ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

中国山地一周のはずが心折れる。。。

2017年11月04日(土) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:01
距離
34.9km
登り
2,108m
下り
2,118m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
2:43
合計
10:53
6:29
25
6:54
6:54
22
7:16
7:16
63
8:19
8:30
47
9:53
9:54
14
10:08
10:12
10
10:22
10:22
3
10:25
10:25
20
10:45
10:45
26
11:11
11:11
11
11:22
11:25
42
12:07
12:08
13
12:21
12:22
61
13:23
13:24
10
13:34
13:45
6
13:51
13:52
12
14:04
14:05
10
14:15
14:16
10
14:26
14:27
47
15:14
17:20
2
2日目
山行
5:01
休憩
0:10
合計
5:11
4:17
49
5:26
5:26
8
5:34
5:35
12
5:47
5:48
7
5:55
5:57
28
6:25
6:25
12
6:37
6:38
5
6:43
6:44
42
7:26
7:27
5
7:32
7:33
79
8:52
8:53
23
9:16
9:16
12
9:28
ゴール地点
天候 1日目 まさかの風雨、、、寒かった
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
聖湖駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが
砥石郷は急登です。
藤本新道の前半に今までなかった階段が作ってありました
聖湖駐車場に到着。
気温10℃
2017年11月04日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 5:33
聖湖駐車場に到着。
気温10℃
着いたらすぐに出発しようと思っていたのですが
まさかの雨が降ってきた。。。雨雲レーダーを見ると
6時半頃には止みそうなので待機。。。
2017年11月04日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 5:37
着いたらすぐに出発しようと思っていたのですが
まさかの雨が降ってきた。。。雨雲レーダーを見ると
6時半頃には止みそうなので待機。。。
雨もやんだので出発です!
この時は晴れていくと思っていました
2017年11月04日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 6:23
雨もやんだので出発です!
この時は晴れていくと思っていました
久しぶりの十文字峠
落葉した林道が気持ちいい
2017年11月04日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 6:54
久しぶりの十文字峠
落葉した林道が気持ちいい
1966年発売 8人乗り マツダ ボンゴコーチ
発売当時は革新的なキャンピングカーだっただろうなあ〜

2017年11月04日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 7:07
1966年発売 8人乗り マツダ ボンゴコーチ
発売当時は革新的なキャンピングカーだっただろうなあ〜

ここから山に入り登って下りて田代に向かいます
2017年11月04日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/4 7:12
ここから山に入り登って下りて田代に向かいます
藪漕ぎ〜
雨の後なのでビショビショになりましたー
2017年11月04日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 7:32
藪漕ぎ〜
雨の後なのでビショビショになりましたー
藪漕ぎ〜
でも、昔より藪が減ってるような気がします
2017年11月04日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 7:42
藪漕ぎ〜
でも、昔より藪が減ってるような気がします
順調に藪を抜けて田代手前の渡渉ポイントに来ました。
雨の後でしたが、特に増水濁りなし
2017年11月04日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 8:09
順調に藪を抜けて田代手前の渡渉ポイントに来ました。
雨の後でしたが、特に増水濁りなし
ここから少し下ると田代橋です
2017年11月04日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 8:14
ここから少し下ると田代橋です
昔は何があったのなかな〜
2017年11月04日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 8:14
昔は何があったのなかな〜
紅葉がいい。天気も回復してきましたー
2017年11月04日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 8:16
紅葉がいい。天気も回復してきましたー
田代橋着。
ここから本番スタートな感じになります
2017年11月04日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 8:19
田代橋着。
ここから本番スタートな感じになります
2017年11月04日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 8:19
砥石郷登り途中の特徴的な木
まだまだ急登は続きます。ここを過ぎたあたりから
また雨が降り出す。。。
2017年11月04日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 9:12
砥石郷登り途中の特徴的な木
まだまだ急登は続きます。ここを過ぎたあたりから
また雨が降り出す。。。
砥石郷を相変わらずヘロヘロになりながら登り牛小屋もスルーしスキー場を下り二軒小屋に向かう。次に来る時は雪が降ってるかなー
2017年11月04日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 10:50
砥石郷を相変わらずヘロヘロになりながら登り牛小屋もスルーしスキー場を下り二軒小屋に向かう。次に来る時は雪が降ってるかなー
二軒小屋
何台か登山者らしき人の車が停まってました。
2017年11月04日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 11:10
二軒小屋
何台か登山者らしき人の車が停まってました。
さあ、2度目のスタート気分になる藤本新道を上がります。
登り始めに木の階段が作ってあり上りやすくなっていました
2017年11月04日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 11:22
さあ、2度目のスタート気分になる藤本新道を上がります。
登り始めに木の階段が作ってあり上りやすくなっていました
疲れたがなんとか分岐着。
しかし、雨風が酷い。。。晴れると思っていたので
藪漕ぎの時、合羽をきなかったのが失敗だった、、、
寒い。。。
2017年11月04日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/4 12:07
疲れたがなんとか分岐着。
しかし、雨風が酷い。。。晴れると思っていたので
藪漕ぎの時、合羽をきなかったのが失敗だった、、、
寒い。。。
分岐からペースも落ちて漸く奥三ッ倉
雨が酷いし風もありツラい
2017年11月04日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 13:53
分岐からペースも落ちて漸く奥三ッ倉
雨が酷いし風もありツラい
藤本新道の分岐から2時間もかかって十方山に着き
疲れ切って獅子ヶ谷まで下りてきた。。。
2017年11月04日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/4 15:09
藤本新道の分岐から2時間もかかって十方山に着き
疲れ切って獅子ヶ谷まで下りてきた。。。
恐羅漢の山頂あたりまで進みたかったけど、ここで力尽き幕営
雨も止まず身体は濡れ寒い、、、早く休みたい一心
2017年11月04日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/4 15:39
恐羅漢の山頂あたりまで進みたかったけど、ここで力尽き幕営
雨も止まず身体は濡れ寒い、、、早く休みたい一心
とりあえずお汁粉を飲む、、、
2017年11月04日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/4 16:02
とりあえずお汁粉を飲む、、、
そしてとりえあずソーセージを食べる、、、
お酒も飲む。。。
2017年11月04日 16:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/4 16:16
そしてとりえあずソーセージを食べる、、、
お酒も飲む。。。
そしてカレー
このあと睡眠に入るが、いろいろ濡らしてしまって寒くて眠れなかった。寒さには強いほうなのですが、いろいろ反省。ツラい夜でした。。。
2017年11月04日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/4 17:03
そしてカレー
このあと睡眠に入るが、いろいろ濡らしてしまって寒くて眠れなかった。寒さには強いほうなのですが、いろいろ反省。ツラい夜でした。。。
4時15分
真っ暗闇の中、出発し旧羅漢にあがる
2017年11月05日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 5:25
4時15分
真っ暗闇の中、出発し旧羅漢にあがる
旧羅漢から月を見る
2017年11月05日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 5:25
旧羅漢から月を見る
恐羅漢山頂。もう少しで明るくなってきそう。日の出まで待とうかと思ったけど寒いので台所原に下りる
2017年11月05日 05:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/5 5:51
恐羅漢山頂。もう少しで明るくなってきそう。日の出まで待とうかと思ったけど寒いので台所原に下りる
木々の間にまん丸な月
2017年11月05日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 6:18
木々の間にまん丸な月
台所原到着。
ここで、今回の山行を止めてエスケープルートへ
2017年11月05日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 6:38
台所原到着。
ここで、今回の山行を止めてエスケープルートへ
ホントはこの先に進む予定でしが
もう昨晩の夜、心は折れてました。。。
2017年11月05日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 6:38
ホントはこの先に進む予定でしが
もう昨晩の夜、心は折れてました。。。
台所原平
2017年11月05日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 6:44
台所原平
いいね〜
2017年11月05日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/5 6:47
いいね〜
いいね〜
2017年11月05日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/5 6:47
いいね〜
こんなルートがあったんだ。
いままで看板あったけ?
2017年11月05日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 7:28
こんなルートがあったんだ。
いままで看板あったけ?
2017年11月05日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 7:34
漸く晴れてきた。寒いけど
2017年11月05日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 7:52
漸く晴れてきた。寒いけど
2017年11月05日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 7:52
2017年11月05日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 7:52
2017年11月05日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/5 8:09
聖湖に戻ってきました。
体力的には、まだ余裕はあったけど
前日の風雨、睡眠不足に心折れてしまい敗退。情けない山行になってしまいました。いろいろ反省です
2017年11月05日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/5 9:20
聖湖に戻ってきました。
体力的には、まだ余裕はあったけど
前日の風雨、睡眠不足に心折れてしまい敗退。情けない山行になってしまいました。いろいろ反省です
昨日と全く違う晴天
2017年11月05日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/5 9:34
昨日と全く違う晴天
撮影機器:

装備

個人装備
コップ テント一式 テントマット ペグ シェラフ♯3 シェラフマット SOTOMUKA ガソリンボトル ヘッドライト・予備電池 ランタン コンロ台 フライパン 浄水器 雨具上下 地図 コンパス GPSアンビット 非常食行動食 ナイフ マッチ蝋燭 防寒着ダウン iPhone 予備バッテリー・コード 行動水 帽子 手ぬぐい 手袋 食器・箸・スプーン 薬関係 非常用セット サングラス ウォーターバッグ 予備服 ゲイター ビニール袋 予備手袋 メモ・筆記用具 ストック ハイドレーション ロールペーパー 温泉道具 ヘリココ
備考 反省点 早めの合羽を着ること 寝袋を濡らさない

感想

久々に中国山地へ
そして、久々のロング縦走の予定でしたが出発直後から夜まで予想外の風雨に
晒され準備不足もあり完全に心折れて2日目は大幅キャンセルで早々に敗退。。。
反省点の多い山行になりました。。。

1日目
早朝に聖湖駐車場に着。すぐに出ようと思っていたのですが
なんと雨が降り出してきた。天気予報を見ると6時過ぎには止みそう。その後は降りそうにないと判断し暫く待機をして出発。
雨は止んだし明るくなってきてワクワクしながら出発。
久々に十文字峠に向かう林道を上がっていく十文字峠を過ぎいよいよ名も無きピークへ入山していく。ここで最初の失敗。藪漕ぎになるので雨の後だし確実に濡れるのに、その後晴れるだろうと思い合羽を着なかった。あっという間に濡れる。
順調に田代まで下りた頃、予想通り晴れ間が見えだし安心する。

そして前半の難関、砥石郷山に登っていくのだが中間ぐらいでまさかの雨が降り出す。。。しかし、ここでも直ぐに止むだろうと思い合羽は着ず。。。
降ったり止んだりする中、思った以上に体力を残し砥石郷山頂上。休憩もほどほどに牛小屋へ下りて、スキー場を下りて二軒小屋を通過し藤本新道へ。雨は降り続いている。

藤本新道の途中ぐらいから風も強くなってきて身体も寒くなってきた。分岐を越え十方山の尾根に出てからは更に風雨が強くなってきて、漸く合羽を上下装着。
しかし、ザックカバーは持ってきて無くてそのまま、基本全て防水袋に入っているので大丈夫だろうと判断。ここまではペース的に順調だったのですが、このあたりからペースが落ちる。なんとか十方山に着き、なんとか獅子ヶ谷へ下りる。

本当はもっと進む予定だったのですが、冷え切った身体に我慢できずテントに入りたい一心。テントを張り温かい物を呑み少し落ち着くが、やはり服も寝袋も締めっていて寒い。なかなか寝付けず苦しいテント内。もうここで心は折れていました。。。

翌朝、2時半起床 4時過ぎに出発。樹林帯の暗闇は月明かりを寄せず、なかなかの暗闇なので慎重に順調に進む。ペースも悪くなく旧羅漢、恐羅漢と慎重に進むが、もう前日に折れた心は復活せず、台所原から中ノ甲林道をひたすら歩き聖湖へ帰る事に。。。

反省点だらけの山行でした。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [2日]
中国山地大縦走40キロ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら