遠征のラストは一番低い百名山 筑波山 関東遠征5日目 4座目
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 745m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ少し雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝早かったので、余裕で止めましたが、下山した11時過ぎには道路に長い駐車待ちの列が連なり、私営駐車場も高額でも満杯でした。 早めの始動が良いかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差が600mぐらいと甘く見ていて、失敗でした。 登山道は整備されていますが、岩ごつごつの急登です。 途中、リフト組と合流すると、途端に混雑します。 途中奇岩が楽しませてくれます。 女体山山頂は滑るし狭いので気おつけてください、混雑していて写真も撮りずらい状況でした。 男体山への稜線はなだらかで、鞍部は広い広場になっています。 両山頂直下は岩場になります。 今回は三重に帰る日だったので、下山はケーブルカーを利用しました。 |
写真
ガマ岩で途中にガマグチのような隙間がありそこに石を投げ入るとお金がたまる??人気で皆やっているので80も投げ3個目に入りました。
帰り道来る車は🚗🚘で大渋滞、早起きは三文の徳‼️
長いと思った遠征があっというまに‼️
さー三重に帰るぞーーーーー。
途中の高速道路では🛣どえらゃーラスト😃😊嬉しい事が、❣️
感想
とうとう、帰る日になってしましたが、今日も1座登ってから帰ります。
百名山で一番低い筑波山ということで、安易に考えていましたが、結構大変でした。
朝早かったので、筑波神社から白雲橋コースで、女体山山頂を目指しました。
登山道は、参道でもあるので、整備されていますが、結構急登で疲れます。
樹林帯で視界はありません。途中、つつじが丘からの登山者と合流すると、一気に人が増え、祭日ともあって、家族やグループ、カップル等人でごった返します。
一人しか通れない場所もあるので、待っているとなかなか進めません。
観光客や諸国の方々等、登山慣れされていない方もご一緒なので、安全に留意しながらも、脇からすり抜けて行く子供たちにはらはらします。
混み合った登山経験が少ないので、田舎出のシニア80隊は驚きながらも何とか山頂に着きました。
山頂は滑る岩の極狭い場所で、記念撮影もままならず、早めに男体山に移動して、こちらの山頂へも最後の岩場を終えて、無事筑波山登山終了しました。
帰りはケーブルカーを使用して、長いドライブに備えました。
駐車場に戻ると、満車で、駐車待ちの車5日が道路上で大渋滞です。
紅葉見物の方が多いのでしょか。行楽も大変だと思いました。
是非早めのお出かけをお勧めします。
月曜日から金曜日までの5日間晴天に恵まれて、関東地区の4座を登ることができ、楽しい時を過ごせました。本当に感謝しています。
また来年もこんな感じで、色々まわれたらと夢が膨らみます。
81記
色々あり過ぎて上手く書けないので順不同の箇条書きにします。
〔技帰還できたことがどえりゃー嬉しいです。
◆‖翩の去ったおかげか5日最高の天気に恵まれた。
日頃の行いが良いのかな❕
🙆3 初日 1泊したとはいえ80隊にはロングコースの雲取山に登り切れたのがどえらゃー大きいです。其の事が5日間の精神的支柱になりました。
(雲取山のロングコースのキツイ登りを登り切れたたのだから、このぐらいは登れるだろう😃😊と思えた。)
🔴4 富士山🗻🗻も支えてくれた。ありがとう😊。
台風💨で冠雪が飛ばなけれ‼️もっと綺麗だったかもです。
❺ 素晴らしい山⛰🏔⛰⛰座ものぼれた。どえらゃー凄すぎ、出来すぎでした。。
⚫️6 冠雪した⛰⛰、絶景が見られ最高でした。
💮7 よくやったと自分達80隊褒めたいです。
ということで10月30~31日雲取山
11月1日 両神山
2日 赤城山
3日 筑波山に行ってきました。
さー次は何処へ行こうかな🚗📷⛰🌼80記
最後は筑波山だったんですね。
寅は2回登っているけど、2回とも楽ちんケーブルカーの往復でしたよ
早い話しがね、観光客だわ
遠征では、いろんな名山に登られて、よかったですね。
80さん、81さん、お疲れが出ませんように!
寅さん、早速コメントありがとうございます。
台風明けで晴天に恵まれ、良い旅が出来ました。
車中泊には最適な季節で、ぐっすり眠ることができ、翌日の登山口近くの道の駅に泊まり、明るくなってからからの移動で、危険も少なく、無事希望通りの登山ができました。
富士山
今年のお出かけはほぼ終了して、これからは地元のお山へ行く予定です。
寅さんが行かれた御池岳もまだ未踏の東ボタンブチがあるので、お天気の良い日に行きたいです。
80,81より
8080さん、8081さん こんばんは!
いや〜関東遠征お疲れ様でした!
雲取山では山荘で一泊!
長くて大変なコースですが落葉松も綺麗でしたしご来光も!
両神山はいつもGWの新緑が綺麗でアカヤシオが咲く頃に行っていましたが、紅葉も良いですね
それに白井差コースは登ったことがないので興味津々でした
赤城山は雪降ったんですね
それに富士山も見れたとは!素晴らしいですね!
そして〆は筑波山でしたか!
登山客以外にも一般の方も大勢登っていますよね!積雪時にも子供まで平服で登って来ていてびっくりしました
どこも天気に恵まれて関東遠征大成功でしたね!
台風と仕事で山に行けなかったので羨ましい限りです
と行っても今日やっと行けましたが
まんゆ〜十六茶
まんゆ〜さん、コメントありがとうございます。
4座のレコを読んで頂き、恐縮です。
台風一過の秋晴れツアーで、とってもラッキーでした。
どの山も印象深く、紅葉のハイキングを満喫できました。
両神山や赤城山から見た、山々に登ってみたくなり、関東以北の山々も来年以降に行きたいと思います。
登ったこのある山を新しい山から見ることの嬉しさがどんどん広がって、関東の皆様のレコを身近思える心境が楽しいです。
今回は初心者で登り易いコースを選択しました。それでも山頂は同じなので、皆様と同じ目線で見れた景色に感動です。
長旅でも心が元気なので疲れも殆どなく、明後日の山を物色中の
80,81より
80さん・81さん:お疲れ様でした!そして、関東の山…存分に楽しまれたようでなにより
小生にとって、なかなか行けない山々。レコを見ながら登った気分です
ありがとうございます(^^♪
karl1953さん コメントありがとうございます。
お陰様で、お天気に恵まれ、楽しい旅行になりました。
関東も遠いようですが、意外に早く行けます。
今回はクラス会、お墓参りを済ませた後山旅を堪能させてもらいました。
拙いレコをお楽しみ頂きこちらこそありがとうございました。
80,81より
80さん、81さん、こんばんは。
関東遠征お疲れ様です。5日間で百名山4座って凄すぎ〜百名山ハンターだね
車中泊や移動距離とか考えると、とても真似できません80さん達の
凄い体力に脱帽です。関東の山は平日でも人が多いんですね。
まさちゃん こんばんは コメントありがとうございます。
結構楽しい旅でしたよ。
天気に恵まれたのがどえりゃー最高でした。
体力が落ちるばかりなので行けるときに行ってきました。
好山病はさらに悪化しそうです、名医は今のところないようです??
80,81より
8080さん、8081さん おはようございます(*^▽^*)
雲取山、両神山、赤城山、筑波山と4座も取ってきたんですね〜
私たちも雲取山の当たり年に行きたかったんですが・・・。
また先の楽しみに取っておきます(*^。^*)
筑波山のガマ岩、3回目で入ったんですか〜
私たちは何十回もやって一回も入らんかった〜(;^ω^)
mitti
mittiさん こんんちは。コメントありがとうございます。
天気最高で思い出に残る山行になりました。こういう事があるので山やめられませんね。
筑波山は行かれたことがあるんですね。
休みが取れたら是非遠征してください。
80,81より
80さん81さんこんにちは
一番標高の低い百名山、私達も一度だけ全く同じコース(ケーブルカー下山)で歩いた事があります。
関東平野の端に聳えるその姿は、900mに満たない山とは思えない存在感があり、女体山からの展望は素晴らしかったのを良く覚えています。レコ懐かしく拝見致しました。ありがとうございました。
ところで、タオルを巻いた変なおじさんって何者ですか?
teppan2013さん こんにちは!
コメントありがとうございます。
てっぱんさんも同じコースでしたか。雲母峰より低いと侮っていましたが、結構大変でした。標高差や距離だけでは、山は判りませんでした。
この地区では他に高い山がないので双耳峰の山容の素晴らしさもあいまって存在感どえりゃー凄いです。
岩がいっぱいで、変化に富んだやはり百名山らしい素敵な山でした。
ところで、へんなおじさんは勿論、80です。この日は暑く汗が額から落ちるので、途中からタオル鉢巻で頑張っていて、記念撮影に取るのを忘れただけの話です。お騒がせしました。
80,81より
はじめまして8080さん、8081さん!
関東遠征お疲れさまでした。
筑波山は地元のお山なのでよく歩いています。
お二人の感想はどうなんだろうかと感心がありました。
女体山や男体山の山頂部は人が多くて岩場は滑りやすいですね。
私は登るたびに楽な感じがしません
最近は人が少なくて静かな裏筑波から登ることが多いです。
手造りの山名版は良いですね。
山が好きで凄く楽しんでいる感じがします
三重への帰路、富士山がキレイに見えて印象的です
wazaoさん こんにちは。コメントありがとうございます。
茨城の方なのですね、80隊は山に関しては筑波山が初めてです。
山頂の混雑を考えると平日に登りたい山と思いました。三重県の御在所岳もケーブルカーがあるので休日は登山者の方が異質な感じです。
山中毒なので体力がないけど週一登ってればご機嫌です。
wazaoさんの今後の楽しい山旅をお祈りします。
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する