七面山とか?
そのむこうは…南アルプス?
2017年11月01日 13:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 13:02
西側の山並みには雲がかかっています
どの辺りかな?七面山とか?
そのむこうは…南アルプス?
さて、もどりましょうか…
縦走路にこの看板が出てきたら、
富士山よりに行ってみて、
2017年11月01日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 13:18
さて、もどりましょうか…
縦走路にこの看板が出てきたら、
富士山よりに行ってみて、
フジビューのある小さな広場(写真#29、30のポイント)に
この看板があります
2017年11月01日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 13:18
フジビューのある小さな広場(写真#29、30のポイント)に
この看板があります
ここが下降点です
しばらくトラロープ掴んでの激下りになりますので、注意していきましょう
2017年11月01日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 13:18
ここが下降点です
しばらくトラロープ掴んでの激下りになりますので、注意していきましょう
御殿まで下りてきました
まだ、咲いてます
2017年11月01日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 14:07
御殿まで下りてきました
まだ、咲いてます
あっ! 富士急走ってる!!
カメラ!!急いで〜
いろんな塗色で走ってます
2017年11月01日 14:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 14:07
あっ! 富士急走ってる!!
カメラ!!急いで〜
いろんな塗色で走ってます
御殿のナゾ その
2017年11月01日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 14:08
御殿のナゾ その
御殿のナゾ その
2017年11月01日 14:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 14:10
御殿のナゾ その
アヤメ群生地で
らっきょさん 全開
2017年11月01日 14:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/1 14:35
アヤメ群生地で
らっきょさん 全開
新倉山浅間公園に戻って来ました
スミマセン、またコレ…
紅葉すごいです
高座山の赤土ツルツル激坂っぷりがよく判ります(右端)
2017年11月01日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/1 14:44
新倉山浅間公園に戻って来ました
スミマセン、またコレ…
紅葉すごいです
高座山の赤土ツルツル激坂っぷりがよく判ります(右端)
ほんの10日ほど前
あの小さな頂にささやかな憩いの時間が流れておりました…
って、しんみり見下ろすラブリー駅舎
2017年11月01日 14:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 14:45
ほんの10日ほど前
あの小さな頂にささやかな憩いの時間が流れておりました…
って、しんみり見下ろすラブリー駅舎
下りは 遠慮します
2017年11月01日 14:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 14:50
下りは 遠慮します
うぉぉ〜
2017年11月01日 14:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
11/1 14:52
うぉぉ〜
先の台風で倒木が直撃し、ダメージが大きいです
緊急改修工事中
2017年11月01日 14:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 14:56
先の台風で倒木が直撃し、ダメージが大きいです
緊急改修工事中
移動案内車、CoCOふじGo
後ろが何と!TVついてるよ!
でもって、ナンバーが223(この場合「ふじさん」でしょう)
2017年11月01日 15:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 15:11
移動案内車、CoCOふじGo
後ろが何と!TVついてるよ!
でもって、ナンバーが223(この場合「ふじさん」でしょう)
どS女神様。けっこう可愛いのよ
2017年11月01日 15:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 15:06
どS女神様。けっこう可愛いのよ
こういうの、大好きで〜す♪
たまらん(^^)
2017年11月01日 15:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/1 15:11
こういうの、大好きで〜す♪
たまらん(^^)
今日一日で 一体何枚富士山撮ったことか
2017年11月01日 15:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/1 15:16
今日一日で 一体何枚富士山撮ったことか
駅に戻って来ました
先月20日に来た時はもう閉まっていた
下吉田倶楽部に突入〜
2017年11月01日 15:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 15:41
駅に戻って来ました
先月20日に来た時はもう閉まっていた
下吉田倶楽部に突入〜
コーヒーがウリ 下吉田珈琲にします。
ホントはコーヒーちょっと苦手…でも、山行中や下山後は飲んでもいいかなって思う
2017年11月01日 15:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/1 15:49
コーヒーがウリ 下吉田珈琲にします。
ホントはコーヒーちょっと苦手…でも、山行中や下山後は飲んでもいいかなって思う
構内にはいろいろな車両が展示されていて
♪夕映えの富士〜
2017年11月01日 16:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 16:06
構内にはいろいろな車両が展示されていて
♪夕映えの富士〜
♪夕映えの富士〜
ブルトレ 富士号
2017年11月01日 16:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/1 16:08
♪夕映えの富士〜
ブルトレ 富士号
間もなく大月行きがやってきます
杓子の上に、月が出ています
あ…最後まで性懲りも無く、杓子
2017年11月01日 16:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/1 16:10
間もなく大月行きがやってきます
杓子の上に、月が出ています
あ…最後まで性懲りも無く、杓子
撮影機器:

感想

先月20日に高座山へムラサキセンブリを見に行った際、帰りに下吉田駅に寄りました。そこで不覚にも!ストックを置き忘れてきてしまいまして…(><)
駅に問い合わせると、保管している、とのこと。ただ、保管期限は一ヶ月、ということと、着払いで送っていただくことはできないようで、期限までに取りに出向かないといけないことがわかりました。う〜ん、これはもう、行くっきゃないか。
このあいだは、駅隣のカフェがもうしまっていたし、中央高速北側に、外国人観光客に大人気の、フジビューの素晴らしい公園がある、というのも話に聞いていたので、その辺を攻略するのもいいかも…

てなわけで、仕事が休みになった11月1日、ちょうどお天気も最高!でしたので行って来ました。今回は、列車利用です。富士急行も久しぶり。内外の観光客が増えて、大変営業努力をしていますね(^^)
高座山のときには全く見えなかった富士山も、どど〜んと、大きくお出迎え。
せっかく先月冠雪あったのに、台風と、その後のぽかぽか陽気で全て融けてしまいましたが…
新倉(あらくら)山は、展望がなく、え?ここ山頂?という感じの場所でした。
そのすぐ上に、「御殿」とよばれるポイントがあり、そこはベンチのある広場で、富士山や杓子山方面の展望があります。地元の方が三々五々登ってきており、ちょうど私たちが日和田山や大高取、あるいは天覧・多峯主に行くように、日常のトレーニングで訪れる、身近な山のようです。地元の方のおススメで、三ッ峠に向かう稜線上の、鉄塔のところまで行ってみることにしました。ここまで足をのばすと、すばらしい展望がありました。うっかり昼の分の食料を忘れて(××)ありったけのお菓子を食べて、まさに茶腹も一時…

来た道を戻って、浅間神社にお参りし、神主さん不在でしたので300円納めて御朱印の紙を頂いて駅に戻りました。
忘れ物で、咲耶姫に呼ばれてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まっくろくろすけ
あんでぃさん、おはようございます。
新倉山ってどこだろ?って思ったら、下吉田のうえにある山なんですね。三つ峠からカチカチ山へ下るときには素通りするわけだ。
だいぶ紅葉もいい感じになって、いよいよ富士山も綺麗なすがたかな〜?
とおもったら、真っ黒くろすけ。 全然雪がな〜い。先週真っ白になって喜んでいたんですが、これじゃ、500円札の撮影会は延期ですね。
下吉田倶楽部でケーキいいですね。富士山プリンは次たべたいな。食べログの素性も完全にバレバレっすね。
忘れ物も回収できて、良かったですね。お疲れ様でした。
2017/11/2 6:24
Re: まっくろくろすけ
kuboニャンせんせ、おばんなりました  いちコメ 感謝〜
道志、御坂エリアはAチビ未開の地なのですが、これから少しずつ開拓したいと思います。
圏央道がぬけたので、車利用で埼玉から行きやすくなりました。一人の時は列車か高速バスになりますが、大月は八王子や高尾から、僅かなのですよね…

下吉田倶楽部で、本当は富士山プリン食べたかった…売り切れでした
また行かなくちゃ かも?
桜咲いたら浅間公園でYOUとフリートーク三昧もいいかなぁ
2017/11/3 22:31
ストック 見事 再会
andyさん おはようございます
見事 運命の 再会をされましたねー 
涙 涙の 物語でした、、
おたすけぼう こんなところに おったすけ
というわけで 駅で まっていたのですねー。
受け取りにいったおかげで またきれいな景色と
今回は 晴れで 富士山 どーん 
で いい山歩き できましたねー
たまに 忘れ物するのも よいもんだ?
では tsui 
2017/11/2 7:29
Re: ストック 見事 再会
tsuiさん、おこんばんは やや亀レスですが
あら、度々の越後攻めで、越後弁マスターされましたか?
そうです。お助け棒が、あんなところに、あったすけ、助けにいって参りました。
先月はお空が嬉しくない白で〜す〜 で、富士山お休みでしたが、今回はばっちりご出勤でした。願わくば、初冠雪が残っていれば…
台風と、その後の陽気で、すっかり 融っけて流れての〜え〜
流れて三島〜に注ぐ、てな感じになっておりました
忘れ物のおかげで、宿題の富士ビュー、駅カフェ、外人さんに人気の公園と398階段、クリアーできました  いつか三ッ峠〜天上山も行って見たいかも。
コメント さんきゅうー べり まっちゃ。
2017/11/3 23:10
感動の再開('◇')丿
アンディさん こんばんは(*^-^*)

立派な天気に立派な富士さん 白いの消えちゃったけど何枚も撮りたくなちゃうよねぇ
398段の階段😲 この前の守門岳の階段とどっちがきつかったのでしょう
223 って ふじさん だったんだぁ てっきり にいにさん だと思ってた(*_*)
感動の再開 の写真は・・・
2017/11/2 22:39
Re: 感動の再開('◇')丿
YY 姐さま、こんばんは  コメント ありがとです。

はい、もう何枚も撮ってしまいました〜
富士山も、ですが、やはり高座から杓子、鹿留のあたり立派ですね
ジモティーも一押しのようです きっとむこうもいっぱい登ってるんだろうな〜って、気が付けば杓子もたくさん撮ってました
そろそろ杓子周辺の紅葉が絶好調になるもよう 遠目にみても、すばらしい眺めでした。
車のナンバー、あの辺りは「富士山」なんだよね それに数字も223にしちゃうなんて、さすが、富士吉田観光協会 あ、そうそう。富士吉田は川越同様、合唱が盛んな街なのです それと、御殿で「富士山見たら」の歌動画を録るには録ったのですが、メロディーが間違ってましたので、公開は止めておきます。ユーチューに、懐かしの立川澄人さんのがありますから、よかったら聴いてね
398階段は、思ったより大変ではなかったです 守門のほうが何倍も、ハードだよ

感動の再会写真…あ、撮るの忘れた  お弁当も、忘れたけど…
2017/11/3 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら