ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311045
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

紅葉にはまだ早かった、養老山&笙ヶ岳

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
16.9km
登り
1,320m
下り
1,307m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:32
合計
4:23
7:40
14
養老公園駐車場
7:54
7:56
6
8:02
8:02
40
登山口
8:42
8:44
5
8:49
8:51
5
8:56
9:01
8
9:09
9:12
9
9:21
9:22
4
9:26
9:26
19
9:54
9:54
38
10:32
10:35
29
11:04
11:04
5
11:09
11:11
14
11:25
11:26
19
11:45
11:45
3
登山口
11:48
11:51
4
11:55
11:57
6
12:03
養老公園駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「養老改元1300年祭」のメイン会場である養老公園は、
平成29年4月3日〜平成30年3月31日まで、社会実験として
駐車場が無料となっています。
 第1・2・3駐車場
 こどもの国駐車場
 松林南・東・北(臨時駐車場)

 朝7時半頃に到着した時は、数台しか停まっていませんでしたが、下山して
きたら駐車場を待つ渋滞は県道56号線をはるかに超え、入口から南北方向に
数kmまで伸びていて、付近の交通は完全に麻痺していました。
コース状況/
危険箇所等
笙ヶ岳方面は、急な斜面をトラバースする箇所が多く、落ち葉が堆積して滑り易く
なっていますので、注意して歩きましょう。
その他周辺情報  下山後の温泉は、『養老温泉 ゆせんの里 みのり乃湯』へ。
入浴料金は、平日が700円、休祝日が800円です。
(JAFカードの提示で1割引き)
鉄分が多いためなのか、赤色のお湯です。
駐車場横の養老神社近くにあった紅葉が一番いい色をしていました
2017年11月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 7:42
駐車場横の養老神社近くにあった紅葉が一番いい色をしていました
養老の滝、今もお酒だったら・・・
2017年11月12日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/12 7:56
養老の滝、今もお酒だったら・・・
登山口
2017年11月12日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 8:02
登山口
ここを左に下って、三方山に向かいます
2017年11月12日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/12 8:04
ここを左に下って、三方山に向かいます
あの飛び石を渡って対岸に
2017年11月12日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/12 8:07
あの飛び石を渡って対岸に
この先、延々と急登が続きます
2017年11月12日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/12 8:13
この先、延々と急登が続きます
三方山山頂
2017年11月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/12 8:41
三方山山頂
三方山山頂からの眺望(伊勢湾が輝いています)
2017年11月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/12 8:41
三方山山頂からの眺望(伊勢湾が輝いています)
三方山山頂からの眺望(御嶽と乗鞍)
2017年11月12日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/12 8:42
三方山山頂からの眺望(御嶽と乗鞍)
笹原峠
2017年11月12日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 8:49
笹原峠
小倉山山頂
2017年11月12日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/12 8:56
小倉山山頂
小倉山山頂から、この後向かう笙ヶ岳方面
2017年11月12日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 8:57
小倉山山頂から、この後向かう笙ヶ岳方面
展望のない養老山山頂
2017年11月12日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 9:11
展望のない養老山山頂
気持ちのいいトレイル
2017年11月12日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/12 9:32
気持ちのいいトレイル
旧牧場で小休止
2017年11月12日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/12 9:49
旧牧場で小休止
もみじ峠
2017年11月12日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 9:56
もみじ峠
沢に落ちないように要注意
2017年11月12日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/12 10:00
沢に落ちないように要注意
笙ヶ岳へは、あの道標を右へ(『笙ヶ岳』のプレートに気付き難い)
2017年11月12日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 10:01
笙ヶ岳へは、あの道標を右へ(『笙ヶ岳』のプレートに気付き難い)
この先しばらくは、幅の狭いトラバース路ですので、要注意
2017年11月12日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 10:03
この先しばらくは、幅の狭いトラバース路ですので、要注意
この辺りが一番綺麗でした
2017年11月12日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 10:05
この辺りが一番綺麗でした
コルまで急登が続きます
2017年11月12日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/12 10:16
コルまで急登が続きます
カレンフェルト
2017年11月12日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 10:21
カレンフェルト
笙ヶ岳山頂に到着、ここも展望はありません
2017年11月12日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 10:32
笙ヶ岳山頂に到着、ここも展望はありません
下りは足を滑らさないように
2017年11月12日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/12 10:43
下りは足を滑らさないように
黄葉
2017年11月12日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 10:46
黄葉
紅葉
2017年11月12日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/12 10:47
紅葉
綺麗ですね〜
2017年11月12日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/12 10:53
綺麗ですね〜
旧牧場に戻ってきました
2017年11月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 11:09
旧牧場に戻ってきました
ここから登山口まで、延々と林道歩き
2017年11月12日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 11:10
ここから登山口まで、延々と林道歩き
麓がだいぶ近くなってきました
2017年11月12日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/12 11:28
麓がだいぶ近くなってきました
稜線を振り返って 今年は、養老改元1300年
2017年11月12日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 11:46
稜線を振り返って 今年は、養老改元1300年
養老神社
2017年11月12日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/12 11:57
養老神社
駐車場は満車
2017年11月12日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/12 12:04
駐車場は満車

感想

 朝起きて外を見ると、雲一つない星空に加え、昨夜吹き荒れていた風も
治まって登山日和。当初予定していた計画を変更し、急遽山へ行くことに。
どうせ行くなら紅葉が良さそうな場所ということで、初めての養老へ。

 先月開通した高速道路の養老ICまで、家から1時間強で到着。高速を降りて
からも5分ほどで養老公園にアクセスできる便利さ。駐車場に着いた時には、
まだ数台しか車が停まっていなく、BESTポジションに車を停めて歩き出し
ます。まずは、滝を見ようと歩き出したものの、遊歩道はかなりの急登。
早くもふくらはぎが悲鳴を上げだします。観光客もほとんどいない滝を見て、
まずは三方山に向かいます。川を渡るとすぐに、いきなりの急登が始まります。
急登をジグザグに登り、ヘロヘロになりながらコルに到着。三方山は、ここを
左へ登ってすぐのところが山頂となる。山頂からは、朝日に輝く伊勢湾から、
遠く雪を被った御嶽、乗鞍の山々まで見渡すことができました。一旦コルまで
戻り、笹原峠へ向います。この峠を左に曲がり、小倉山に向かいます。山頂
直下は、急な土留めの階段のためヘロヘロになりながらも何とか小倉山山頂に
到着。ここからの眺望も良いが、少し西側に下ったところにある東屋で休憩を
しながら、景色を楽しみます。ここからは、この後向かう笙ヶ岳方面の眺望が
良く、紅葉も綺麗に見えているので、期待大だ。とりあえず、眺望がないと
いう噂の養老山に向かうが、山頂手前で登山道と林道に分かれていて、登山道
の方は一旦下っていくので不安になり、少し上り傾向の林道側から山頂へ。
写真でよく見る山頂は、噂通りまったく眺望がないので、早々に大倉山経由で
笹原峠に戻る。この先、旧牧場までは多少のアップダウンはあるものの、
ちょっと走りたくなってしまうトレイルが続きます。しかし、ここから笙ヶ岳
までは急斜面のトラバースに落ち葉が堆積しているため、注意して進む。
山頂直下の急登は、所々に赤テープがあるものの、薄い踏み跡を探しながら
コルまで進み、左に直角に曲がってしばらく上ると山頂に到着する。ここの
山頂もまったく眺望がないので、旧牧場まで戻り、ここから登山口までは林道
を延々と下って行きます。再度、養老の滝に立ち寄ると、人・人・人ばかり。
養老神社で参拝後、早々に駐車場に戻って、近くの養老温泉に向かう。
 駐車場入り口からは、駐車場待ちの車の列が延々と続き、県道56号線は
まったく動いてなく、この辺りの交通は完全に麻痺していました。

 紅葉を期待してきたここ養老公園、見頃を迎えるのはあと2週間くらい先で
しょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

紅葉の養老
おはようございます。

展望抜群の青空ですね
養老は、私も1回しか行ったことがありません。
その時は積雪期で、養老山から笙ヶ岳、裏山、表山と周回しました。
秋の養老も、素敵なことでしょう
笙ヶ岳の静かな雰囲気も、結構気に入ってます。

kameさんのレコを拝見して、また行ってみたいと思いましたが、車は大渋滞なんですね。
ちょっと躊躇していまいます
2017/11/14 7:18
totokさん、こんばんは
 最近はず〜っと雨続きだった山行でしたが、やっと快晴の空の下で
楽しむことができました。せっかく、背景が青くなったのに、肝心の
紅葉にはちょっと早かったようで、両方揃うタイミングというのは、
なかなか難しいですね

 子供が幼少の頃、ここ養老公園の隣にあります『養老天命反転地』
には良く遊びに来ていましたが、それ以来の来訪でした。とりあえず、
王道とも言うべき場所しか歩きませんでしたが、ここもいろいろな
コースがあって、楽しめそうですね

 これから、紅葉のピークを迎えますとどうなるかは不明ですが、
この日は8時前までに駐車場に入れば、余裕でした。
山は、「早出早着」が基本ですので、それを愚直に守れば、まったく
問題ないと思いますよ
2017/11/14 20:47
kameさん、こんにちは。
見ごろ少し前とのお話ですが、他の
鈴鹿の山のような、台風の傷みも少なく
モコモコした木々が色づく様子は
歩いていて楽しいですね。
最高峰とメイン峰の展望がないのは
もったいない山ですが、明るめの森と
静寂な感じが好きな山です。

ただ、滝ノ下の駐車場1000円は、
アルプス価格・・・
滝の下以外は、無料キャンペーンとは
ラッキーですね。
2017/11/14 7:47
komakiさん、こんばんは
 養老山から旧牧場間の稜線の木々は、ほとんど落葉していましたが、
その途中は色付きもほとんどなく、十分に楽しめたかと言われますと、
『???』な感じです。そして、笙ヶ岳までのトラバース路沿いには
倒木がたくさんあり、意外に歩き難かったです。
でも、おっしゃる通り、全体的に明るめの森と静寂は、思う存分に
楽しむことができました。

 滝ノ下の駐車場の1000円は、アルプス価格と比較すると高額な
感じがしますが、観光地と割り切ってしまえば、こんなものではないで
しょうか? 駐車場が無料だったのは、ラッキーでした。
ぜひ、この機会に楽しまれてはいかがでしょうか?
2017/11/14 21:05
お酒だったら
こんにちはkameさん
秋の終わりに三方、小倉、養老の三山を一度だけ歩いた事があります。
滝に向かう道沿いの店に誘惑が多かったですね。養老山麓サイダーを飲みましたがとても美味しいかったです。(そういえば養老サイダーが復活するとか、したとか)
そうそう、養老神社の菊水泉で天然水を汲んでいる人が居ましたね。あれが全部お酒 だったら、teppanは直ちに養老に移住します
2017/11/14 9:49
teppanさん、こんばんは
 『養老サイダー』、飲みましたよ〜
下山後の炭酸は、やっぱり最高です!!『養老改元1300年』を記念して、
10月からよみがえったそうですよ〜。プレモルではありませんが、この
炭酸水での乾杯もいいもんだと思います

 確かに、菊水泉がお酒だったら ・・・
山登りどころじゃあありませんよね
2017/11/14 21:14
紅葉ですね・・・
 十分あるじゃないですか、紅葉 今北のほうからそちらへ向かっています。果たして紅葉に間に合うか、ワ・タ・シ
2017/11/14 12:35
itooさん、こんばんは
 ヤマレコにアップした写真は、いいものだけを抜粋して掲載して
いますので、実際はまだまだって感じですよ。

 itooさんの一度に歩かれる移動距離ですと、次回で養老は通過して
しまいますので、間に合う以前に、見頃を迎える前に通過されてしまう
のではないでしょうか?
2017/11/14 21:18
とても参考になります!
いつかやろうと思っていた養老山と笙ヶ岳の周回。
17kmに迫るんですね…こんなに長いと思っていませんでした。
紅葉がまだこれからと言う情報も本当にありがたいです!
2017/11/14 13:35
ichitakaさん、こんばんは
 私も、下山してきてログを確認して、初めて17kmも歩いたことを
知りました。しかし、それを感じさせない、いい感じの山でしたよ
是非とも、これから紅葉の時期を迎える時に歩いてみて下さい。
 11日から、滝周辺のライトアップが始まっていますので、この時間に合わせる
ように下山してくるのもいいかもしれませんね
2017/11/14 22:11
紅葉見頃はあと2週間!
kameさん、こんにちは!
標高が低いところは紅葉はまだまだ先のようですね。
今週は浜松に住んでいる次男のところへ荷物を届けるために女房と出掛けたのですが、途中森町の小国神社で紅葉狩りなんて洒落込んではみたものの、こちらもまだ2〜3週間は先のようでした。お疲れ様。
2017/11/14 13:49
daishohさん、こんばんは
 森町って言えば、ちょっと木々の多い町って感じがしていて、紅葉の
時期は他よりも早そうなイメージを持っていましたが、こちらとあまり
違わないんですね。
 標高は低いのですが、私の勤務先に植えられている木々は、紅葉の見頃を
迎えていますが、それよりも標高の高いこちらの方が遅いとは、ちょっと
不思議に思いました。
2017/11/14 22:18
こんな日は山ですね
 こんばんは kameさん
 同感ですよ。私は家でゆっくりしてたので出遅れましたがもったいなくて山へ行ってしまいました。養老は大混雑が予想されたのでやめました。貴方のように早い時間ならいいのでしょうが。
 紅葉はまだでしたか?紅葉していたら凄くよかったと思います。でもこの天候だから小倉山付近から見る濃尾平野や北・中央・南アルプスなどが見えたのでは?
 それにしても早くなりましたね。この道のりを4時間余りで歩くとは凄いですよ。
 〆の温泉も良いですね。お疲れ様でした。
2017/11/14 18:56
sireotokoさん、こんばんは
 ですよね〜、これだけ天気が良ければ、身体がウズウズして、
居ても立ってもいれなくなりますよね。
 これからは、紅葉の見頃を迎える場所が麓に近づいて来ました
ので、山々へのアクセスや帰途にその混雑には巻き込まれたく
ないですよね。

 最近走っていることもあり、心肺機能がアップしてはきましたが、
それに対して足の筋肉は思うように着いてきていません。やっぱり、
歳ですかね〜
2017/11/14 22:26
紅葉とトレイル
kameさん、こんばんは。

kameさんが養老に向われるとは意外でした

ちょっと走りたくなってしまうトレイル...
わたしもいつかここをちょっと走りたいんですよ。
ランニングしているとそう思ってしまうのが性でしょうか?

今は日が短いので断念ですが、来年日が長くなって
ヒルの出る前にでも養老→多度までご一緒しませんか?
2017/11/15 22:41
karuさん、おはようございます
 えっ?意外ですが?
 いろいろな「○○百名山」があるのはご存じだと思いますが、
それをいろいろと調べていましたところ、「百高山」と「東海の百山」
が、そこそこ登っていることがわかり、それを徐々に埋めていこうか
なんて思っています。「百高山」は、これからの季節なかなか厳しい
ものですから、しばらくは「東海の百山」を、なんて思っています

 実を言いますと、その計画を秘かに立てていまして、まずは部分的に
繋ぎながらコースの下見をし、それから行けそうか判断後にと思って
いました。この日も、養老から多度までと思われるトレイルランナーを
多く見かけましたよ。
 karuさんの足手まといになるのは確実ではありますが、よろしければ
ご一緒させていただきたいと思っています
2017/11/16 7:47
黄色いのに もみじ峠?
kameさん、こんばんは。

展望も良く、気候も穏やかでしたね
この日は妻の実家の畑で芋を掘り返してました
紅葉にはまだ少し早かったみたいですが、
もみじ峠も間もなく黄色く染まりそうですね
静かな笙ヶ岳方面は結構お気に入りの山域です。
久しぶりに行ってみたくなりました。

そう言えば昨年、山中では誰にも合わなかったのに、
下山後が大渋滞でビックリしたのも思い出しました
2017/11/15 23:29
hiroCさん、こんばんは
 家庭を持つと、いろいろと大変でしょうね。
私の場合、同様の時期にはまだ山をやっていませんでしたが、
その時に楽しんでいた趣味をやるのも、大変でしたよ
まず、奥さんのご機嫌取り優先で

 笙ヶ岳方面、本当に静かな山域ですね。大倉山から養老山
までの間は、20名以上の人と会いましたが、笙ヶ岳方面で
出会ったのはたった1名でした
そろそろ、麓の紅葉がよくなってきますので、奥さんの目を
盗んで楽しんできて下さい
2017/11/16 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら