記録ID: 1315092
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根外輪山プチ縦走 金時山〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳
2017年11月17日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:30
距離 15.6km
登り 1,214m
下り 1,455m
今回はちょっと距離もあったので少し早めに歩きましたが、標準タイムと比べるとかなりハイペースで進んだことに。縦走で高低差がない&ガレ場がない、と標準タイムより早くなることが多いと思います。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道もよく整備されていて特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 箱根なので温泉はよりどりみどり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
いつものMammut 40Lの日帰り仕様
|
---|
感想
仕事も忙しくて久々の山行。テン泊予定だったけれど、2日目の天気が雨予報になっていたので急遽日帰りにしました。ずっと青天続きだったのに。。。(前回もそうだった。。。)
そこで、日帰りで登りたいと思っていた箱根の金時山へ。温泉も気持ち良い季節になってきたし、温泉旅館も前日に予約。
晴天予定も少し雲がかかる空模様でしたが、山登りには快適な天気でした。金時山の山頂から見えるはずの富士山が全く見えなかったが残念でしたが、これまで全ての山行で富士山が見えなかったので、これはそういうものだと思うしかないのかもしれません。それでも、明神ヶ岳へ向かう途中に見えた金時山とその向こうに見えた富士山は絶景でした。
山頂は紅葉も終わりに近づく中、真っ赤な葉をつけた木々やススキなど、晩秋の季節を感じさせる景色が楽しめました。
金時山は山頂に小屋も二つあり、気軽に登れて富士山を眺められることができるとあって、金曜日でしたが外国人も含めて多くの人が登っていました。金太郎茶屋では甘酒を飲みましたが、癖がなくて美味しかったです。登山記録には登山回数数百回の人が何人も記録されていましたが、お散歩がわりに来るんでしょうか。確かに、登りやすくて危険な場所もないので、近所の裏山っていう感じかもしれません。
明星ヶ岳方面はさすがに人は減りましたが、酒盛りをしている集団や軽装の外国人など、登山というよりはハイキングといった趣です。
久々の山行でしたが、カジュアルに登れて良いリハビリになりました。
そろそろ冬の訪れを感じさせる今日この頃。今年のテン泊納めを計画しないと。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する