ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309665
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 紅葉と夕日と夜景と

2017年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
648m
下り
655m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
2:40
合計
6:02
13:17
15
スタート地点 第3駐車場
13:32
13:32
65
14:37
14:37
37
15:14
17:54
73
19:07
19:07
12
19:19
ゴール地点 第3駐車場
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ロープウェイは9/16〜2/25(2018)の土日と12//23〜12/30の毎日は21時までスターダストクルージングで運行してますので登山しなくても楽に夜景を見る事が出来ます。
13時過ぎ第3Pに止めスタート、普段の登山ではあり得ない時間です
2017年11月11日 13:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:17
13時過ぎ第3Pに止めスタート、普段の登山ではあり得ない時間です
筑波神社の紅葉はまだこれから
2017年11月11日 13:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 13:29
筑波神社の紅葉はまだこれから
見頃は来週以降でしょう
2017年11月11日 13:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:31
見頃は来週以降でしょう
神社脇の木もまだですね
2017年11月11日 13:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:32
神社脇の木もまだですね
登りは白雲橋コースで
2017年11月11日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 13:36
登りは白雲橋コースで
弁慶茶屋跡手前から紅葉出てきます
2017年11月11日 14:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:28
弁慶茶屋跡手前から紅葉出てきます
黄色主体です
2017年11月11日 14:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:30
黄色主体です
弁慶茶屋跡到着、皆さん休憩されてます
2017年11月11日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:37
弁慶茶屋跡到着、皆さん休憩されてます
茶屋跡から白いRWと霞ケ浦を望む
2017年11月11日 14:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 14:38
茶屋跡から白いRWと霞ケ浦を望む
同、赤は下って行きました
2017年11月11日 14:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:39
同、赤は下って行きました
同、土浦の町アップ
2017年11月11日 14:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:40
同、土浦の町アップ
岩が落ちそうな弁慶七戻り
2017年11月11日 14:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:43
岩が落ちそうな弁慶七戻り
胎内くぐり
2017年11月11日 14:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:46
胎内くぐり
陰陽石
2017年11月11日 14:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:47
陰陽石
これは解りやすい出船入船
2017年11月11日 14:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 14:50
これは解りやすい出船入船
女体山が見えてきました
2017年11月11日 14:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:53
女体山が見えてきました
北斗岩
2017年11月11日 14:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 14:54
北斗岩
屏風岩、横に長いので入りきれません
2017年11月11日 15:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:02
屏風岩、横に長いので入りきれません
RW来るのを待って1枚、赤いのが来ました
2017年11月11日 15:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 15:06
RW来るのを待って1枚、赤いのが来ました
大仏岩
2017年11月11日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:08
大仏岩
女体山到着、人凄いが岩の先端で夕暮れを待ちます
2017年11月11日 15:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:14
女体山到着、人凄いが岩の先端で夕暮れを待ちます
山頂からつつじが丘駐車場と霞ケ浦を見る
2017年11月11日 15:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:15
山頂からつつじが丘駐車場と霞ケ浦を見る
男体山と御幸ヶ原
2017年11月11日 15:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 15:16
男体山と御幸ヶ原
風強く埃が立ち少し霞んでますがスカイツリー見えました
2017年11月11日 15:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 15:20
風強く埃が立ち少し霞んでますがスカイツリー見えました
大洗の町と太平洋
2017年11月11日 15:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 15:28
大洗の町と太平洋
涸沼だと思う
2017年11月11日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:21
涸沼だと思う
男体山の右に浅間山を望む
2017年11月11日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/11 15:22
男体山の右に浅間山を望む
何時も群馬の山から筑波山を見ているが今日は逆で赤城山を見る
2017年11月11日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/11 15:22
何時も群馬の山から筑波山を見ているが今日は逆で赤城山を見る
筑波山の陰が伸びてきます
2017年11月11日 16:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 16:22
筑波山の陰が伸びてきます
海まで届きました
2017年11月11日 16:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 16:32
海まで届きました
夕日が始まります
2017年11月11日 16:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 16:38
夕日が始まります
動きが早いです
2017年11月11日 16:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 16:39
動きが早いです
あー沈んじゃう
2017年11月11日 16:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 16:39
あー沈んじゃう
沈んでしまった、3分間のショーでした
2017年11月11日 16:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/11 16:41
沈んでしまった、3分間のショーでした
左に振って富士山の頭が出て無いですがいくらかピンク
2017年11月11日 16:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 16:42
左に振って富士山の頭が出て無いですがいくらかピンク
御幸ヶ原のお店に電気が点く
2017年11月11日 17:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 17:03
御幸ヶ原のお店に電気が点く
雲じゃま、富士山の頭もうチョットなのですが残念
2017年11月11日 17:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 17:06
雲じゃま、富士山の頭もうチョットなのですが残念
夜景の始まりです、つくば市方向
2017年11月11日 17:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/11 17:17
夜景の始まりです、つくば市方向
東京方向でスカイツリーと東京タワー、これが見たくて来ましたが風強くぶれてしまい自分のカメラではこれが限界
2017年11月11日 17:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/11 17:25
東京方向でスカイツリーと東京タワー、これが見たくて来ましたが風強くぶれてしまい自分のカメラではこれが限界
これはご一緒したkawaikaさんのショット、カメラや撮影技術が違うので良い写真です
2017年11月11日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/11 17:47
これはご一緒したkawaikaさんのショット、カメラや撮影技術が違うので良い写真です
コンデジ光学5倍Xデジタル4倍でスカイツリーアップ、もう少し望遠が効くカメラ欲しいです
2017年11月11日 17:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 17:20
コンデジ光学5倍Xデジタル4倍でスカイツリーアップ、もう少し望遠が効くカメラ欲しいです
振れてますが東京タワーアップ
2017年11月11日 17:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 17:23
振れてますが東京タワーアップ
下妻市方向
2017年11月11日 17:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/11 17:29
下妻市方向
御幸ヶ原コースをヘッデン点けて下り無事駐車場に戻った
2017年11月11日 19:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/11 19:19
御幸ヶ原コースをヘッデン点けて下り無事駐車場に戻った
おまけ、早朝足利の両崖山へ犬と散歩に行ったのでモミジ谷の様子を見てきました
2017年11月11日 07:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/11 7:27
おまけ、早朝足利の両崖山へ犬と散歩に行ったのでモミジ谷の様子を見てきました
赤いの有りますが見頃は来週以降でしょう
2017年11月11日 07:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/11 7:28
赤いの有りますが見頃は来週以降でしょう
朝なので人いないですね
2017年11月11日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/11 7:30
朝なので人いないですね
まだ緑のモミジも有ります
2017年11月11日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/11 7:34
まだ緑のモミジも有ります

感想

以前から考えていた筑波山から夕日と夜景を見に行ってきました。
当日は冬型の気圧配置で見通し良い予想で出かけたのですが最近雨降って無く強風で埃が舞ってしまい又、雲が意外と有って日中は何かイマイチでしたがやっぱ高い所からの夜景は綺麗ですね、目当ての東京方面も見えたし良かったです。
残念なのは風が強く三脚付けているのに振れて撮影が上手く行かないのと自分のコンデジ光学5倍Xデジタル4倍ではアップ不足、光学10倍以上のカメラ欲しくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

なんで筑波山?
horipyさん こんばんは

混雑嫌いのhoripyさんが筑波山に?…どうしたの?と
思いましたが、夜景目当てだったのですね。納得しま
した。夕日も夜景も見られたので、良かったですね。
また、久しぶりにケンタローくんが登場して、嬉しく
なりました。
                  埼玉のchii
2017/11/12 19:40
Re: なんで筑波山?
おはようございます
紅葉には少し早かったですが高い所から見る夕日や夜景は良いですね。
冬型の方が良いと思い決行しましたが風強すぎて撮影に難儀しました、
もう少し穏やかな日の方が良いかな、これから冷え込んでくるのでさ
らに綺麗に見えると思います。
2017/11/13 5:18
夜景素敵ですね!!
こんばんは、horipy さん。
s-montです。

私事で恐縮ですが、去年の12月の日中ですが筑波山に来ました。その時なにかの掲示をみて知ったのですが筑波山からの夜景が綺麗である事。今度はのんびりと自宅を出発し夜景を見に来ようと思っていました。
horipy さんのレコとても参考になりました。
筑波山の影が太平洋に伸びていく様子を見られるなんてビックリです。またスカイツリーと東京タワーが望めるなんて・・・またビックリです。筑波山の場所がいい条件なんですね。
筑波山の夜景いいですね!!
わたしも行ってみたいと思います。
2017/11/13 23:47
Re: 夜景素敵ですね!!
こんばんは
夜景は結構綺麗ですよ、ただs-montさん使われているコンデジは恐らく自分のと同じオリンパスのTG-630だと思いますので光学5倍Xデジタル4倍=20倍ではスカイツリーなどズームしきれません、光学8〜10倍位有ればもっと寄れるでしょう。
あと、肉眼ではスカイツリーなどは棒にしか見えないので望遠鏡など有れば更に楽しめると思います。(ファインダー越しでは見えます)
あと、天気選びは重要だと思われます、自分は冬型を選んで行ったのですが爆弾低気圧だったようで風強くて(15m位)昼間はほこりが立って霞んでしまったし三脚付けても振れてしまいました、富士山の雲有る無しは運でしょうか。
これから寒くなり空気も澄んでくるので見に行ってみる価値は有ると思います。
2017/11/14 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら