ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305952
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

八風山〜物見山〜(荒船風穴)

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
711m
下り
1,198m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
2:05
合計
7:25
7:50
5
八風湖
7:55
8:00
35
山神社
8:35
8:35
25
妙義荒船林道交差
9:00
9:00
15
八風山登山口
9:15
9:25
30
八風山
9:55
9:55
35
矢川峠
10:30
10:40
30
香坂峠
11:10
11:20
30
11:50
12:00
30
12:30
13:20
40
14:00
14:30
45
荒船風穴
15:15
市野萱BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(往路)自宅〜東京(はくたか551号)〜軽井沢(タクシー)〜八風湖
(復路)市野萱BS(バス)〜下仁田駅〜高崎〜横浜〜自宅
コース状況/
危険箇所等
危険個所、八風山からまもなくして山腹を通過するが、道幅狭く谷側に傾斜しているうえに、落ち葉がおいかぶさっているので慎重に。
(*_*;
ほかは踏み跡明瞭。道標消えているのもあるが、新しいのもあるので迷うことはないと思う。
その他周辺情報 市野萱のバス停の先に歩いて5分ぐらい?「荒船の湯」がある。
下仁田駅前に売店あり、🍺販売しています。レストランも兼ねている。
八風湖、でも小さい池のようです。
2017年11月05日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:56
八風湖、でも小さい池のようです。
まもなく山神社に到着、可愛い鳥を潜り階段を上がると小さい祠があり、今日の安全登山を祈願。
2017年11月05日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:58
まもなく山神社に到着、可愛い鳥を潜り階段を上がると小さい祠があり、今日の安全登山を祈願。
ここから橋を渡り大平林道に入る。
2017年11月05日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:05
ここから橋を渡り大平林道に入る。
すぐにゲートあり、車は通行止め、人はオッケー。
2017年11月05日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:06
すぐにゲートあり、車は通行止め、人はオッケー。
この辺りの黄葉はちょうどいいみたいです。(^^♪
2017年11月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:09
この辺りの黄葉はちょうどいいみたいです。(^^♪
この辺は落葉しています。
2017年11月05日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:29
この辺は落葉しています。
ゲート、左右に妙義荒船林道が横切っている。
2017年11月05日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:33
ゲート、左右に妙義荒船林道が横切っている。
この林道を右に行きます。
2017年11月05日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:34
この林道を右に行きます。
この林道も落葉樹で趣があります。♬
2017年11月05日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:39
この林道も落葉樹で趣があります。♬
ここが登山口だけど、横木でクロスされている?
少し入ってみたけど、荒れている様子。ここはあきらめて先の登山口へ行ってみよう。
2017年11月05日 08:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:45
ここが登山口だけど、横木でクロスされている?
少し入ってみたけど、荒れている様子。ここはあきらめて先の登山口へ行ってみよう。
ゲートの脇を通りすぐ先に、
2017年11月05日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:50
ゲートの脇を通りすぐ先に、
中軽井沢からの道と合流。
2017年11月05日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:51
中軽井沢からの道と合流。
まもなく登山口。広い駐車場があり1台の車が停まっています。
2017年11月05日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:00
まもなく登山口。広い駐車場があり1台の車が停まっています。
登山道の標識があった。
2017年11月05日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:01
登山道の標識があった。
カラマツの黄葉がきれい!!
2017年11月05日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:07
カラマツの黄葉がきれい!!
稜線は笹原。
2017年11月05日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:11
稜線は笹原。
笹原とカラマツの黄葉。カラマツの葉が風に吹かれてサラサラと散っている。
2017年11月05日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:15
笹原とカラマツの黄葉。カラマツの葉が風に吹かれてサラサラと散っている。
まもなく八風山に到着。八風山の標識がないのがさみしい。(>_<)
2017年11月05日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:22
まもなく八風山に到着。八風山の標識がないのがさみしい。(>_<)
でも一等三角点あり。
2017年11月05日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:17
でも一等三角点あり。
軽井沢方面が見える。
2017年11月05日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:17
軽井沢方面が見える。
先ほどの荒れた道との合流個所。やはり歩かれていない様子。
2017年11月05日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:26
先ほどの荒れた道との合流個所。やはり歩かれていない様子。
山腹の細い道を通過後の鎖場。ここはさほど怖さは感じない。
2017年11月05日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:32
山腹の細い道を通過後の鎖場。ここはさほど怖さは感じない。
笹原の快適な道を行く。(^^♪
2017年11月05日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:45
笹原の快適な道を行く。(^^♪
林道に到着した、ここは矢川峠。
2017年11月05日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:52
林道に到着した、ここは矢川峠。
東側にも林道が延びている。
2017年11月05日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:53
東側にも林道が延びている。
すぐに山道に入る。自然歩道の標識が裏返しになっていたので、表になおす。f^_^;
2017年11月05日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:55
すぐに山道に入る。自然歩道の標識が裏返しになっていたので、表になおす。f^_^;
林道に合流してすぐに山道に入る。
2017年11月05日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:04
林道に合流してすぐに山道に入る。
最盛期にはちょっと遅かったかしら、もう晩秋の様相?
2017年11月05日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:18
最盛期にはちょっと遅かったかしら、もう晩秋の様相?
この付近は落葉し初冬の装い。
2017年11月05日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:20
この付近は落葉し初冬の装い。
でもまだ紅葉が残っていた!?(^^♪
2017年11月05日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:22
でもまだ紅葉が残っていた!?(^^♪
香坂峠、神津牧場にも行ける踏み跡有。
2017年11月05日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:30
香坂峠、神津牧場にも行ける踏み跡有。
車道に出て向かい側の登山道に入る。
2017年11月05日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:44
車道に出て向かい側の登山道に入る。
これから行く物見山の鉄塔が見える。
2017年11月05日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:44
これから行く物見山の鉄塔が見える。
草原に牛が放牧されている。神津牧場の敷地は広いな〜。
2017年11月05日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:46
草原に牛が放牧されている。神津牧場の敷地は広いな〜。
一度林道に出て山道へ。
2017年11月05日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:04
一度林道に出て山道へ。
物見山頂上へ到着、でも標識が見当たらない!?
下の倒れている青いのが標識だったかも?
2017年11月05日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
物見山頂上へ到着、でも標識が見当たらない!?
下の倒れている青いのが標識だったかも?
西上州の山々。
2017年11月05日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:06
西上州の山々。
北に浅間山、まだ白くなっていない。
2017年11月05日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
北に浅間山、まだ白くなっていない。
荒々しい妙義山。
2017年11月05日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:08
荒々しい妙義山。
広々とした草原の山頂。これから物見岩に行きます。
2017年11月05日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:18
広々とした草原の山頂。これから物見岩に行きます。
物見岩入口。
2017年11月05日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:37
物見岩入口。
途中に内山無線中継所があり、螺旋階段を登り展望を堪能できるようになっている。私はパスをしました。
2017年11月05日 11:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:40
途中に内山無線中継所があり、螺旋階段を登り展望を堪能できるようになっている。私はパスをしました。
物見岩からは内山牧場の草原が見え、あらふね山荘の屋根も見えていました。
2017年11月05日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:52
物見岩からは内山牧場の草原が見え、あらふね山荘の屋根も見えていました。
中央の山は物語山だと思う、突起したメンベ岩が見えます。
2017年11月05日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:52
中央の山は物語山だと思う、突起したメンベ岩が見えます。
特異な双耳峰の鹿岳。
2017年11月05日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:53
特異な双耳峰の鹿岳。
下を見れば、神津牧場の赤い屋根。
2017年11月05日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:53
下を見れば、神津牧場の赤い屋根。
行にスルーしてきた隣の岩場に寄ると4等三角点あり。
2017年11月05日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:01
行にスルーしてきた隣の岩場に寄ると4等三角点あり。
ここから神津牧場へ降りていく。
2017年11月05日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:03
ここから神津牧場へ降りていく。
神津牧場の駐車場に到着。
2017年11月05日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:30
神津牧場の駐車場に到着。
駐車場内の紅葉がきれい!!
2017年11月05日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:31
駐車場内の紅葉がきれい!!
下仁田ジオパーク神津牧場となっている。
2017年11月05日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:40
下仁田ジオパーク神津牧場となっている。
落葉した道路上の紅葉もきれいです!
2017年11月05日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:41
落葉した道路上の紅葉もきれいです!
なかなかイケメンの牛です。(^^)/
2017年11月05日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:01
なかなかイケメンの牛です。(^^)/
イケメン同士でツーショット。(^_-)-☆
2017年11月05日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:05
イケメン同士でツーショット。(^_-)-☆
13:10分から牛の行進があるというので、待機していました。上の草原に放し飼いにされていた牛たちが、牛舎に戻ってきます。
2017年11月05日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:13
13:10分から牛の行進があるというので、待機していました。上の草原に放し飼いにされていた牛たちが、牛舎に戻ってきます。
続々と整列を乱さずそれも駆け足?です。一頭ぐらいどこかに行ってしまう牛がいてもいいのでは?と半分期待していましたが、ハプニングはありませんでした。
"(-""-)"
2017年11月05日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:13
続々と整列を乱さずそれも駆け足?です。一頭ぐらいどこかに行ってしまう牛がいてもいいのでは?と半分期待していましたが、ハプニングはありませんでした。
"(-""-)"
楽しくて、ゆっくりしてしまいました。そろそろ行かねば。荒船風穴を見ていきたいと思います。
2017年11月05日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:20
楽しくて、ゆっくりしてしまいました。そろそろ行かねば。荒船風穴を見ていきたいと思います。
下仁田浅科線を下って行きます。途中に紅葉した大樹が目を引く。
2017年11月05日 13:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:28
下仁田浅科線を下って行きます。途中に紅葉した大樹が目を引く。
マムシソウの真っ赤な実。
2017年11月05日 13:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:38
マムシソウの真っ赤な実。
屋敷の集落が見えてきました。
2017年11月05日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:54
屋敷の集落が見えてきました。
大きく「祝う世界遺産登録」と書いてあります。
2017年11月05日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:54
大きく「祝う世界遺産登録」と書いてあります。
入り口で500円払ってはいりました。
2017年11月05日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:57
入り口で500円払ってはいりました。
ボランティアのお姉さんが丁寧に説明をしてくれます。
2017年11月05日 14:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:05
ボランティアのお姉さんが丁寧に説明をしてくれます。
最後はちょっと小高いところから全容を見て終了。
30分足らずで回ることができました。
2017年11月05日 14:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:13
最後はちょっと小高いところから全容を見て終了。
30分足らずで回ることができました。
バス停まで距離があります。舗装された緩やかな道をテクテクと、柿の実がたわわに実っているのが、山村らしくていいです
2017年11月05日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:32
バス停まで距離があります。舗装された緩やかな道をテクテクと、柿の実がたわわに実っているのが、山村らしくていいです
脇には野仏がひっそりと佇んでいます。
2017年11月05日 14:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:36
脇には野仏がひっそりと佇んでいます。
信州街道のトンネルをくぐるともうじきです。
2017年11月05日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:07
信州街道のトンネルをくぐるともうじきです。
30分前に市野萱バス停に到着しました。ヨカッタ!!
下仁田町営バス、ハイエースのような10人ぐらい乗れる車が来ました。
2017年11月05日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:15
30分前に市野萱バス停に到着しました。ヨカッタ!!
下仁田町営バス、ハイエースのような10人ぐらい乗れる車が来ました。
黄昏時の下仁田駅。
2017年11月05日 16:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 16:34
黄昏時の下仁田駅。

感想

以前に荒船山荘に泊り、この山域を歩く予定にしていたが、辺り一面ガスがかかり天気が悪いので神津牧場で遊んで帰ってきました。
いつか行こうと思いながら、今日になってしまったのです。でも絶好の秋晴れでいい一日を過ごすことができました。(^^♪

計画では軽井沢駅から上発地までバスで行き、そこから歩く予定でしたが、改めて調べなおすと、電車到着からバスに乗るまでが一分しかないのです!?
今年の4月にダイヤ改正をしてから、その時刻になったようです。

あきらめきれずにバス会社に電話をして聞いてみると、「1分では乗れないでしょう、電車と接続していない」とのことです。(泣)
どうせなら後、数分遅れせてくれると乗れるのに、と思うのですが私のわがままでしょうか?

そのあとのバスもありますが、帰りのバスとの関係で少しでも早立ちしたいので、駅からタクシーにしました。
上発地BSの手前の八風湖まで乗り、そこから歩くことにしました。

大平林道が荒れているとの情報もあり心配していましたが、歩きやすい道なのでホットしました。

★八風山では一人のハイカーが無線をしていました。
少しお話をしましたが、86歳で横浜から来られたそうです。20キロの荷物を背負って山に登るらしいですが、もう年なのできつくなったと、車もこの年だから免許の更新も無理だろうとお話しされていました。
百名山も20年前に完登されたそうですが、当時は地理院の地図を持って登られたそうです。今のように豊富な資料もなかったのですね。

★荒船風穴へは神津牧場から車で行けますが、途中の駐車場までです。
それから下り坂20分ぐらい歩き?帰りは当然登り坂、それが急坂です。(-_-;)
荒船風穴の駐車場には一台のタクシーが停まっていたので、帰りに乗って帰る方もいるのでしょう。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら