(od)駅ホームからスタートポイント近くの中継塔が何とか見えていました 念のため黄色丸で囲みました
10
(od)駅ホームからスタートポイント近くの中継塔が何とか見えていました 念のため黄色丸で囲みました
(he)待ち合わせの出町柳駅にて。先日、ヤマレコに登録されたばかりの比叡猫さん。なんの事かもわからないうちに、強制的にチーム入り。
(od)五本指靴下を履いていたら電車一本乗り遅れました
19
11/12 7:51
(he)待ち合わせの出町柳駅にて。先日、ヤマレコに登録されたばかりの比叡猫さん。なんの事かもわからないうちに、強制的にチーム入り。
(od)五本指靴下を履いていたら電車一本乗り遅れました
(he)今日は花背峠にD号をデポ。大見まで行って、戻ってきます。
8
11/12 8:36
(he)今日は花背峠にD号をデポ。大見まで行って、戻ってきます。
(D)1枚目の写真、odさんが駅のホームから眺めた鉄塔が…。
6
(D)1枚目の写真、odさんが駅のホームから眺めた鉄塔が…。
(D)杉峠周辺の工事注意、この緩い感じのキャラがツボなのな。
8
(D)杉峠周辺の工事注意、この緩い感じのキャラがツボなのな。
(he)杉峠。右側の杉の木の根元にお地蔵さんがおられます。odさん、今まで気が付いてなかったそう…。
9
11/12 8:48
(he)杉峠。右側の杉の木の根元にお地蔵さんがおられます。odさん、今まで気が付いてなかったそう…。
(he)本日唯一の展望所へ。
6
11/12 8:51
(he)本日唯一の展望所へ。
(he)雲と山の間で光ってるのが琵琶湖…ですなぁ…。
14
11/12 8:53
(he)雲と山の間で光ってるのが琵琶湖…ですなぁ…。
(D)12kmほど先の琵琶湖、あっちは滋賀県、「ちーむ ひこにゃん」toradoshi会長ーっ!
13
(D)12kmほど先の琵琶湖、あっちは滋賀県、「ちーむ ひこにゃん」toradoshi会長ーっ!
(he)置き去りにされたキャンピング車。向こうに見えるのは花背の紅白鉄塔。
7
11/12 9:06
(he)置き去りにされたキャンピング車。向こうに見えるのは花背の紅白鉄塔。
(he)先月の台風の風の被害。この一帯の杉がすごい事になっていました。
6
11/12 9:07
(he)先月の台風の風の被害。この一帯の杉がすごい事になっていました。
(he)ここで林道から離れて滝谷山へ。落ちた杉の枝やらで踏み跡は見えないけど、適当に高い方へ行くで正解。
(od)はーはー ぜーぜー
10
11/12 9:24
(he)ここで林道から離れて滝谷山へ。落ちた杉の枝やらで踏み跡は見えないけど、適当に高い方へ行くで正解。
(od)はーはー ぜーぜー
(he)尾根にも倒木、いっぱい。
5
11/12 9:29
(he)尾根にも倒木、いっぱい。
(D)三角点、めっ〜け、
7
(D)三角点、めっ〜け、
(D)みんなで「たっちぃの儀」。
27
(D)みんなで「たっちぃの儀」。
(D)山頂札もそこそこ咲いていました。
7
(D)山頂札もそこそこ咲いていました。
(he)生々しく痛々しい傷跡。
7
11/12 9:43
(he)生々しく痛々しい傷跡。
(he)滝谷山から林道に下りて来た辺りで、オフロードのバイクに出合った。
5
11/12 9:50
(he)滝谷山から林道に下りて来た辺りで、オフロードのバイクに出合った。
(he)ここで林道を離れ、尾根へ。帰りは右の林道から戻る予定です。
3
11/12 9:54
(he)ここで林道を離れ、尾根へ。帰りは右の林道から戻る予定です。
(he)早速のところP845ですが、PHさんの札はなくなっていた。災害か人災か…。
4
11/12 9:56
(he)早速のところP845ですが、PHさんの札はなくなっていた。災害か人災か…。
(D)「あっちが下る先だにゃぁ〜、その向こうは…」と語るメンバーを後ろから撮るの図。
15
(D)「あっちが下る先だにゃぁ〜、その向こうは…」と語るメンバーを後ろから撮るの図。
(he)植林地側は安曇川水域。雑木林側は桂川水域です。分水嶺尾根歩きです。
4
11/12 10:16
(he)植林地側は安曇川水域。雑木林側は桂川水域です。分水嶺尾根歩きです。
(he)この尾根で唯一の道標。
6
11/12 10:35
(he)この尾根で唯一の道標。
(he)赤テープは適度にあります。
4
11/12 10:43
(he)赤テープは適度にあります。
(he)今日は見晴らし無と思ってたら、木々の葉が落ちて眺めが良い。
8
11/12 10:45
(he)今日は見晴らし無と思ってたら、木々の葉が落ちて眺めが良い。
(he)東を見る人、西を撮る人。
6
11/12 10:46
(he)東を見る人、西を撮る人。
(he)青空来た―っ!
20
11/12 10:51
(he)青空来た―っ!
(he)気持ちのいい稜線歩きです。
5
11/12 10:53
(he)気持ちのいい稜線歩きです。
(he)見栄を張って倒木を跨いだのは良いけど、脚が届かないodさん。私は、迷わず潜るを選択。
(od)( ;∀;)
10
11/12 10:56
(he)見栄を張って倒木を跨いだのは良いけど、脚が届かないodさん。私は、迷わず潜るを選択。
(od)( ;∀;)
(D)イザ!向かう大見集落が遠くに…。
6
(D)イザ!向かう大見集落が遠くに…。
(he)収穫物(^^)v。夜には胃袋へ。
12
11/12 11:09
(he)収穫物(^^)v。夜には胃袋へ。
(D)縦走路は冬枯れが始まっていますが、見下ろす方向は「秋っ!」です。
(he)わー、きれい!としか言えない自分がもどかしい。
15
(D)縦走路は冬枯れが始まっていますが、見下ろす方向は「秋っ!」です。
(he)わー、きれい!としか言えない自分がもどかしい。
(D)ちょっと反則、彩度UP、紅葉強調です。
22
(D)ちょっと反則、彩度UP、紅葉強調です。
(D)木々は冬枯れでも足元は秋を感じさせていただきました。
16
(D)木々は冬枯れでも足元は秋を感じさせていただきました。
(he)P771のPHさん札は健在。けど、この手前のP877も忘失。
8
11/12 11:34
(he)P771のPHさん札は健在。けど、この手前のP877も忘失。
(he)で、それを小細工しながら写すodさん。
8
11/12 11:35
(he)で、それを小細工しながら写すodさん。
(od)小細工ってこれのこと?
(he)そう!だけど、手が写ってるのが、少々残念でしたね…。
10
11/12 11:37
(od)小細工ってこれのこと?
(he)そう!だけど、手が写ってるのが、少々残念でしたね…。
(he)馬酔木が絶賛勢力拡大中の場所を通過中。
3
11/12 11:37
(he)馬酔木が絶賛勢力拡大中の場所を通過中。
(he)もくもくと登ってくDさん。馬力というか底力あり。
7
11/12 11:39
(he)もくもくと登ってくDさん。馬力というか底力あり。
(he)私は登りが堪えてくると、一時停止で写真を撮る。
5
11/12 11:41
(he)私は登りが堪えてくると、一時停止で写真を撮る。
(D)信号機的な色配置っ、。
(he)ちょっと誇張気味だけど…。
21
(D)信号機的な色配置っ、。
(he)ちょっと誇張気味だけど…。
(he)春の準備を着々と進めている馬酔木。
(D)蕾で越冬するんですよねぇ。
4
11/12 11:54
(he)春の準備を着々と進めている馬酔木。
(D)蕾で越冬するんですよねぇ。
(he)最後は植林地の中を通過したら、
3
11/12 11:59
(he)最後は植林地の中を通過したら、
(he)小野谷峠。
7
11/12 12:02
(he)小野谷峠。
(he)Dさん、何を指さし確認中?
4
11/12 12:06
(he)Dさん、何を指さし確認中?
(he)さあ、ここからは、お楽しみ、大見の湿原。
8
11/12 12:12
(he)さあ、ここからは、お楽しみ、大見の湿原。
(he)けど、まずはここで昼食タイム。
(od)あったかいコーヒありがとう 比叡猫さん
6
11/12 12:39
(he)けど、まずはここで昼食タイム。
(od)あったかいコーヒありがとう 比叡猫さん
(he)ちーむひこにゃん、と言う割にはくまぶし君(だった?)を付けてるDさん。
(od)小さな小さなひこにゃんがいますね!
(D)控えめな性格で、線も細い私なんで…。
21
11/12 12:39
(he)ちーむひこにゃん、と言う割にはくまぶし君(だった?)を付けてるDさん。
(od)小さな小さなひこにゃんがいますね!
(D)控えめな性格で、線も細い私なんで…。
(he)一際目を引く赤い葉と、Dさんの服。(顔は着色)
9
11/12 12:50
(he)一際目を引く赤い葉と、Dさんの服。(顔は着色)
(he)湿原の枯れた感じも、また良い感じ。
2
11/12 12:52
(he)湿原の枯れた感じも、また良い感じ。
(D)湿原散策、沢沿いをゆる〜く下る。
6
11/12 12:55
(D)湿原散策、沢沿いをゆる〜く下る。
(D)葉っぱ踏み踏み、フカフカでした。
7
11/12 12:57
(D)葉っぱ踏み踏み、フカフカでした。
(he)ちょとび、ふわふわの木橋は健在でしたよ。でも、Dさん乗っても大丈夫でした〜。
(od)試しに先頭を歩かされるod
6
11/12 12:58
(he)ちょとび、ふわふわの木橋は健在でしたよ。でも、Dさん乗っても大丈夫でした〜。
(od)試しに先頭を歩かされるod
(D)集落はあと300m位、
26
(D)集落はあと300m位、
(he)風景に溶け込む二人。
4
11/12 13:03
(he)風景に溶け込む二人。
(he)北側の山肌もいい色に。実際の色合いは2枚前の写真とこの写真の中間位ですね。
5
11/12 13:04
(he)北側の山肌もいい色に。実際の色合いは2枚前の写真とこの写真の中間位ですね。
(he)湿原一帯にススキが…、で
8
11/12 13:06
(he)湿原一帯にススキが…、で
(D)!?ここで第一村人発見、いや…、見なかったことにしよう、。
24
(D)!?ここで第一村人発見、いや…、見なかったことにしよう、。
(he)えっ!?Dさんの向こうに…、
7
11/12 13:06
(he)えっ!?Dさんの向こうに…、
(he)変な人発見!!
(D)近づいて、やっと分かりますた!夜景さん!
14
11/12 13:06
(he)変な人発見!!
(D)近づいて、やっと分かりますた!夜景さん!
(he)変な人は、昼ご飯を食べに来たという夜景狩人さんでした。それと、自分が表紙モデルになった本の宣伝も。
15
11/12 13:09
(he)変な人は、昼ご飯を食べに来たという夜景狩人さんでした。それと、自分が表紙モデルになった本の宣伝も。
(he)最後に沢を渡る。夜景さんが石を置いてくれたけど、歩幅が合わず、苦戦する。odさんに引っ張ってもらいました。感謝。
(od)私は濡れても我慢できます( ;∀;)
10
11/12 13:19
(he)最後に沢を渡る。夜景さんが石を置いてくれたけど、歩幅が合わず、苦戦する。odさんに引っ張ってもらいました。感謝。
(od)私は濡れても我慢できます( ;∀;)
(he)ススキの間を縫って大見の集落へ。
5
11/12 13:20
(he)ススキの間を縫って大見の集落へ。
(he)何だか滅茶苦茶鮮かやん、ええ感じやん♪
9
11/12 13:26
(he)何だか滅茶苦茶鮮かやん、ええ感じやん♪
(he)本日一番の艶やかさ。
(D)ここに住めば毎日見えるんですねぇ。冬は雪深いらすぃ。
43
(he)本日一番の艶やかさ。
(D)ここに住めば毎日見えるんですねぇ。冬は雪深いらすぃ。
(he)集落の入り口のお地蔵さん。
4
(he)集落の入り口のお地蔵さん。
(D)さらば、夜景さん!たのしいサプライズでしたぁっ。
17
(D)さらば、夜景さん!たのしいサプライズでしたぁっ。
(he)ここで夜景さんの退場を見送る。
(D)スーパーなカブでご帰還です。
12
11/12 13:34
(he)ここで夜景さんの退場を見送る。
(D)スーパーなカブでご帰還です。
(he)みなさん、大見湿原、いかがでしたか?
(D)落ち葉踏み、楽しいかったです。静かな中に水の音と緩い風音が通っていましたね。
6
11/12 13:40
(he)みなさん、大見湿原、いかがでしたか?
(D)落ち葉踏み、楽しいかったです。静かな中に水の音と緩い風音が通っていましたね。
(he)森の中に人の気配あり。Dさん曰く、『椎茸小屋でもつくってんのやろー』。
4
11/12 13:44
(he)森の中に人の気配あり。Dさん曰く、『椎茸小屋でもつくってんのやろー』。
(he)ちゃいました、思子淵神社のお社を雪から守る準備だそうです。
(D)村の誰かが宝くじ当たって資金提供したんやでぇ(Dの妄想)。
5
11/12 13:44
(he)ちゃいました、思子淵神社のお社を雪から守る準備だそうです。
(D)村の誰かが宝くじ当たって資金提供したんやでぇ(Dの妄想)。
(he)R中・高校生の自転車部。
6
11/12 14:08
(he)R中・高校生の自転車部。
(he)ロードでこの道は辛かろう…。
7
11/12 14:16
(he)ロードでこの道は辛かろう…。
(he)大分登り返してきました。
3
11/12 14:30
(he)大分登り返してきました。
(he)またまた、ちゃり隊。
因みに本日の出会いはバイクの人2人、チャリの人10数名と変な人1名、以上。ハイカーはいなかったね〜。
7
11/12 14:31
(he)またまた、ちゃり隊。
因みに本日の出会いはバイクの人2人、チャリの人10数名と変な人1名、以上。ハイカーはいなかったね〜。
(he)もうちょっとかな…。
3
11/12 14:43
(he)もうちょっとかな…。
(he)おお、ここ見覚え有。朝、尾根の上から見えてましたね。
4
11/12 14:49
(he)おお、ここ見覚え有。朝、尾根の上から見えてましたね。
(he)大丈夫ですか〜?
5
11/12 14:51
(he)大丈夫ですか〜?
(he)ここで尾根道と合流。一周してきました。
5
11/12 14:52
(he)ここで尾根道と合流。一周してきました。
(he)朴の葉裏向きの法則。
(D)ほぼ裏向き、表になったやつは森の妖精さん達が裏返すんだよっ。
7
11/12 15:07
(he)朴の葉裏向きの法則。
(D)ほぼ裏向き、表になったやつは森の妖精さん達が裏返すんだよっ。
(he)杉峠が近くなってきた。
4
11/12 15:35
(he)杉峠が近くなってきた。
(he)うん?こっちへ進めと…!?
3
11/12 15:37
(he)うん?こっちへ進めと…!?
(he)行ってみましょう。
(^^)/
3
11/12 15:38
(he)行ってみましょう。
(^^)/
(he)これは木の柄だと言い張るDさん。
(D)ぷらっちくの矢印に見えるのは気のせいやぁ、
7
11/12 15:41
(he)これは木の柄だと言い張るDさん。
(D)ぷらっちくの矢印に見えるのは気のせいやぁ、
(he)⇒豊富、テープ過剰な道でした。
4
11/12 15:44
(he)⇒豊富、テープ過剰な道でした。
(he)どこに下りるんやと思ったら、花背峠からのもう一つの林道でした。
3
11/12 15:52
(he)どこに下りるんやと思ったら、花背峠からのもう一つの林道でした。
(D)最後は林道を少し登って、
3
(D)最後は林道を少し登って、
(he)花背峠。上がり〜。
(D)出発地、花背峠に帰着です。
7
11/12 15:57
(he)花背峠。上がり〜。
(D)出発地、花背峠に帰着です。
(D)今日のザック全員集合!途中参戦の夜景さんは…、
(he)先回りして、ここでも待っててくれるのを期待していましたが…。
16
(D)今日のザック全員集合!途中参戦の夜景さんは…、
(he)先回りして、ここでも待っててくれるのを期待していましたが…。
(D)今日のメンバーほぼA面、
26
(D)今日のメンバーほぼA面、
(D)今日のメンバーB面。odさん、こっ、、、腰がぁぁぁ。
(he)Dさん、ほぼ同じポーズ( *´艸`)。odさん、四股ふんでる意味が分からない
(^^;。
23
(D)今日のメンバーB面。odさん、こっ、、、腰がぁぁぁ。
(he)Dさん、ほぼ同じポーズ( *´艸`)。odさん、四股ふんでる意味が分からない
(^^;。
olddreamerさん
heheさん
DCTさん
hieinekoさん コンばんは
バイクや自転車、オバケ? アトラクション見たいな山行ズラ
入園料はいくらズラ?(笑)
紅葉が素晴らしく見頃ですね〜
JR東海のCMかと思いましたよー
こんばんは 乙さん
楽しかったですよ
いろいろありましたが尾根を歩いているときは静かで素晴らしい景色を見ることができました
カズハギさん、こんにちは
変な人、いてましたが、
里の紅葉は美しく、秋と冬が楽しめた一粒で二度美味しい、
いえ、変な人のサプライズもあって、
ご飯、三杯食べられる楽しい遠足でした
あ、変な人、本当はシャイなのですよ。
本人は、防寒具の被り物だとおっしゃってますが…。
なので、昼間の山は苦手で夜の山の方がお好きだという
やはり変な人なのでした。
(変な人、変な人と言ってますが、否定的ではなく
肯定的な気持ちを感じてやってくださいませ。)
odさん、heheさんそして皆様おはようございます。
山道でチャリは迷惑ですね〜
良い仲間、季節、天気と三拍子揃った楽しそうなハイキングです。
豪華昼食の写真が見たかったな
おはようございます mumさん
知らない間に顔がほころんでいた というくらい素晴らしいハイクでした
昼食の写真がないのはあまりにも質素な内容だったからです
おにぎりや食パン丸かじり etc
唯一ネコさんからいただいたドリップコーヒが最高でした
今回のチャリは顧問の先生?引率の中高生グループでした
枯れ枝や浮石だらけの上、濡れているのでかなりのテクが要求される路面でした
押している子もいました サドル位置が高すぎたりブレーキワイヤがゆるんでいたりとつい応援したくなるグループでした
昔の鯖街道、いろんな人が往来してもいいじゃないか、許してあげようと思うくらいゆったり気分になったハイクでした
こんにちは、mumさん。
今回は、みんな適当におにぎりとかパンとかむしゃむしゃでした。
まあ、色付く木々が最高のおかずだったわけですね
ところで、山道のチャリ…。
なぜかロードバイクで間違ってやってきたって感じでしたよ。
生徒たち、いやいや自転車押しながらぶーたれてましたから
けどママチャリで、こんなところ、
いやもっと凄いとこ走っちゃったりする人が
居るんですよね〜〜〜、誰とは言いませんが…
どうも、ワタクシが変なオジサンです。
皆さんお疲れ様でした〜。
「睡眠時間削ったら顔出しに行くくらいは出来るな」て朝7時くらいに思いましてね、ウロウロ徘徊しながら待ち伏せてました。
期待されてない、そんなこと思いも考えもしない時にしかサプライズはしませんよ〜。
だから変人の集いの中でも変人扱いされるんですよ〜(笑)
御在所、夜景に富士山(たぶん)、夜明け空、良かったっす。
おはようございます 変なオジサン
まさかと思いましたよ
でもマスクですぐ分かりました 素顔だったらしばらく気が付かなかったかも
レコまた拝見します
どうも、変な人達の中でも、ピカイチな夜景さん、
この前は、ほんまにサプライズ
睡眠時間を削って、あんなところまでお越しいただき、感謝、感謝です。
Dさんの向こうに、人がいるな…、
こんなとこくる人もいるんやなぁ…と思ったら、
見た瞬間、爆笑!
楽しい事やってくれましたね
戻って仮眠後、御在所でしたね。
昨日はいい天気だったし、さぞかしきれいな夜明けだったかと…
へへさん おはようございます
足の長いodさん、Ⅾさん、比叡さん、変な人さん、と
スペシャルメンバーで楽しかったね。
隠れ里のような良い雰囲気がいいなあ
うちはすぐに山に入れますが
山道は荒れているし獣と会うし
ハイクとはほど遠いところ
朴の木の法則、学んだ!
忘れないようにチェックしに行かなくては。
おはようございます hobbitさん
青葉の頃も素敵でしたがこの時期の尾根からの眺望も素晴らしかったですよ
山と山の間に、何か所か湿地のところがあるのですよ、
京都の北山には〜。
こんにちは、ホビさん
少し北の八丁平が高層湿原として代表的、有名なのですが
こちらは、勝手に大見湿原と呼ばせて頂いておりますが
知る人ぞ知る、と言うかほとんど見向きもされていない様なところです。
だけど、周辺の動物さんには知られた場所なのでしょう、
湿地の周辺には、そんな方たちの足跡が一杯ですよ。
そんな、のんびりゆったりした時間が流れるいいところです。
朴葉の法則、確認してくださいね、是非とも
京都のこの辺りは、未知の山だらけで、なんと湿原まであるんだ。ホー
みなさん、こんにちは。
晩秋の遠足だって。こりゃ賑やかなことだったでしょうね。
冬枯れと落ち葉と麓の紅葉、いいところを歩いて来たんや。
odさんの倒木馬乗り写真、これは寅もよくあるで〜
大見集落の紅葉は、立派!お見事!申し分なし!
いい写真ばかりでしたよ。
ところで、12日は草津市におってね「ん?今、誰が呼んだ?」と思ったら、山の上からDCTさんだったや
いい天気の日曜日はお仕事って、親方も「ワルだの〜
あー、聞こえてましたか!
良かった良かった、寅さん、実は地獄耳!?だったんやぁ〜。
改めまして、こんにちは、寅さん。
今回は期待以上の尾根や湿原の風景に出逢え、
もう大満足な一日でした
そんな静かな空間に響く私達の賑やかな会話は、
実はクマ鈴替わり…、の役目を果たしていたかもです
こんばんは toraさん
短足仲間がいて心強いです
倒木はほとんど西斜面でした 西風が稜線を超えるときはさらに風速が増すのでしょうね 二つの尾根が寄っているところは特にひどい状態でした
こんな強風にも葉を落とさずきれいな紅葉を見せてくれた木々にありがとうと言いたいですね
こんばんワン!
夜景さんの登場が面白くて^^
紅葉もキレイで、
みんなで楽しくテクテク♪
いい感じー!
こんばんわん、シッポクルさん
シッポクルさんは、メンバーの実態を知ってるから
より楽しんで頂けたかと…
だけど、色付くお山は、ほんま綺麗でございました
こんばんは shippokuruさん
ワイワイガヤガヤと楽しんできました
木の葉が落ちて、空気も澄んで遠くのきれいな山肌も見ることができました
まさか! でしたね 夜景さんの登場
本日付け朝日新聞の夕刊に、夜景さん(が表紙に写ってる)のナイトハイキングの本が 写真付きで大きく載ってます!
4日前、初めてのチーム参加で初めて出会った変な人と、全国紙の紙上で再会
なんかムチャ嬉しいです
夜景さん、とうとう新聞に載ってしまったのですね…。
これは楽しそう。
城丹国境尾根でアセビの枝でこんがらがって、何とか脱出している頃に、同じ京都北山でこんな事が起こっていたとは。
大見湿原は次回の山行で通る予定になっているので、期待がふくらみます。
冷え込みが増して来ているし、週末の天気予報はあまり良くなさそうなので、ちょっと不安ですが。
ピークハンターさんのプレート、あるはずの箇所でなくなっていますよね。
これを見たくて標高点に寄り道する事も多く、京都の山歩きでは不可分の存在だと個人的には思っています。
ご本人が回収し始めているのではと考えたりもしたけど、それなら竜ヶ岳だけでなく、地蔵山のもなくなっているはずだろうし。
推移を見守るぐらいしかできないのかな?
朴葉の法則は言われてみればという感じです。
また気にして見てみます。
こんばんは village-greenさん
お天気気になりますね
phさんのプレートも気になります
この度は風が強かったようでひょっとしたら枝が折れたときに飛ばされたかもと思ったりします
試しに朴の葉を拾って手を上に伸ばした位置から放すとほとんど上に向きました
高い位置から自然に落下すると裏になる条件があるのでしょうか
こんにちは、village-greenさん。
この日の朝、出町柳から朽木、あるいは広河原行のバスに乗られるのでは??と思い
バスの列をチェックしに行きましたが、
朽木行きは長蛇の列!で、v‐gさんらしき人は探せず。
広河原行きは、いつもの通り、空いていましたがらしき人は見当たりませんでした。
そうか、この日はもくもく号だったのですね!
城丹国境尾根も歩きに行きたいのですが、なかなかのロングコース…
大見湿原を通る…と言う事は、
皆子山か、峰床山か…
いずれにせよ、ロングコースなのでしょうね…
週末は寒くなる予報、日も短くなってますのでお気をつけて
Kazuhagiさん
mumcharlieさん
yakeikaryudoさん(今回から「変な人?」確定)
hobbitさん
toradoshiさん(お仕事、お邪魔しましたね…)
shippokuruさん
village-greenさん(山行中、貴殿の話題も…、)
沢山の方々、コメントありがとうございます。返信遅くなり、申し訳ございません。
っまぁ、レコの通り何時もながらのワイワイガヤガヤ、うひゃひゃひゃひゃぁ〜の山行となりました。
そしてhieinekoさん、ご一緒でき楽しいお山となりました!次回も楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する