ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1300835
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 下田いい湯らてい北五百川コース

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
sunvito その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.2km
登り
1,157m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:41
合計
5:58
距離 10.2km 登り 1,167m 下り 1,159m
8:15
16
8:31
59
9:30
28
9:58
9:59
46
10:45
10:46
34
11:20
11:57
26
12:23
12:24
34
12:58
12:59
18
13:17
40
13:57
16
14:13
粟ヶ岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■北陸道三条燕ICから国道289号を経て「いい湯らてい」付近交差点の案内標識に従い粟ヶ岳登山口駐車場へ。
■駐車場にはバイオトイレがあるが、手前にある道の駅「漢学の里しただ」のトイレを利用した。
コース状況/
危険箇所等
■急登は無い。
■前半は針葉樹の森からブナ林へ。
■後半は粟ヶ岳を左に見ながらの尾根歩き。
■鎖場が2箇所あるが距離は短く難易度は低い。
■午の背は両側が切れ落ちてるので慎重を要する。
■登山道は広く刈り払われて整備されている。
その他周辺情報 ■八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」
八木ヶ鼻を見ながら露天も充実。
タオルセット850円。
登山口駐車場 
バイオトイレのある手前の駐車場と向こうの登山口付近の駐車場合わせて30台位駐車可能 
朝8時頃は半分位
2017年11月03日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:15
登山口駐車場 
バイオトイレのある手前の駐車場と向こうの登山口付近の駐車場合わせて30台位駐車可能 
朝8時頃は半分位
バイオマストイレ
2017年11月03日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:16
バイオマストイレ
駐車場奥の登山口を出発
2017年11月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:17
駐車場奥の登山口を出発
登山地図
2017年11月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:17
登山地図
林道を1km程歩く
2017年11月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:17
林道を1km程歩く
灌漑用の取水口と思われる
2017年11月03日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:26
灌漑用の取水口と思われる
鋼橋を渡る 
端っこは不安定なので真ん中を通る
2017年11月03日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:29
鋼橋を渡る 
端っこは不安定なので真ん中を通る
2〜3箇所小さな渡渉がある
2017年11月03日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:33
2〜3箇所小さな渡渉がある
樹齢推定400年の大ブナの木を見上げる
2017年11月03日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:40
樹齢推定400年の大ブナの木を見上げる
八汐尾根3合目
2017年11月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:53
八汐尾根3合目
木漏れ日の登山道
2017年11月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:53
木漏れ日の登山道
粟石跡4合目 
「昭和39年の新潟地震で下の沢に転がりここにはもうない」と記されていた
2017年11月03日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:08
粟石跡4合目 
「昭和39年の新潟地震で下の沢に転がりここにはもうない」と記されていた
岩稜はステップが刻み込まれている
2017年11月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:11
岩稜はステップが刻み込まれている
眼下にかつての下田村が見えてきた
2017年11月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 9:11
眼下にかつての下田村が見えてきた
ブナ林の道
2017年11月03日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 9:22
ブナ林の道
5合目避難小屋
2017年11月03日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:29
5合目避難小屋
尾根上の分岐
2017年11月03日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:35
尾根上の分岐
鎖場が2箇所あるが補助程度
2017年11月03日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:54
鎖場が2箇所あるが補助程度
2番目の鎖場 
いずれも距離は短い
2017年11月03日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:55
2番目の鎖場 
いずれも距離は短い
天狗の水場はここを真っ直ぐ 
山頂はここで右に折れ進む
2017年11月03日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:56
天狗の水場はここを真っ直ぐ 
山頂はここで右に折れ進む
左にどっしりと構えた粟を見ながらの尾根歩きが続く
2017年11月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 10:16
左にどっしりと構えた粟を見ながらの尾根歩きが続く
バテてきた様子
2017年11月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 10:16
バテてきた様子
7合目
2017年11月03日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:23
7合目
すでに落葉の時期である
2017年11月03日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:31
すでに落葉の時期である
八合目から見る粟ヶ岳
2017年11月03日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:48
八合目から見る粟ヶ岳
8合目から間もなく午の背
2017年11月03日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:50
8合目から間もなく午の背
午の背前景
2017年11月03日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 10:50
午の背前景
岩稜の痩せ尾根である 
万一つまずいたらかなり下まで落ちてしまうので慎重に
2017年11月03日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/3 10:52
岩稜の痩せ尾根である 
万一つまずいたらかなり下まで落ちてしまうので慎重に
登山道はきれいに刈り払われている
2017年11月03日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:03
登山道はきれいに刈り払われている
9合目の道標が壊れていた
2017年11月03日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:05
9合目の道標が壊れていた
青空に伸びる登山道
2017年11月03日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 11:06
青空に伸びる登山道
このコースは急登は無いが平坦部もほとんど無い
2017年11月03日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 11:10
このコースは急登は無いが平坦部もほとんど無い
山頂が見えてきた 
秋晴れの今日は登山者が多いようである
2017年11月03日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 11:20
山頂が見えてきた 
秋晴れの今日は登山者が多いようである
粟ヶ岳2回目の登頂
2017年11月03日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 11:21
粟ヶ岳2回目の登頂
この時たまたま雲がかかっているがほぼ快晴の一日であった
3
この時たまたま雲がかかっているがほぼ快晴の一日であった
三角点タッチ
2017年11月03日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 11:21
三角点タッチ
2017年11月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:28
2017年11月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:28
広い山頂は登頂した時点で20人程だった
2017年11月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 11:28
広い山頂は登頂した時点で20人程だった
ランチ
2017年11月03日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 11:30
ランチ
カップメンとセブンおにぎり
2017年11月03日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 11:31
カップメンとセブンおにぎり
お昼時間は多くの登山者が登ってきて山頂は大賑わいとなった 
すでに4〜50人位いるがまだまだ登ってくる
2017年11月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/3 11:57
お昼時間は多くの登山者が登ってきて山頂は大賑わいとなった 
すでに4〜50人位いるがまだまだ登ってくる
下山開始
2017年11月03日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:02
下山開始
2017年11月03日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:02
2017年11月03日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 12:06
2017年11月03日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 12:10
午の背を歩く高校山岳部
2017年11月03日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/3 12:19
午の背を歩く高校山岳部
紅葉 
上手く写真に撮れない
2017年11月03日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 12:22
紅葉 
上手く写真に撮れない
ブナ林の紅葉
2017年11月03日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 13:22
ブナ林の紅葉
下山
2017年11月03日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:13
下山
帰りに寄った「いい湯らてい」
2017年11月03日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:33
帰りに寄った「いい湯らてい」
いい湯らていの駐車場から望む粟ヶ岳
2017年11月03日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 14:31
いい湯らていの駐車場から望む粟ヶ岳
帰ってお疲れ乾杯
2017年11月03日 17:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 17:59
帰ってお疲れ乾杯
疲れた体には肉が効く
2017年11月03日 18:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/3 18:02
疲れた体には肉が効く
撮影機器:

感想

2回目の粟ヶ岳である。
前回は4月の残雪の時期だった。今回は11月3連休の秋晴れを狙って晩秋の粟へ紅葉を穫りに行った。前回は加茂市粟ヶ岳県民休養地の中央登山道だったが、今回は三条市下田の北五百川登山口から。

今年最後かも知れない休日の秋晴れを狙って大勢の登山者が登山口駐車場に集まった。前日の雨で多少ぬかるみが残る登山道を登る。最初は杉など針葉樹の中を行くが、やがて、樹齢推定400年のブナの木のあるあたりから見事なブナ林に変わっていく。日の光が色づいたブナの葉を通して降り注ぐ。

登山道は尾根歩きが主である。尾根上の袴腰山へ通ずる「ぶなのみち」との分岐からはどっしりと構えた粟ヶ岳を左に見ながら歩く。上部は既に落葉であった。8合目を過ぎると午の背である。岩稜のやせ尾根であるが、道幅は十分あり高度感もさほど感じない。ただ、両側が切れ落ちているので、転倒してしまったらかなり下まで落ちてしまい、ただではすまないだろう。その先山頂まで登山道の熊笹は良く刈り払われていた。

登頂は11時20分。その時点で山頂には20名ほど。ランチを済ませて下山しようとしたちょうどお昼12時には4〜50名ほどまで集まり大変な賑わいを呈した。広い山頂は休憩場所の確保が難しいほどとなったが、今年最後かも知れない晴れの休日、まだまだ登ってくる。

落ち葉に覆われたまだ湿り気の残る登山道に何度か足を取られながらの下山だった。

追記
なお、この日11月3日は粟ヶ岳山閉いの日であり、加茂側の中央登山口ではイベントが開催されていた。遠くは大阪からも来られたようで、多くの登山者が集われたらしい。山頂の混雑にはその影響があったようである。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら