ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305420
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

雲海に浮かぶ黄金の富士見台高原

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
17.1km
登り
869m
下り
1,456m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:47
合計
8:07
6:13
22
スタート地点
7:49
7:51
23
8:14
8:19
14
8:33
8:50
50
9:40
9:44
17
10:01
10:14
25
10:39
11:14
24
11:38
11:43
8
11:51
11:51
17
14:20
ゴール地点
天候 これ以上ないほどの快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビなどでは
「富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら」等で検索

料金)
駐車場は無料
早朝の雲海ハーバーチケット(上り5:30〜7:00AM)
大人3,500円
料金にはゴンドラ往復乗車料金、展望リフト、
が含まれます。
モンベルカード割引不可
詳しくは
http://mt-heavens.com/unkaiharbor/index.php
コース状況/
危険箇所等
危険場所はありませんが
早朝は0度近くになるので
冬山の服装が必要です
GPSのログはリフト乗り場から
ロープウェイ山麓駅までです
ビ)=ビタロ
朝の5時過ぎに来たら
ロープウェイ待ちの
観光客の方々で
まさかまさかの
大渋滞(◎_◎;)
2017年11月05日 05:29撮影
21
11/5 5:29
ビ)=ビタロ
朝の5時過ぎに来たら
ロープウェイ待ちの
観光客の方々で
まさかまさかの
大渋滞(◎_◎;)
ビ)
チケット売り場へ
急ぎます =3=3
通常時間には使える
モンベル割引は
使えませんでした
雲海時運行は割増の
3500円也!!
2017年11月05日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/5 5:34
ビ)
チケット売り場へ
急ぎます =3=3
通常時間には使える
モンベル割引は
使えませんでした
雲海時運行は割増の
3500円也!!
ビ)
暗闇の中
RW山頂駅に着くと
気温1~2度の中を
キティちゃんが
お出迎え!!
2017年11月05日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
11/5 6:02
ビ)
暗闇の中
RW山頂駅に着くと
気温1~2度の中を
キティちゃんが
お出迎え!!
ビ)
明るくなって来たら
紅葉が・・・・・・
キタ━(゜∀゜)━!
チャメ&チョトビの
嫁さんズも大喜び!!
2017年11月05日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
44
11/5 6:05
ビ)
明るくなって来たら
紅葉が・・・・・・
キタ━(゜∀゜)━!
チャメ&チョトビの
嫁さんズも大喜び!!
ビ)
そら寒いハズや
川には氷張ってます
(;゜'ω゜'):
サムィ〜〜〜〜〜
2017年11月05日 06:11撮影
12
11/5 6:11
ビ)
そら寒いハズや
川には氷張ってます
(;゜'ω゜'):
サムィ〜〜〜〜〜
ビ)
お次はリフトで
展望台まで
ひとっとび〜
2017年11月05日 06:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
18
11/5 6:27
ビ)
お次はリフトで
展望台まで
ひとっとび〜
ビ)
でもここでも
この大渋滞!!!
もうすぐご来光時間
間に合うか?
2017年11月05日 06:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/5 6:18
ビ)
でもここでも
この大渋滞!!!
もうすぐご来光時間
間に合うか?
ビ)
結局
リフト乗ってる間に
太陽でちゃった!!
でも・・・
モルゲンロートで
真っ赤に染まる
紅葉見られました〜
\(^^@)/
メ)
この色、ちょっと凄すぎ
2017年11月05日 06:32撮影
59
11/5 6:32
ビ)
結局
リフト乗ってる間に
太陽でちゃった!!
でも・・・
モルゲンロートで
真っ赤に染まる
紅葉見られました〜
\(^^@)/
メ)
この色、ちょっと凄すぎ
メ)
リフトを下りるとすでに大勢の観光客
2017年11月05日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
11/5 6:36
メ)
リフトを下りるとすでに大勢の観光客
ビ)
展望台に着くと
南アルプスと
朝日がお出迎え
2017年11月05日 06:38撮影
47
11/5 6:38
ビ)
展望台に着くと
南アルプスと
朝日がお出迎え
ビ)
雲海に浮かぶ
南アルプス
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
2017年11月05日 06:39撮影
54
11/5 6:39
ビ)
雲海に浮かぶ
南アルプス
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ビ)
嫁さんズ
ここでもまたまた
大感激!!!
2017年11月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
47
11/5 6:42
ビ)
嫁さんズ
ここでもまたまた
大感激!!!
ビ)
ここで
ビタロ家オリジナル
サンドイッチで
朝食タイム
メ)
これが物凄く美味しい!!と言えと言われました(泣)
2017年11月05日 06:47撮影
46
11/5 6:47
ビ)
ここで
ビタロ家オリジナル
サンドイッチで
朝食タイム
メ)
これが物凄く美味しい!!と言えと言われました(泣)
ビ)
そんじゃ〜〜
富士見台高原へ
シュッパ〜〜ツ
2017年11月05日 06:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/5 6:55
ビ)
そんじゃ〜〜
富士見台高原へ
シュッパ〜〜ツ
ビ)
まずは
朝焼けに染まる
唐松の紅葉の
林道歩きから
2017年11月05日 07:08撮影
16
11/5 7:08
ビ)
まずは
朝焼けに染まる
唐松の紅葉の
林道歩きから
ビ)
道端の落ち葉など
霜が降りて
白く輝いてます
2017年11月05日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/5 7:10
ビ)
道端の落ち葉など
霜が降りて
白く輝いてます
ビ)
と、ここで
メチャビ怒られる!
嫁さんが強いのは
どこも一緒だな
(´▽`*)アハハ
メ)
不覚の一枚(泣)
2017年11月05日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
11/5 7:11
ビ)
と、ここで
メチャビ怒られる!
嫁さんが強いのは
どこも一緒だな
(´▽`*)アハハ
メ)
不覚の一枚(泣)
ビ)
まだバスが来ないんで
真ん中をゆっくりと
2017年11月05日 07:17撮影
15
11/5 7:17
ビ)
まだバスが来ないんで
真ん中をゆっくりと
ビ)
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
まるで油絵の世界!
2017年11月05日 07:19撮影
36
11/5 7:19
ビ)
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
まるで油絵の世界!
ビ)
雲海に浮かぶ
この景色に
2017年11月05日 07:23撮影
29
11/5 7:23
ビ)
雲海に浮かぶ
この景色に
ビ)
ビタロ&メチャビの
旦那〜ズも
只今感動中!!!
2017年11月05日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/5 7:22
ビ)
ビタロ&メチャビの
旦那〜ズも
只今感動中!!!
ビ)
レクリエーションの
森まで来たら
2017年11月05日 07:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/5 7:26
ビ)
レクリエーションの
森まで来たら
ビ)
もうみんなで
写真撮りまくり
2017年11月05日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/5 7:27
ビ)
もうみんなで
写真撮りまくり
ビ)
やっぱり秋は
スカッとジャパン
2017年11月05日 07:27撮影
14
11/5 7:27
ビ)
やっぱり秋は
スカッとジャパン
ビ)
ここから
林道を離れて
パノラマルートへ
2017年11月05日 07:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 7:31
ビ)
ここから
林道を離れて
パノラマルートへ
ビ)
ちょっと急な道を
稜線まで登ると
2017年11月05日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/5 7:33
ビ)
ちょっと急な道を
稜線まで登ると
ビ)
そこには朝焼けの
百名山「恵那山」が
ドカ〜〜〜ン!!
メ)
迫力ありすぎ
2017年11月05日 07:42撮影
49
11/5 7:42
ビ)
そこには朝焼けの
百名山「恵那山」が
ドカ〜〜〜ン!!
メ)
迫力ありすぎ
ビ)
まさにこの景色
雲の海に浮かぶ
山ですね
2017年11月05日 07:41撮影
11
11/5 7:41
ビ)
まさにこの景色
雲の海に浮かぶ
山ですね
ビ)
紅に染まる木々と
緑に染まる木々と
アルプスの山並み
( ・∀・) イイネ!
2017年11月05日 07:47撮影
15
11/5 7:47
ビ)
紅に染まる木々と
緑に染まる木々と
アルプスの山並み
( ・∀・) イイネ!
ビ)
パノラマルートは
気持ちのイイ稜線
歩きが堪能できます
2017年11月05日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/5 7:49
ビ)
パノラマルートは
気持ちのイイ稜線
歩きが堪能できます
ビ)
千両山につくと
そこは・・・・
2017年11月05日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
11/5 7:50
ビ)
千両山につくと
そこは・・・・
ビ)
360度の大絶景で
またまた
写真とりまくり
2017年11月05日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
11/5 7:52
ビ)
360度の大絶景で
またまた
写真とりまくり
ビ)
さらに旦那〜ズは
山座同定に夢中です
メ)
どれが北岳?甲斐駒?
2017年11月05日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/5 7:52
ビ)
さらに旦那〜ズは
山座同定に夢中です
メ)
どれが北岳?甲斐駒?
ビ)
挙動不審な
チョトビさん?
2017年11月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/5 7:57
ビ)
挙動不審な
チョトビさん?
ビ)
氷の華を
撮ってたんだ〜
2017年11月05日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
52
11/5 7:56
ビ)
氷の華を
撮ってたんだ〜
ビ)
稜線の道はまだ
霜だらけ
2017年11月05日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/5 7:57
ビ)
稜線の道はまだ
霜だらけ
ビ)
クマ吉&ミニチャメ
霜柱の森を堪能中?
2017年11月05日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
11/5 9:40
ビ)
クマ吉&ミニチャメ
霜柱の森を堪能中?
ビ)
あっ!!!
メチャビが先に
チャメゴンポーズ
やってもた!?
(゜Д゜#)ゴルァ!!
メ)
あ、これは自分の影が斜面に映るかな〜と…
2017年11月05日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
11/5 8:03
ビ)
あっ!!!
メチャビが先に
チャメゴンポーズ
やってもた!?
(゜Д゜#)ゴルァ!!
メ)
あ、これは自分の影が斜面に映るかな〜と…
ビ)
恵那山の登山口でも
ある神坂峠まで
やってきました
2017年11月05日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/5 8:19
ビ)
恵那山の登山口でも
ある神坂峠まで
やってきました
ビ)
林道の先の萬岳荘を
目指しますが
ここまで頑張ってた
チャメがそろそろ
ヤバイ・・・
2017年11月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/5 8:25
ビ)
林道の先の萬岳荘を
目指しますが
ここまで頑張ってた
チャメがそろそろ
ヤバイ・・・
ビ)
今日持ってきた
秘密兵器の酸素缶
試してみた!!
その効果は?
(-ω-;)ウーン
2017年11月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/5 8:26
ビ)
今日持ってきた
秘密兵器の酸素缶
試してみた!!
その効果は?
(-ω-;)ウーン
ビ)
萬岳荘見えた!!
ここでちょっと
休憩しょう
2017年11月05日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
11/5 8:33
ビ)
萬岳荘見えた!!
ここでちょっと
休憩しょう
ビ)
ついでに
チップ制トイレ
お借りしました
m(_ _)m
2017年11月05日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 8:39
ビ)
ついでに
チップ制トイレ
お借りしました
m(_ _)m
ビ)
ちょこっと休んで
富士見台高原へ
シュッパ〜〜ツ!
2017年11月05日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/5 8:50
ビ)
ちょこっと休んで
富士見台高原へ
シュッパ〜〜ツ!
ビ)
萬岳荘からは
バスで来られた
観光客の方々に
どんどん抜かれる
チャメゴン
2017年11月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/5 9:08
ビ)
萬岳荘からは
バスで来られた
観光客の方々に
どんどん抜かれる
チャメゴン
ビ)
チャメが来る前に
旦那〜ズちょっと
寄り道を・・・
2017年11月05日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 9:23
ビ)
チャメが来る前に
旦那〜ズちょっと
寄り道を・・・
ビ)
丘の上からは
ヾ(*゜ο゜)ノ
オォォォー!!
雪を被った白山が
ドカ〜〜〜ン!!
2017年11月05日 09:21撮影
32
11/5 9:21
ビ)
丘の上からは
ヾ(*゜ο゜)ノ
オォォォー!!
雪を被った白山が
ドカ〜〜〜ン!!
メ)
笹原の稜線に嫁さんズ。その奥に中央アルプスの稜線が伸びている
2017年11月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
11/5 9:22
メ)
笹原の稜線に嫁さんズ。その奥に中央アルプスの稜線が伸びている
ビ)
チャメゴン
フ〜ラフラ
メ)
戦いに敗れたchamegonさんと、戦いに勝ったmechabi & chotobi
2017年11月05日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
11/5 9:28
ビ)
チャメゴン
フ〜ラフラ
メ)
戦いに敗れたchamegonさんと、戦いに勝ったmechabi & chotobi
ビ)
ここで御嶽山が
ドカ〜ンとお出迎え
メ)
この御嶽山の山容が堪らない♪
2017年11月05日 09:53撮影
38
11/5 9:53
ビ)
ここで御嶽山が
ドカ〜ンとお出迎え
メ)
この御嶽山の山容が堪らない♪
ビ)
でもこの景色で
元気復活??
2017年11月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
11/5 9:45
ビ)
でもこの景色で
元気復活??
ビ)
メチャビも
この絶景に
大満足!!!
メ)
♪♪♪
2017年11月05日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
11/5 9:43
ビ)
メチャビも
この絶景に
大満足!!!
メ)
♪♪♪
ビ)
チョトビも
お尻に突き刺さる
石に座って大満足
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2017年11月05日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
11/5 9:46
ビ)
チョトビも
お尻に突き刺さる
石に座って大満足
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
ビ)
ありゃりゃ
動かずのチャメ登場
今日も
やってくれました
(>_<)
2017年11月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/5 9:54
ビ)
ありゃりゃ
動かずのチャメ登場
今日も
やってくれました
(>_<)
メ)
紅葉の山並。奥は南アルプス
2017年11月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/5 9:56
メ)
紅葉の山並。奥は南アルプス
ビ)
この岩場を超えたら
山頂
チョトビもガンバれ〜
2017年11月05日 10:00撮影
5
11/5 10:00
ビ)
この岩場を超えたら
山頂
チョトビもガンバれ〜
ビ)
モデル気分?
2017年11月05日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
11/5 10:26
ビ)
モデル気分?
メ)
モデル気分?
2017年11月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/5 10:26
メ)
モデル気分?
ビ)
御獄山の横に乗鞍岳
そしてあとは・・
ようわからん!!
2017年11月05日 10:07撮影
20
11/5 10:07
ビ)
御獄山の横に乗鞍岳
そしてあとは・・
ようわからん!!
ビ)
なんとか4人揃って
山頂にトウチャ〜ク!
って、
言うほどでもないか
(´▽`*)アハハ
2017年11月05日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
60
11/5 10:14
ビ)
なんとか4人揃って
山頂にトウチャ〜ク!
って、
言うほどでもないか
(´▽`*)アハハ
メ)
山頂は遮るものがないので、北風が寒い。少し南に下るだけで北風は吹いてこない。写真は歩いてきた稜線。笹原の緑が眩しい
2017年11月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/5 10:19
メ)
山頂は遮るものがないので、北風が寒い。少し南に下るだけで北風は吹いてこない。写真は歩いてきた稜線。笹原の緑が眩しい
ビ)
絶景を堪能した後は
アルプスを背に
神坂小屋に戻ります
2017年11月05日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/5 10:28
ビ)
絶景を堪能した後は
アルプスを背に
神坂小屋に戻ります
ビ)
本日のビタロ家の
ランチメニューは
これ!!
ウィンナー炒めに
ビーフシチュー
おにぎりなどなど
2017年11月05日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
24
11/5 10:45
ビ)
本日のビタロ家の
ランチメニューは
これ!!
ウィンナー炒めに
ビーフシチュー
おにぎりなどなど
ビ)
メチャビ家にも
ちょこっと
おすそ分け!!
そしたら・・・
柿もらっちゃった
\(^^@)/
2017年11月05日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
11/5 10:50
ビ)
メチャビ家にも
ちょこっと
おすそ分け!!
そしたら・・・
柿もらっちゃった
\(^^@)/
メ)
ウチはおにぎりと味噌汁。ウインナーとビーフシチューを頂きました
2017年11月05日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/5 10:49
メ)
ウチはおにぎりと味噌汁。ウインナーとビーフシチューを頂きました
メ)
ランチ後、下山開始。お昼近くになっても、まだ雲一つない青空
2017年11月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/5 11:21
メ)
ランチ後、下山開始。お昼近くになっても、まだ雲一つない青空
ビ)
萬岳荘からは
嫁さんズは
バスで帰る事に
2017年11月05日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/5 11:44
ビ)
萬岳荘からは
嫁さんズは
バスで帰る事に
ビ)
そして・・・
旦那〜ずは
湧水で気合を入れて
2017年11月05日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
11/5 11:44
ビ)
そして・・・
旦那〜ずは
湧水で気合を入れて
ビ)
林道を1時間ほど
歩いて帰ります
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2017年11月05日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 11:44
ビ)
林道を1時間ほど
歩いて帰ります
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
ビ)
帰りの林道歩きは
太陽が登って
唐松の黄葉と
2017年11月05日 12:01撮影
4
11/5 12:01
ビ)
帰りの林道歩きは
太陽が登って
唐松の黄葉と
ビ)
紺碧の青空の
コントラスト
メッチャいいやん
2017年11月05日 12:03撮影
22
11/5 12:03
ビ)
紺碧の青空の
コントラスト
メッチャいいやん
ビ)
帰りのリフトも
黄色の森を
降っていきます
2017年11月05日 12:38撮影
7
11/5 12:38
ビ)
帰りのリフトも
黄色の森を
降っていきます
ビ)
最後に
イワナの森へ
2017年11月05日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
11/5 12:57
ビ)
最後に
イワナの森へ
ビ)
木道を歩いて
行くと・・・
2017年11月05日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 13:04
ビ)
木道を歩いて
行くと・・・
ビ)
この景色!!
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
2017年11月05日 13:04撮影
37
11/5 13:04
ビ)
この景色!!
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
メ)
この景色!!
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
Vol.2
2017年11月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
36
11/5 13:00
メ)
この景色!!
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
Vol.2
ビ)
チャメゴンだけ
最短コース(-_-;)
以降3人で堪能
メ)
小川も流れていて、THE 森!という感じでした
2017年11月05日 13:16撮影
4
11/5 13:16
ビ)
チャメゴンだけ
最短コース(-_-;)
以降3人で堪能
メ)
小川も流れていて、THE 森!という感じでした
ビ)
もう言うことナシの
GOOD!!!
2017年11月05日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/5 13:18
ビ)
もう言うことナシの
GOOD!!!
ビ)
鏡のような池に
映る紅葉に
2017年11月05日 13:28撮影
30
11/5 13:28
ビ)
鏡のような池に
映る紅葉に
ビ)
嫁さんズも
大興奮!!!
メ)
池の緑色も綺麗でした
2017年11月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
11/5 13:30
ビ)
嫁さんズも
大興奮!!!
メ)
池の緑色も綺麗でした
ビ)
紅葉の道を通って
さあ帰ろう!!
2017年11月05日 13:32撮影
11
11/5 13:32
ビ)
紅葉の道を通って
さあ帰ろう!!
ビ)
登りは真っ暗で
わからんかったけど
ロープウェイの紅葉も
凄かったんだ!!
2017年11月05日 14:01撮影
18
11/5 14:01
ビ)
登りは真っ暗で
わからんかったけど
ロープウェイの紅葉も
凄かったんだ!!
ビ)
紅葉のトンネルを
降っていきます
2017年11月05日 14:01撮影
16
11/5 14:01
ビ)
紅葉のトンネルを
降っていきます
ビ)
紅葉バッチシで
大満足の
紅葉登山でした
2017年11月05日 14:04撮影
55
11/5 14:04
ビ)
紅葉バッチシで
大満足の
紅葉登山でした

感想

写真のレコのあとは・・・・
動画で雲海に浮かぶ
紅葉の富士見台高原をお楽しみください




ご訪問ありがとうございます m(_ _)m
ビタロことbiwakotaroです 

今回は・・・・
中央アルプスの恵那山を望む
長野県下伊那郡阿智村にある富士見台高原へ
メチャビ号での送り迎え付きで
雲海(ご来光?)と終盤の時期を迎えた紅葉を見に
ご一緒にお邪魔してきました (TдT) アリガトウ

しか〜〜し
いざ出発となった時
チャメがズボンがないと大騒ぎ!!
それで予定よりちょっと遅くなった為か
ご来光はタッチの差で見逃した〜〜〜
 (´ω`。)グスン
さすがチャメやってくれますヮ

でも・・・
百名山が23個も見られるという
快晴の富士見台高原では
雲海に浮かぶアルプスの山並みの
大絶景が大歓迎してくれたんで
まあ〜〜いいか

ちなみに・・・・
富士見台と言っても富士山は見えません
これだけの百名山が見えるんだから
「富士山も見たい」
「富士山が見たい」
「ふじみたい」で
「富士見台」と呼ばれるようになったそうです
(´▽`*)アハハ

ビタチャメさんの案内で富士見台高原の絶景を
堪能してきました。
最初から最後まで雲一つない青空でもう大満足♪♪

オプショナルツアーのイワナの森も
メインコースにしていいくらい気持ちのいい場所でした\(^o^)/

チャメさんはとっても可愛いので
ついついいじめたくなってしまう( ̄ー ̄)ニヤリ

「こんな山などいかがでしょう?」
「うむ、・・・風が強そうだな」
「それでは、この山は?」
「うむ、・・・岩場が多いな」
「そ、それでは、こっちの山は?」
「うむ、・・・次、持って来い」

プレゼンを重ねた挙句、最後は、「やっぱ、富士見台高原に登りた〜い」の◯ャメゴンさんの鶴の一声で、私の提案は全部却下されました(泣)。

ここはヤマレコを見て一度来たことがあります。
その場所に、そのレコを書いたビタロ&チャメゴンさんと一緒に登れたのは、ちょっと感慨深いです。。。

めちゃびさん、運転ありがとうございましたm(__)m
でも私も 歌を歌いたい 後ろから首をしめたい
とゆう衝動を一生懸命抑えました(*´艸`)

ちょとびさん、基本やさしいけど
いろいろと教育的指導が必要かと(-_-;)

迷惑や心配をおかけしましたけど
忘れたらまたよろしく(^_-)-☆

最高にゴキゲンな1日でした〜(*^▽^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら