記録ID: 1302348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
湯元温泉から日光白根山
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:00
距離 14.3km
登り 1,550m
下り 1,551m
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
てんきとくらす で見ると登山指数は2日前までC
風も強くて気温も低いが、直前にBになったため引き返すことも想定して登山スタート。
積雪が結構あるようだが、湯元から登るには他のルートより少ないはずと予想。この予想は当たってた。
前白根山までは多少雪はあるが、雪道というほどではなかった。ただ想像以上の急登がきつい。
予報ほど風が強くなく、長袖Tシャツにレインウェア1枚、ロングタイツに短パンというカッコでも寒くないと思ったが、前白根山に近づくと風が強くなり、山頂はかなりの寒さ。
これ以上寒くなるようだと厳しそうだったが、風がやめば寒くはなく、これ以降はそれほど寒さを感じなかった。
前白根山から先は雪道が続いたが、しっかり踏み固められていてアイゼンも必要なく危険箇所や泥濘みもほとんどなかった。
奥白根山山頂はガスって何も見えなかったが、行けるかわからないコンディションの中、ピークハントできた満足感があった。
弥陀ケ池に降りるルートでは雪が増えて来た上、あられが降って来る。
弥陀ケ池は凍ってた。五色沼もなんだかよくわからず。
ゴール後は湯元のレストハウスでゆばうどんを食べ、前日宿泊した万蔵旅館で温泉に入って湯滝を見て帰途につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する