ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299614
全員に公開
ハイキング
関東

遠征のラストは一番低い百名山 筑波山 関東遠征5日目 4座目

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
5.3km
登り
745m
下り
244m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:49
合計
4:28
6:43
5
6:48
6:56
11
7:07
7:07
81
8:28
9:03
18
9:21
9:48
21
10:09
10:22
5
10:27
10:51
5
10:56
10:58
13
天候 晴れ少し雲
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に一番近い筑波神社第3駐車場に駐車しました。500円/1日
朝早かったので、余裕で止めましたが、下山した11時過ぎには道路に長い駐車待ちの列が連なり、私営駐車場も高額でも満杯でした。
早めの始動が良いかと思います。
コース状況/
危険箇所等
標高差が600mぐらいと甘く見ていて、失敗でした。
登山道は整備されていますが、岩ごつごつの急登です。
途中、リフト組と合流すると、途端に混雑します。
途中奇岩が楽しませてくれます。
女体山山頂は滑るし狭いので気おつけてください、混雑していて写真も撮りずらい状況でした。
男体山への稜線はなだらかで、鞍部は広い広場になっています。
両山頂直下は岩場になります。
今回は三重に帰る日だったので、下山はケーブルカーを利用しました。
駐車場から先ずは筑波神社⛩に行き、お参りをします。
2017年11月03日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
11/3 6:23
駐車場から先ずは筑波神社⛩に行き、お参りをします。
気持ちを引き締めて!
2017年11月03日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/3 6:24
気持ちを引き締めて!
橋の手前のに出ました。
2017年11月03日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 6:24
橋の手前のに出ました。
静かに登ります。
2017年11月03日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/3 6:25
静かに登ります。
随神門。
2017年11月03日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 6:25
随神門。
赤城神社⛩。
2017年11月03日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 6:25
赤城神社⛩。
お礼と安全祈願。
2017年11月03日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/3 6:26
お礼と安全祈願。
⁇後で調べてます。
2017年11月03日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 6:26
⁇後で調べてます。
案内図。
2017年11月03日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 6:27
案内図。
紅葉🍁🍁鮮やかです。
2017年11月03日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
11/3 6:36
紅葉🍁🍁鮮やかです。
再度安全と子供達の幸せを祈願します。
朝一なので静かでした、帰りには参拝の行列ができてました!!
2017年11月03日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
11/3 6:43
再度安全と子供達の幸せを祈願します。
朝一なので静かでした、帰りには参拝の行列ができてました!!
筑波神社⛩。
2017年11月03日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/3 6:43
筑波神社⛩。
境内。左ての方 にトイレ🚽有ります。
更に左へ行く🏃とケーブルカー乗車口と登山口有ります。間違えて行ってしまって引き返しました。
2017年11月03日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 6:44
境内。左ての方 にトイレ🚽有ります。
更に左へ行く🏃とケーブルカー乗車口と登山口有ります。間違えて行ってしまって引き返しました。
筑波神社⛩から右へ。
女体山⛰を目指し、白雲橋コースをいきます。
2017年11月03日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/3 6:43
筑波神社⛩から右へ。
女体山⛰を目指し、白雲橋コースをいきます。
楠木正成のお墓が近くにあるとの事。
2017年11月03日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 6:47
楠木正成のお墓が近くにあるとの事。
民家が有る所を歩いて。
2017年11月03日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 6:47
民家が有る所を歩いて。
お花が。
2017年11月03日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 6:48
お花が。
2017年11月03日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 6:48
2017年11月03日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/3 6:49
2017年11月03日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 6:49
鳥居⛩が登山口です。
2017年11月03日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 6:50
鳥居⛩が登山口です。
女体山が見えました。
先ずは女体山⛰を目指します。
2017年11月03日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 6:50
女体山が見えました。
先ずは女体山⛰を目指します。
お花が。
2017年11月03日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/3 6:52
お花が。
最初はこんな感じでしたが。
2017年11月03日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 7:04
最初はこんな感じでしたが。
案内図。
2017年11月03日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 7:05
案内図。
白蛇弁天🐍。
白蛇を見れたら財を成したと❣️
2017年11月03日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/3 7:16
白蛇弁天🐍。
白蛇を見れたら財を成したと❣️
結構な岩 岩の登りに。
2017年11月03日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 7:56
結構な岩 岩の登りに。
岩がある登山道を登ります。
思ったよりキツイ、どの山⛰も侮れない80隊です。
2017年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 8:26
岩がある登山道を登ります。
思ったよりキツイ、どの山⛰も侮れない80隊です。
2017年11月03日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 8:38
アザミ
この後弁慶茶屋後に着くと、つつじが丘登山口(最短距離)から来たファミリーが続々上がって来て混雑してきました。子供でいっぱいそうでした今日は祭日なんだ!
弁慶茶屋で一休み。
2017年11月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/3 8:47
アザミ
この後弁慶茶屋後に着くと、つつじが丘登山口(最短距離)から来たファミリーが続々上がって来て混雑してきました。子供でいっぱいそうでした今日は祭日なんだ!
弁慶茶屋で一休み。
弁慶の七戻。
2017年11月03日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 8:49
弁慶の七戻。
この辺から弁慶の七戻り、岩が落ちそうなのでさっと通りました。
落ちないのが不思議‼️
2017年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
11/3 8:49
この辺から弁慶の七戻り、岩が落ちそうなのでさっと通りました。
落ちないのが不思議‼️
順番待ちに!
2017年11月03日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 8:50
順番待ちに!
これは奇跡!!
2017年11月03日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/3 8:50
これは奇跡!!
高天原等色々な岩があって飽きないです。
2017年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 8:54
高天原等色々な岩があって飽きないです。
胎内くぐり。
2017年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/3 8:55
胎内くぐり。
母の胎内くぐり。
2017年11月03日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/3 8:57
母の胎内くぐり。
陰陽石。
2017年11月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 8:58
陰陽石。
2017年11月03日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 8:58
急な岩場もあります。
2017年11月03日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/3 8:59
急な岩場もあります。
国割り岩
2017年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 9:02
国割り岩
2017年11月03日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 9:03
出舟入船。
2017年11月03日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/3 9:04
出舟入船。
裏面大黒
2017年11月03日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 9:05
裏面大黒
2017年11月03日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 9:07
北斗岩。
2017年11月03日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/3 9:11
北斗岩。
2017年11月03日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 9:11
又急登、岩々。
2017年11月03日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 9:13
又急登、岩々。
屏風岩
2017年11月03日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 9:24
屏風岩
鮮やか❣️
2017年11月03日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
11/3 9:25
鮮やか❣️
大仏岩 お顔が乗っかています。
2017年11月03日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 9:26
大仏岩 お顔が乗っかています。
大仏岩下半身。
2017年11月03日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 9:26
大仏岩下半身。
更に岩場 少ししんどいーー。混んでて待ち時間ありです。
此処ら辺を抜けたら山頂‼️
2017年11月03日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/3 9:28
更に岩場 少ししんどいーー。混んでて待ち時間ありです。
此処ら辺を抜けたら山頂‼️
山頂で記念撮影。
人でいっぱい、狭い、滑るあーーー大変。
こんな感じ初めて、やっぱり静かな方が好き。
2017年11月03日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
32
11/3 9:42
山頂で記念撮影。
人でいっぱい、狭い、滑るあーーー大変。
こんな感じ初めて、やっぱり静かな方が好き。
山頂より。
2017年11月03日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/3 9:44
山頂より。
ロープウェイ🚡。
2017年11月03日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/3 9:45
ロープウェイ🚡。
タオルを巻いた、変なおじさん❣️
2017年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
11/3 9:46
タオルを巻いた、変なおじさん❣️
ごった返す山頂で記念撮影の変なおじさん‼️
2017年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
11/3 9:46
ごった返す山頂で記念撮影の変なおじさん‼️
変身〜普通のおじさんへ❣️
2017年11月03日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
32
11/3 9:48
変身〜普通のおじさんへ❣️
大混雑なので即帰るぞー❕
男体山⛰に向かいます。
2017年11月03日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/3 9:53
大混雑なので即帰るぞー❕
男体山⛰に向かいます。
スケールは小さいですが、奇岩多いです。此れも楽しみのひとつ。
ガマ岩で途中にガマグチのような隙間がありそこに石を投げ入るとお金がたまる??人気で皆やっているので80も投げ3個目に入りました。
2017年11月03日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/3 9:57
スケールは小さいですが、奇岩多いです。此れも楽しみのひとつ。
ガマ岩で途中にガマグチのような隙間がありそこに石を投げ入るとお金がたまる??人気で皆やっているので80も投げ3個目に入りました。
セキレイ石。
2017年11月03日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 10:02
セキレイ石。
立派なアンテナ。
2017年11月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/3 10:05
立派なアンテナ。
望む。絶景。
2017年11月03日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
11/3 10:13
望む。絶景。
女体山と紅葉🍁。
2017年11月03日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/3 10:20
女体山と紅葉🍁。
🍁🍁🍁が素晴らしい。
2017年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
11/3 10:21
🍁🍁🍁が素晴らしい。
筑波山⛰の地形と地質。
この後御幸ヶ原のロープウェイ乗り場に着き、トイレ休憩。
お店が人がいっぱい、繁華街の混雑のよう?人に酔ってしまった。直ぐに男体山を目指す。
2017年11月03日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11/3 10:23
筑波山⛰の地形と地質。
この後御幸ヶ原のロープウェイ乗り場に着き、トイレ休憩。
お店が人がいっぱい、繁華街の混雑のよう?人に酔ってしまった。直ぐに男体山を目指す。
直下にかなり混雑する岩場がありザックをデポし、そこを登ると男体山⛰🏔に着きました。
2017年11月03日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/3 10:38
直下にかなり混雑する岩場がありザックをデポし、そこを登ると男体山⛰🏔に着きました。
安全と子供達の幸せを祈る。
2017年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
11/3 10:40
安全と子供達の幸せを祈る。
男体山⛰にて記念撮影。
2017年11月03日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
11/3 10:42
男体山⛰にて記念撮影。
それぞれ記念撮影。
2017年11月03日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
11/3 10:43
それぞれ記念撮影。
女体山⛰🏔を望む。景色はけむてて見えない。
2017年11月03日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/3 10:45
女体山⛰🏔を望む。景色はけむてて見えない。
女体山⛰🏔ズーム。
終了❣️
帰るぞ〜〜‼️
ケーブルカーへ。
2017年11月03日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/3 10:45
女体山⛰🏔ズーム。
終了❣️
帰るぞ〜〜‼️
ケーブルカーへ。
御幸ヶ原からのケーブルカー❣️
2017年11月03日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 10:58
御幸ヶ原からのケーブルカー❣️
若い夫婦と1歳の可愛い😍❤️💕子と談笑❣️楽しかった。
2017年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 10:59
若い夫婦と1歳の可愛い😍❤️💕子と談笑❣️楽しかった。
今日は三重に帰る日なので、楽チンケーブルカーに乗り下山して、体力温存です。
2017年11月03日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 11:01
今日は三重に帰る日なので、楽チンケーブルカーに乗り下山して、体力温存です。
あっという間に、左に登山している人が見えました。
2017年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 11:02
あっという間に、左に登山している人が見えました。
ケーブルカーの駅🚉。
2017年11月03日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/3 11:07
ケーブルカーの駅🚉。
筑波名物 ガマの油。筑波山麓がまの合唱団 デュークエイセス 懐かしい!
2017年11月03日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/3 11:07
筑波名物 ガマの油。筑波山麓がまの合唱団 デュークエイセス 懐かしい!
筑波神社⛩に戻り、トイレ休憩。
お参りをしようと思ったら長蛇の列、遠くから頭を下げる。
2017年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 11:10
筑波神社⛩に戻り、トイレ休憩。
お参りをしようと思ったら長蛇の列、遠くから頭を下げる。
今日は騒がしかったけど無事帰還感謝です。
帰り道来る車は🚗🚘で大渋滞、早起きは三文の徳‼️
長いと思った遠征があっというまに‼️
さー三重に帰るぞーーーーー。
途中の高速道路では🛣どえらゃーラスト😃😊嬉しい事が、❣️
2017年11月03日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/3 11:12
今日は騒がしかったけど無事帰還感謝です。
帰り道来る車は🚗🚘で大渋滞、早起きは三文の徳‼️
長いと思った遠征があっというまに‼️
さー三重に帰るぞーーーーー。
途中の高速道路では🛣どえらゃーラスト😃😊嬉しい事が、❣️
偉大なる富士山🗻🗻。
2017年11月03日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/3 15:18
偉大なる富士山🗻🗻。
何時見ても感激!!
2017年11月03日 15:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
30
11/3 15:29
何時見ても感激!!
運転者は運転に!
助手席の81は一等席で写真を撮りまくる。
2017年11月03日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
11/3 15:39
運転者は運転に!
助手席の81は一等席で写真を撮りまくる。
東名、新東名高速道路にて色々な角度で見え楽しい、最後の方はサイドミラーに富士山!!!
ありがとう君のおかげでいい旅が出来ました。
また会おう。
2017年11月03日 15:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
11/3 15:53
東名、新東名高速道路にて色々な角度で見え楽しい、最後の方はサイドミラーに富士山!!!
ありがとう君のおかげでいい旅が出来ました。
また会おう。
その後順調に、三重に無事帰還です。
2017年11月03日 15:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
11/3 15:55
その後順調に、三重に無事帰還です。

感想

とうとう、帰る日になってしましたが、今日も1座登ってから帰ります。
百名山で一番低い筑波山ということで、安易に考えていましたが、結構大変でした。
 朝早かったので、筑波神社から白雲橋コースで、女体山山頂を目指しました。
 登山道は、参道でもあるので、整備されていますが、結構急登で疲れます。
 樹林帯で視界はありません。途中、つつじが丘からの登山者と合流すると、一気に人が増え、祭日ともあって、家族やグループ、カップル等人でごった返します。
 一人しか通れない場所もあるので、待っているとなかなか進めません。
観光客や諸国の方々等、登山慣れされていない方もご一緒なので、安全に留意しながらも、脇からすり抜けて行く子供たちにはらはらします。
 混み合った登山経験が少ないので、田舎出のシニア80隊は驚きながらも何とか山頂に着きました。
 山頂は滑る岩の極狭い場所で、記念撮影もままならず、早めに男体山に移動して、こちらの山頂へも最後の岩場を終えて、無事筑波山登山終了しました。
 帰りはケーブルカーを使用して、長いドライブに備えました。
駐車場に戻ると、満車で、駐車待ちの車5日が道路上で大渋滞です。
紅葉見物の方が多いのでしょか。行楽も大変だと思いました。
是非早めのお出かけをお勧めします。
 月曜日から金曜日までの5日間晴天に恵まれて、関東地区の4座を登ることができ、楽しい時を過ごせました。本当に感謝しています。
 また来年もこんな感じで、色々まわれたらと夢が膨らみます。
                81記
 色々あり過ぎて上手く書けないので順不同の箇条書きにします。
 〔技帰還できたことがどえりゃー嬉しいです。
◆‖翩の去ったおかげか5日最高の天気に恵まれた。
日頃の行いが良いのかな❕
🙆3 初日 1泊したとはいえ80隊にはロングコースの雲取山に登り切れたのがどえらゃー大きいです。其の事が5日間の精神的支柱になりました。
(雲取山のロングコースのキツイ登りを登り切れたたのだから、このぐらいは登れるだろう😃😊と思えた。)
🔴4 富士山🗻🗻も支えてくれた。ありがとう😊。
台風💨で冠雪が飛ばなけれ‼️もっと綺麗だったかもです。
❺  素晴らしい山⛰🏔⛰⛰座ものぼれた。どえらゃー凄すぎ、出来すぎでした。。
⚫️6 冠雪した⛰⛰、絶景が見られ最高でした。
💮7 よくやったと自分達80隊褒めたいです。
ということで10月30~31日雲取山
      11月1日   両神山
         2日   赤城山
        3日    筑波山に行ってきました。
      さー次は何処へ行こうかな🚗📷⛰🌼80記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

関東遠征お疲れ様でした。
最後は筑波山だったんですね。
寅は2回登っているけど、2回とも楽ちんケーブルカーの往復でしたよ
早い話しがね、観光客だわ
遠征では、いろんな名山に登られて、よかったですね。
80さん、81さん、お疲れが出ませんように!
2017/11/8 18:20
Re: 関東遠征お疲れ様でした。
寅さん、早速コメントありがとうございます。
 台風明けで晴天に恵まれ、良い旅が出来ました。
車中泊には最適な季節で、ぐっすり眠ることができ、翌日の登山口近くの道の駅に泊まり、明るくなってからからの移動で、危険も少なく、無事希望通りの登山ができました。
 富士山 にも毎日会えて、流石関東のお山巡りです。
今年のお出かけはほぼ終了して、これからは地元のお山へ行く予定です。
 寅さんが行かれた御池岳もまだ未踏の東ボタンブチがあるので、お天気の良い日に行きたいです。
        80,81より
2017/11/8 18:36
関東遠征!
8080さん、8081さん こんばんは!

いや〜関東遠征お疲れ様でした!
雲取山では山荘で一泊!
長くて大変なコースですが落葉松も綺麗でしたしご来光も!
両神山はいつもGWの新緑が綺麗でアカヤシオが咲く頃に行っていましたが、紅葉も良いですね
それに白井差コースは登ったことがないので興味津々でした
赤城山は雪降ったんですね !登り始めの急登が大変だったかと思いますが晴れていれば展望最高ですよね!
それに富士山も見れたとは!素晴らしいですね!
そして〆は筑波山でしたか!
登山客以外にも一般の方も大勢登っていますよね!積雪時にも子供まで平服で登って来ていてびっくりしました
どこも天気に恵まれて関東遠征大成功でしたね!

台風と仕事で山に行けなかったので羨ましい限りです
と行っても今日やっと行けましたが

まんゆ〜十六茶
2017/11/8 19:17
Re: 関東遠征!
まんゆ〜さん、コメントありがとうございます。
 4座のレコを読んで頂き、恐縮です。
台風一過の秋晴れツアーで、とってもラッキーでした。
どの山も印象深く、紅葉のハイキングを満喫できました。
 両神山や赤城山から見た、山々に登ってみたくなり、関東以北の山々も来年以降に行きたいと思います。
 登ったこのある山を新しい山から見ることの嬉しさがどんどん広がって、関東の皆様のレコを身近思える心境が楽しいです。
 今回は初心者で登り易いコースを選択しました。それでも山頂は同じなので、皆様と同じ目線で見れた景色に感動です。
 長旅でも心が元気なので疲れも殆どなく、明後日の山を物色中の
              80,81より
2017/11/8 20:02
ゲスト
関東の山…楽しまれたようで(^^♪
80さん・81さん:お疲れ様でした!そして、関東の山…存分に楽しまれたようでなにより
小生にとって、なかなか行けない山々。レコを見ながら登った気分です
ありがとうございます(^^♪
2017/11/8 19:34
Re: 関東の山…楽しまれたようで(^^♪
karl1953さん コメントありがとうございます。
 お陰様で、お天気に恵まれ、楽しい旅行になりました。
 関東も遠いようですが、意外に早く行けます。
 今回はクラス会、お墓参りを済ませた後山旅を堪能させてもらいました。
 拙いレコをお楽しみ頂きこちらこそありがとうございました。
             80,81より
2017/11/8 20:09
祝、百名山4座ゲット。
80さん、81さん、こんばんは。
関東遠征お疲れ様です。5日間で百名山4座って凄すぎ〜百名山ハンターだね
車中泊や移動距離とか考えると、とても真似できません80さん達の
凄い体力に脱帽です。関東の山は平日でも人が多いんですね。
2017/11/8 23:06
Re: 祝、百名山4座ゲット。
まさちゃん こんばんは コメントありがとうございます。
結構楽しい旅でしたよ。
天気に恵まれたのがどえりゃー最高でした。
体力が落ちるばかりなので行けるときに行ってきました。
好山病はさらに悪化しそうです、名医は今のところないようです??
80,81より
2017/11/8 23:15
遠征お疲れさまでした!
8080さん、8081さん おはようございます(*^▽^*)
雲取山、両神山、赤城山、筑波山と4座も取ってきたんですね〜
私たちも雲取山の当たり年に行きたかったんですが・・・。
また先の楽しみに取っておきます(*^。^*)

筑波山のガマ岩、3回目で入ったんですか〜
私たちは何十回もやって一回も入らんかった〜(;^ω^)
                   mitti
2017/11/9 9:59
Re: 遠征お疲れさまでした!
mittiさん こんんちは。コメントありがとうございます。
天気最高で思い出に残る山行になりました。こういう事があるので山やめられませんね。
筑波山は行かれたことがあるんですね。
休みが取れたら是非遠征してください。
80,81より
2017/11/9 12:10
こんにちは!
80さん81さんこんにちは
一番標高の低い百名山、私達も一度だけ全く同じコース(ケーブルカー下山)で歩いた事があります。
関東平野の端に聳えるその姿は、900mに満たない山とは思えない存在感があり、女体山からの展望は素晴らしかったのを良く覚えています。レコ懐かしく拝見致しました。ありがとうございました。

ところで、タオルを巻いた変なおじさんって何者ですか?
2017/11/10 9:07
Re: こんにちは!
teppan2013さん こんにちは!
コメントありがとうございます。
てっぱんさんも同じコースでしたか。雲母峰より低いと侮っていましたが、結構大変でした。標高差や距離だけでは、山は判りませんでした。
この地区では他に高い山がないので双耳峰の山容の素晴らしさもあいまって存在感どえりゃー凄いです。
岩がいっぱいで、変化に富んだやはり百名山らしい素敵な山でした。
 ところで、へんなおじさんは勿論、80です。この日は暑く汗が額から落ちるので、途中からタオル鉢巻で頑張っていて、記念撮影に取るのを忘れただけの話です。お騒がせしました。
80,81より
2017/11/10 19:00
遠征お疲れ様でした。
はじめまして8080さん、8081さん!

関東遠征お疲れさまでした。
筑波山は地元のお山なのでよく歩いています。
お二人の感想はどうなんだろうかと感心がありました。
女体山や男体山の山頂部は人が多くて岩場は滑りやすいですね。
私は登るたびに楽な感じがしません
最近は人が少なくて静かな裏筑波から登ることが多いです。

手造りの山名版は良いですね。
山が好きで凄く楽しんでいる感じがします
三重への帰路、富士山がキレイに見えて印象的です
2017/11/11 10:43
Re: 遠征お疲れ様でした。
wazaoさん こんにちは。コメントありがとうございます。
茨城の方なのですね、80隊は山に関しては筑波山が初めてです。
山頂の混雑を考えると平日に登りたい山と思いました。三重県の御在所岳もケーブルカーがあるので休日は登山者の方が異質な感じです。
山中毒なので体力がないけど週一登ってればご機嫌です。
wazaoさんの今後の楽しい山旅をお祈りします。
80,81より
2017/11/11 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら