ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130147
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

チビ登山(散策)デビュー?箕面市六個山

2011年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yahoo8 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
178m
下り
178m

コースタイム

14:05教学の森-14:15海の見える丘-14:35六個山山頂14:50-15:10教学の森
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、ちょっとした散策にはもってこいです。
危険箇所は特にありません。
教学の森、いよいよスタートです
2011年08月27日 14:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:09
教学の森、いよいよスタートです
道は整備されていてチビにも大丈夫
2011年08月27日 14:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:15
道は整備されていてチビにも大丈夫
ちょっと開けたところ「海の見える丘」
2011年08月27日 14:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:17
ちょっと開けたところ「海の見える丘」
何が見える?
2011年08月27日 14:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:17
何が見える?
「淡路島」本当に見えるのかな?
見えるらしいです
2011年08月27日 14:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:17
「淡路島」本当に見えるのかな?
見えるらしいです
大阪湾は見えます
2011年08月27日 14:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/27 14:17
大阪湾は見えます
頂上はもうすぐ
2011年08月27日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:27
頂上はもうすぐ
2011年08月27日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/27 14:32
つきました頂上。395mのちょっとした山です。
2011年08月27日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:38
つきました頂上。395mのちょっとした山です。
証拠写真
2011年08月27日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/27 14:38
証拠写真
2011年08月27日 14:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
8/27 14:40
リュックに積んできた双眼鏡で何が見えるかなぁ〜?
2011年08月27日 14:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:44
リュックに積んできた双眼鏡で何が見えるかなぁ〜?
あっ、飛行機や!
2011年08月27日 14:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/27 14:44
あっ、飛行機や!
山頂からの眺め
中央には伊丹空港、奥には大阪湾
2011年08月27日 14:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/27 14:42
山頂からの眺め
中央には伊丹空港、奥には大阪湾

感想

近頃、私が留守のときは、うちの上さんは「父さんは山登り行った」って言ってた模様。
で、3歳3ヶ月のチビは、最近山の本を引っ張り出してきては「ここ登りたい」「山登ろうよ」って毎日のようにせがんでいた。

今日は、上さんが友達と遊びに行くということで、チビの面倒は私が見ることに・・・。
たまには面倒見なきゃ、山登りにも大きな顔して行けないのである。

そして、ちょうど今日は野暮用で箕面市にある「教学の森」に行かねばならなかったので、そうだ「六個山」にチビと登ろうと画策したのである。

2、3日前にチビに「山行き」を伝えた。
かなり待ち遠しかったようだ。

いつも夕食を残したり、なかなか言うことを聞かないチビだが、「山行くには沢山食べとかな、お腹減って登られへんぞ!」とか
「言うこと聞かない人は山で遭難するから、山登りには連れて行かへんぞ!」なんて脅すと、すぐに言うことを聞くのであった。
これは、今後も使えるな(笑)

昨夜は、二人で荷造りをした。
自分で入れさせた。
チビ:「え〜っと、お菓子に、タオルに、おもちゃに・・・」
父:「おもちゃはいらんやろ、重くなるで。」って言ったら、素直にリュックから出した。いつもは頑固だが、よく言うことを聞くこと・・・
そして自分で双眼鏡を持ってきて、「これ持っていく」と。
父:「重いぞ!自分で持っていくねんぞ。」
チビ:「リュック入れて行く」

で、今日を迎えた。
教学の森での野暮用は13時からで、山登り、いやハイキング、やっぱ散策かな(?)は、その用事が終わってからだ。
ちょうどその時間帯は、いつもはチビは昼寝タイムなので、午前中からすでに昼寝は済ませておいた。
ゆえに機嫌は上々。

14時過ぎ、教学の森をスタート。
バイクを降りて準備してたときは意気揚々であったが、出発して5分も経たないうちに
「しんどい〜」って言い始める。まだ山道、入ってませんけど・・・。
山道入ったら入ったで、「暗いとこイヤ(木が生い茂っている)、明るいとこがいい」。
坂になると「滑る〜」(午前中、通り雨があった)などと愚痴るのであった。

こんなことは、日ごろの姉御の言動で鍛えられている私。
「頂上行かな、お菓子食べられへんで」と騙しながら歩かせる。

しばらく行くと慣れてきたのか、そんな愚痴はなくなった。

10分ほど上ると、「海の見える丘」。
ここはちょっと開けていて眺めもまずまず。
標識には「大阪湾」とか「淡路島」とか書いてある。
「淡路島?」ほんまに見えるんかいな?
後で知人に聞くと、ホントに見えるようです。
今日はちょっと霞んでいて見えなかったですけど。

ここら辺りから階段が続き、階段を過ぎると緩やかな登りになる。
頂上の匂いが漂う。

ほどなくして山頂到着。
スタートして30分程度。チビにはもってこいであった。
山頂付近は木の手入れも行き届いており、視界も悪くない。

眼下には伊丹空港や大阪湾が広がる。
チビのリュックから双眼鏡を取り出し、見せてやる。
食い入るように目を凝らしていた。
ちょっと「かわいい」と思ってしまった。あ〜親バカ丸出しだ。
飛行機を見つけて「あそこ、ヒコーキ、ヒコーキ」と興奮気味だった。

黒い雨雲が近づいてきたので、下山。
帰りは、わずか15分くらいだったか?
あっという間に下りてこれた。
チビ:「スキーみたいやったね」


帰宅して、即爆睡。
起きたら上さんに報告。
「今日、山、登ったでぇ。こんどまた行くねん。」ってご満悦であった。

こんな初登山(散策)であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

お疲れ様です。
こんばんわ。読むと、ほのぼのとした気分にさせてくれる
記録ですね。でも上手く仕込みましたね。「3歳のお子さんが山の本を自分で持ってくる」スゴい英才教育で
将来が楽しみですね。
2011/8/28 19:06
子守り登山♪
お疲れさまでした
記録を拝見していると、自分もチビ2人を引き連れて「剣尾山」に登ったのを思い出します
うちの子供らもいまだに憶えていますので チビちゃんも素晴らしい思い出となるでしょうね
2011/8/28 21:56
これも教育(?)
本を持って来ては、「ここ行きたい」「こんど登る〜」って言ってましたけど、
実際に行ってみて、そのしんどさがわかったようです。
昨日、今日は山の本には目もくれてませんわ

「厳しさを知ること」これも教育ですかねぇ

さあ、次、「行こう」って言ってくれるかどうか
言ってくれたら、剣尾山や妙見山に登ってみよう
2011/8/28 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら