記録ID: 1301684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山フル縦走
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:41
距離 10.2km
登り 1,508m
下り 1,479m
13:13
天候 | 晴れ。下山してから小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴らしまで登る鎖場、ビビリ岩、鷹戻しあたりは、一般向けルートにしては相当危険なので、下調べをおすすめします。 |
その他周辺情報 | 道の駅も温泉も物凄く混んでました。少し離れたところがいいかも。 |
写真
撮影機器:
感想
妙義山。
標高は低いけど激しい鎖場で有名。
夏は暑いし、雪や凍結の時期は滑って危ない。雨もいやだ。
一番快適なのは、紅葉の季節でしょうね。
今回は雨も振らない、さらに紅葉の中でした。
妙義山に登るには絶好の日和です。
鎖場はうわさに違わず、なかなかの強者。
ちゃんと鎖が整備されていて、それでいてこれだけ怖い場所はなかなかありません。
北アルプスの剱岳ぐらいの危険さはありそうです。
今回は妙義神社から縦走コースを通して、通常立ち入りルートとしては最後までいきました。
そして中間道でもとに戻るつもりでしたが、途中で崩壊があり、通行止でしたので、車道を使って帰ることになりました。
通して歩けたら楽しかったでしょう、今まで登ってきた激しい岩場を下から眺めて帰れるわけですから。
下山後は近くに溫泉がありますが、ものすごく混むようです。
道の駅も込みまくっていて、買物を諦めました。
ちょっと離れればいくらでも溫泉があるので、色々試してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する