ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130390
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

夏の終わりの東根山

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
9.7km
登り
787m
下り
769m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:14 登山口
9:12 一の平
9:36 二の平
9:55 蛇石展望台
10:34 見晴らし展望台
10:48 山頂
11:11〜12:17 見晴らし展望台(昼食)
12:56 蛇石展望台
13:08 二の平
13:28 一の平
14:15 登山口

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ラ・フランス温泉館の脇が登山口になっています。
登山口に20台くらい停められる駐車場があり、道路から登山口に入ったすぐに温泉保養地公園があり、その駐車場にも停めることができます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。

温泉は登山口のラ・フランス温泉館のほか、少し盛岡方面に進むと百万石があります。
道路から登山口への入り口に「たまご屋」があります。
美味しい卵をどうぞ!
GPSコミュで緯度経度をhhdd˚mm'ss.s"で表示する設定を教えていただきました(^^)
GPSコミュで緯度経度をhhdd˚mm'ss.s"で表示する設定を教えていただきました(^^)
登山口のナツズイセン
2011年08月28日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 8:13
登山口のナツズイセン
ミズヒキの花のドアップ
2011年08月28日 08:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 8:18
ミズヒキの花のドアップ
ある方のブログで、『本当は二の平なんだけど上が削られて一に見える』と教えられたそうですが…、あなた、だまされてます(爆)
ある方のブログで、『本当は二の平なんだけど上が削られて一に見える』と教えられたそうですが…、あなた、だまされてます(爆)
クルミ
2011年08月28日 09:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 9:15
クルミ
ヤマボウシ
2011年08月28日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 9:31
ヤマボウシ
ホツヅジ…ミヤマホツツジとの違いは、雌しべの曲がり具合らしいです。
2011年08月28日 09:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 9:32
ホツヅジ…ミヤマホツツジとの違いは、雌しべの曲がり具合らしいです。
アザミ…でしょうか?→mitugasiwaさんの記録を見て、イワテヒゴタイだとわかりました(^^)
2011年08月28日 10:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 10:37
アザミ…でしょうか?→mitugasiwaさんの記録を見て、イワテヒゴタイだとわかりました(^^)
山頂三角点にタッチ!
2011年08月28日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 10:47
山頂三角点にタッチ!
この花はなんでしょう?
2011年08月28日 11:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 11:02
この花はなんでしょう?
葉っぱはこんなです。→ヨブスマソウ(山菜のぼんな!)のようです。http://hanazukan.blog.shinobi.jp/Entry/690/
2011年08月28日 11:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 11:02
葉っぱはこんなです。→ヨブスマソウ(山菜のぼんな!)のようです。http://hanazukan.blog.shinobi.jp/Entry/690/
全山でソバナが咲いていました。
2011年08月28日 11:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 11:09
全山でソバナが咲いていました。
見晴らし展望台、キンミズヒキ、カワラナデシコ、ゲンノショウコが花盛り。
2011年08月28日 11:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 11:11
見晴らし展望台、キンミズヒキ、カワラナデシコ、ゲンノショウコが花盛り。
がくが長いのでカワラナデシコだと思うのですが…タカネナデシコとの違いがよくわかりません。
2011年08月28日 11:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 11:12
がくが長いのでカワラナデシコだと思うのですが…タカネナデシコとの違いがよくわかりません。
今日もエスビット(じゃないけど)クッキング♪今日の燃料は100均の固形燃料にしました。すぐ着火!
2011年08月28日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 11:21
今日もエスビット(じゃないけど)クッキング♪今日の燃料は100均の固形燃料にしました。すぐ着火!
ココナッツパウダー入りイエローカレーにしたのですが…ココナッツの量が多かったかも!
2011年08月28日 11:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
8/28 11:37
ココナッツパウダー入りイエローカレーにしたのですが…ココナッツの量が多かったかも!
ヤマハッカ、見たかったんです!
2011年08月28日 12:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 12:12
ヤマハッカ、見たかったんです!
2011年08月28日 12:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 12:12
トモエシオガマ、はじめて見ました!
2011年08月28日 12:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 12:19
トモエシオガマ、はじめて見ました!
2011年08月28日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 12:20
2011年08月28日 12:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 12:46
マタタビでしょうか?
2011年08月28日 13:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 13:41
マタタビでしょうか?
秋は、すぐそこ。
2011年08月28日 13:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 13:48
秋は、すぐそこ。
2011年08月28日 13:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 13:48
ピンクのツリフネソウは、お尻がクルリンとしていて、葉の上に茎を出してぶら下がっています。
2011年08月28日 14:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/28 14:06
ピンクのツリフネソウは、お尻がクルリンとしていて、葉の上に茎を出してぶら下がっています。
キフリツネのお尻は軽く曲がるくらい、花も葉の陰でぶら下がっている感じ。
2011年08月28日 14:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/28 14:12
キフリツネのお尻は軽く曲がるくらい、花も葉の陰でぶら下がっている感じ。

感想

トレーニングとして、久しぶりに東根山に登りました。この時期に登ったことはなかったので、期待していなかった花があり、良かったです。
登山口付近はツリフネソウやキンミズヒキ、ミズヒキなど、二の平付近から上はオクモミジハグマやソバナ、ヤマジノホトトギス、見晴らし展望台ではヨツバヒヨドリやカワラナデシコ、ゲンノショウコなどが咲いていました。

コースタイムはふるわず…荷物も多かった?約10kgになっていたと思います。その内3kgは水分(お湯やスポーツドリンクも含む)。荷物を軽くする工夫が必要(どこまで最小限にするか?)です。

登り初めから小さなゴミを拾っていたのですが…そのゴミを入れていた袋をいつの間にか落としてしまいました(´д`;)ヤッチマッタ
最後に、1個だけ、拾って下山しました。

POI-NOT 1×1=1point

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

マタタビ
一日違いなのに、私の見落とした花が  まだまだ花についての注意力が足りないかと感じてしまいました。
23番の写真はマタタビで間違いないです。私も昨日行った弘前市の道の駅で売られているのを見て知りました。
2011/8/29 9:38
おはようございます
s_fukuchanさん、ありがとうございます。
岩木山も楽しんでいらっしゃいましたか。混んでいたようですね。

これがマタタビとすると、「虫エイ」というやつですね。見上げてみたのですが、木(つる)に実が生っている姿は、残念ながら発見できませんでした。

どんぐり型の熟したマタタビを採ってみたいです(虫が苦手なので)


マタタビについての紹介・販売・加工例のサイトを見つけました↓
http://www11.ocn.ne.jp/~cheechro/matatabi.htm
2011/8/30 8:18
夏の東根山
こんばんは!
暑くなかったですか?

この時期に登ったことがないので新鮮ですね。
ヤマハッカがあるんですね。

トモエシオガマ、現物を見てみたいです。
私が見たものと印象がかなり違うので。
もしかしたら私も見たことのないシオガマギクかもしれないですね。
だとしたら、是非みたい!です。
でも、ちょっと今の時期ここは暑いですよね
2011/9/3 18:56
意外に花があって、ビックリでした。
mitugasiwaさん、こんばんは。
いつも、お花の勉強をさせていただいております
風があったので、山頂は過ごしやすかったです

見晴らし展望台〜三角点の山頂のあたりには、意外に色々な花がありました。
このピンクのシオガマも、見晴らし展望台から下山して樹林帯に入ったばかりのところにありました。寝そべっていたので、茎の途中にも蕾でもあるのか、しっかり確認していません。別角度を1点追加してみました。いかがでしょう?
2011/9/3 19:36
シオガマギク?
写真追加ありがとうございます。
花穂がトモエシオガマより長いような気がしますが・・・
いずれにしても、本物を見ないとですね・・・
シオガマギクも色々な写真がネットで公開されていて
どれがホントか難しいです。
う〜ん、行きたい山がたくさんあって困ります
2011/9/3 19:49
お花いっぱい
pomchan4さんの記事を見て、今日登ってきました。
この時期、これだけお花が咲いているとは、驚きでした。
ナツズイセンは見られませんでしたが、ピンクのシオガマやナデシコもまだ見られました。
2011/9/4 19:49
山遊びは奥が深いですね
chemさん、お返事が遅くなりました。
冒険の旅に出ていたので

身近ないろいろな山をいろいろな季節に登っていると
いつも新しい発見があるもんなんですね

お花も地味系にも目がいきはじめ…
ガクや葉の形状や付き方まで気になりはじめ…
(同定なんぞ、難しくてできない!)
最近は、ちょっとだけ茸が気になりはじめています。
虫は、きっと、気にならないと思いますsign01
苦手なので…
2011/9/7 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら