ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315411
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂平山 〜山頂に大きな青空ブランコ♪〜

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
367m
下り
360m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
1:19
合計
3:14
7:27
39
8:06
8:11
33
8:44
9:58
12
10:10
10:10
31
松ノ木峠
10:41
10:41
0
10:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
a)18日(土)16時、東松山ひびき本店に集合し、ビールとやきとり(かしら)で乾杯!
2軒目はOliveさんの親友のお店へ。
ハラミとモツ...、まだ肉を食べるかぁ〜。
O)お喋りしながらの飲みは最高でしたね。
2017年11月18日 19:20撮影 by  SH-02H, SHARP
8
11/18 19:20
a)18日(土)16時、東松山ひびき本店に集合し、ビールとやきとり(かしら)で乾杯!
2軒目はOliveさんの親友のお店へ。
ハラミとモツ...、まだ肉を食べるかぁ〜。
O)お喋りしながらの飲みは最高でしたね。
a)山友師匠達は我が家に泊まり、早朝Oliveさん宅へ迎えに行き、七重峠に到着。
Oliveさん、ダウンベストを裏返しに着ていた(大笑)
O)もうほんっとに大笑い!結構ドジが多いです。
2017年11月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10
11/19 7:19
a)山友師匠達は我が家に泊まり、早朝Oliveさん宅へ迎えに行き、七重峠に到着。
Oliveさん、ダウンベストを裏返しに着ていた(大笑)
O)もうほんっとに大笑い!結構ドジが多いです。
a)山友師匠達との久しぶりのハイク♪
AさんーKさん(山友師匠)ーTちゃんーOliveさん
七重峠より反時計周りで堂平山へ。
O)宜しくおねがいしまーす。
2017年11月19日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 7:27
a)山友師匠達との久しぶりのハイク♪
AさんーKさん(山友師匠)ーTちゃんーOliveさん
七重峠より反時計周りで堂平山へ。
O)宜しくおねがいしまーす。
a)んっ、路肩に三輪バイクは投棄してあるぞ!
山友師匠が試乗。
かわいいじーさんの姿に、大爆笑!
O)こんなに笑ったのは久しぶり、超大笑いしました。
6
a)んっ、路肩に三輪バイクは投棄してあるぞ!
山友師匠が試乗。
かわいいじーさんの姿に、大爆笑!
O)こんなに笑ったのは久しぶり、超大笑いしました。
a)「あやもえも乗れ!」との事で、仕方なく...。
O)これもまた可愛い〜!大笑い!
6
a)「あやもえも乗れ!」との事で、仕方なく...。
O)これもまた可愛い〜!大笑い!
a)駐車場で山友師匠に山と高原地図を見せ、「この破線を歩きたい」と言ったら、歩きながら周りを見て、「おそらくここから入るのだろう?」と。
2017年11月19日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/19 7:46
a)駐車場で山友師匠に山と高原地図を見せ、「この破線を歩きたい」と言ったら、歩きながら周りを見て、「おそらくここから入るのだろう?」と。
a)ここで山友師匠からアドバイス。
「落葉がたくさんある時、道が分かりづらかったら落ち葉を足で掻き分ける。道は窪んでいるから」
んー、なるほど...。
O)師匠は鼻歌を歌いながら歩きます。本日はイエローサブマリンでした♪
2017年11月19日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 7:52
a)ここで山友師匠からアドバイス。
「落葉がたくさんある時、道が分かりづらかったら落ち葉を足で掻き分ける。道は窪んでいるから」
んー、なるほど...。
O)師匠は鼻歌を歌いながら歩きます。本日はイエローサブマリンでした♪
a)なかなか良い感じの破線道。
O)周りが明るくなってきました。
8
a)なかなか良い感じの破線道。
O)周りが明るくなってきました。
a)今年初めの足のトラブルで、久しぶりのハイクのTちゃん。
調子は良さそう!
O)復活が奥武蔵になりましたね。
2
a)今年初めの足のトラブルで、久しぶりのハイクのTちゃん。
調子は良さそう!
O)復活が奥武蔵になりましたね。
a)こんな景色が見られます。
2017年11月19日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 7:56
a)こんな景色が見られます。
a)筑波山をアップ!
O)綺麗に見えていましたね。
2017年11月19日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/19 7:57
a)筑波山をアップ!
O)綺麗に見えていましたね。
O)足元の葉も紅葉。艶々。
3
O)足元の葉も紅葉。艶々。
a)笠山峠到着!
木材と共に良い景色。
2017年11月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 8:08
a)笠山峠到着!
木材と共に良い景色。
a)笠山峠で小休止しました。
2017年11月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 8:10
a)笠山峠で小休止しました。
a)笠山もご案内したかったのですが、時間の都合上、カット。
O)Aさんが何度も振り返って写真を撮っていたので、いつかお連れしたいです。
2017年11月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/19 8:20
a)笠山もご案内したかったのですが、時間の都合上、カット。
O)Aさんが何度も振り返って写真を撮っていたので、いつかお連れしたいです。
a)山友師匠を先頭にゆっくり登って行きます。
3
a)山友師匠を先頭にゆっくり登って行きます。
a)パラグライダー発進場に到着。
ロープが張ってあり立入禁止です。
O)みなさんこの景色に雄叫びを(笑)
2017年11月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/19 8:34
a)パラグライダー発進場に到着。
ロープが張ってあり立入禁止です。
O)みなさんこの景色に雄叫びを(笑)
a)両神山をアップ!
O)かっこええ!
2017年11月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/19 8:35
a)両神山をアップ!
O)かっこええ!
a)両神山が良く見えます。
5
a)両神山が良く見えます。
a)浅間山をアップ!
2017年11月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/19 8:39
a)浅間山をアップ!
a)もうすぐ堂平山山頂です。
2017年11月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 8:40
a)もうすぐ堂平山山頂です。
a)紅葉かと思ったら、ピンク色の花(実)が...。
O)まゆみちゃん?
2017年11月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
11/19 8:41
a)紅葉かと思ったら、ピンク色の花(実)が...。
O)まゆみちゃん?
a)おやっ、山頂に地質(ボーリング)調査の際、よく見る三角の櫓が設置されているのではありませんか?
2017年11月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 8:43
a)おやっ、山頂に地質(ボーリング)調査の際、よく見る三角の櫓が設置されているのではありませんか?
a)誰もいないのでセルフ撮影。
2017年11月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
11/19 8:47
a)誰もいないのでセルフ撮影。
a)「東京湾が見えるよ!」とAさん。
へぇ〜、東京湾が見えるとは...。
O)これには驚きました。
2017年11月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/19 8:48
a)「東京湾が見えるよ!」とAさん。
へぇ〜、東京湾が見えるとは...。
O)これには驚きました。
a)何と富士山が見えるのではありませんか!
ここで初めて見ました。
O)見つけた!!
2017年11月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/19 8:50
a)何と富士山が見えるのではありませんか!
ここで初めて見ました。
O)見つけた!!
a)定番の展望。
やはり両神山だけはすぐ分かる。
2017年11月19日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 8:50
a)定番の展望。
やはり両神山だけはすぐ分かる。
a)さぁ、のんびりしましょう!
O)ここでもいっぱい話して笑って面白かったな。
2017年11月19日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/19 8:57
a)さぁ、のんびりしましょう!
O)ここでもいっぱい話して笑って面白かったな。
a)最近、靴のトラブル続きのOliveさん、Tちゃんの靴(AKU)を試し履き。
山友師匠から靴紐の縛り方を伝授。
O)とても参考になります、毎回何かしらを教わっています。
2017年11月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 9:02
a)最近、靴のトラブル続きのOliveさん、Tちゃんの靴(AKU)を試し履き。
山友師匠から靴紐の縛り方を伝授。
O)とても参考になります、毎回何かしらを教わっています。
a)靴底が「スカルパより硬い」との事で、爪先立ち。
爪先しかかからない岩場では威力を発揮。
O)AKUも候補に入れよう。
2017年11月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 9:05
a)靴底が「スカルパより硬い」との事で、爪先立ち。
爪先しかかからない岩場では威力を発揮。
O)AKUも候補に入れよう。
a)何故か靴下を脱ぎ、足を比べている二人。
O)同じ東北出身、同じく元幼稚園教諭の私たち。なんと足の形もそっくり!
2017年11月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/19 9:10
a)何故か靴下を脱ぎ、足を比べている二人。
O)同じ東北出身、同じく元幼稚園教諭の私たち。なんと足の形もそっくり!
a)Aさんから、「蓼科山では?」と。
2017年11月19日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 9:27
a)Aさんから、「蓼科山では?」と。
O)自分が乗りたくて仕方ない師匠、先にお子様を呼んで遊んであげていました(^◇^)
a)かわいいお子様。
6
O)自分が乗りたくて仕方ない師匠、先にお子様を呼んで遊んであげていました(^◇^)
a)かわいいお子様。
O)俺の番!と乗ったら、設置の方が背中を押してくれました。
5
O)俺の番!と乗ったら、設置の方が背中を押してくれました。
O)やっほーーーい!
14
O)やっほーーーい!
O)違うアングルから(笑)きちんとカメラ目線。
a)こんなブランコが出来るとは...。
2017年11月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/19 9:34
O)違うアングルから(笑)きちんとカメラ目線。
a)こんなブランコが出来るとは...。
O)続いてTちゃん
O)そしてアヤモエさん。なぜかアヤモエさんは可愛い仕上がりになります。
a)あやもえ、ビビってただ座っただけな感じ(写真では)。
6
O)そしてアヤモエさん。なぜかアヤモエさんは可愛い仕上がりになります。
a)あやもえ、ビビってただ座っただけな感じ(写真では)。
a)山頂を後にしましょう!
O)何もなかったように歩き出す私たち。
2017年11月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 9:46
a)山頂を後にしましょう!
O)何もなかったように歩き出す私たち。
a)へぇ〜、こんな立派な紅葉が見られるとは...。
2017年11月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 9:47
a)へぇ〜、こんな立派な紅葉が見られるとは...。
a)本日は「堂平秋の陣」のイベント。
ゆえに、先にブランコはこのためかぁ。
剣ヶ峰駐車場から笠山ピストンツアーもあり、ブランコをしていた時、10名程のパーティーが来たのはこれだったとは。
2017年11月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 9:52
a)本日は「堂平秋の陣」のイベント。
ゆえに、先にブランコはこのためかぁ。
剣ヶ峰駐車場から笠山ピストンツアーもあり、ブランコをしていた時、10名程のパーティーが来たのはこれだったとは。
a)イロハモミジが美しい。
2017年11月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
11/19 9:56
a)イロハモミジが美しい。
a)大分落葉してますが、青空と共に良い感じ。
2017年11月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 9:57
a)大分落葉してますが、青空と共に良い感じ。
O)まゆみさんかな?それにしても青空が本当に綺麗!
5
O)まゆみさんかな?それにしても青空が本当に綺麗!
a)良い構図ではありませんか!
まったりハイク。
2017年11月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 9:57
a)良い構図ではありませんか!
まったりハイク。
a)立派なマユミ。
2017年11月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
11/19 9:58
a)立派なマユミ。
a)そろそろ下山しましょう!
ここで一般人女子から声を掛けられ、Oliveさんが登山について、簡単に説明。
O)一般の方がルートや時間を尋ねてくれるのは嬉しいですね、是非山の世界へ!
2017年11月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
11/19 9:58
a)そろそろ下山しましょう!
ここで一般人女子から声を掛けられ、Oliveさんが登山について、簡単に説明。
O)一般の方がルートや時間を尋ねてくれるのは嬉しいですね、是非山の世界へ!
a)Aさんから丹沢山系と大山の説明がありました。
もちろん、山を見ながらです。
O)Aさんは優しい口調でニコニコ可愛い♡
2017年11月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/19 10:02
a)Aさんから丹沢山系と大山の説明がありました。
もちろん、山を見ながらです。
O)Aさんは優しい口調でニコニコ可愛い♡
a)気を付けて下りましょう!
2017年11月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/19 10:11
a)気を付けて下りましょう!
a)開けた場所に出ました。
2017年11月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/19 10:20
a)開けた場所に出ました。
a)林道に出ました。
2017年11月19日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/19 10:26
a)林道に出ました。
a)綺麗〜!
O)綺麗ね〜!
2017年11月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
11/19 10:32
a)綺麗〜!
O)綺麗ね〜!
a)ここもグラデーション。
2017年11月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
11/19 10:33
a)ここもグラデーション。
a)駐車場到着!
2017年11月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/19 10:41
a)駐車場到着!
a)Oliveさんとの共通の友人の店(とんかつぼたん(東松山))に行き、久しぶりのハンバーグ…、美味しい〜♪
Aちゃんは豪勢に大きな海老フライ付きのハンバーグ。
山友師匠は生ビール2杯&厚切りロースかつ。
この厚切りロースかつは美味しいと絶賛していました。
2017年11月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
11/19 11:59
a)Oliveさんとの共通の友人の店(とんかつぼたん(東松山))に行き、久しぶりのハンバーグ…、美味しい〜♪
Aちゃんは豪勢に大きな海老フライ付きのハンバーグ。
山友師匠は生ビール2杯&厚切りロースかつ。
この厚切りロースかつは美味しいと絶賛していました。
a)Oliveさんはかつカレー。
Aさんは生ビール1杯とかつカレー。
お二人から、かつカレーの提供があり、満腹状態になってしまった。これも美味しい!
O)ランチカツカレーは1000円。お安いでしょう!?
12
a)Oliveさんはかつカレー。
Aさんは生ビール1杯とかつカレー。
お二人から、かつカレーの提供があり、満腹状態になってしまった。これも美味しい!
O)ランチカツカレーは1000円。お安いでしょう!?

感想

今年も残り少なくなり、そろそろ忘年会の声が聞こえてくる時期になってきました。
10月末、山友師匠から、「毎年恒例の山友忘年会の幹事はayamoeさんだっけ?」との連絡がありました(結果的には来年(笑))。
「東松山やきとりを食べたい」との事で、とんとん拍子に山歩きの運びとなりました。

そこで考えたのは、去年、山友のyuzupapaさんに連れて行って貰った「釜ノ沢五峰」。
18日(土)7時現地集合の予定でしたが、週間天気予報では雨マークが長く付いていたこともあり、17日(金)に中止の決定をしました。
ただ、雨には関係ない「飲み会」だけは決行。

皆さん、そろったところで、「雨降らなかった。歩けたね!」、んー、天気予報に騙された...。
終始、山談議に花が咲きました。
山歩きの用意を一応してきたとの事で、「明日(19日(日))少し歩こう!」との事になり、Oliveさん、予定が入っていたにも関わらず、酔いに任せで(?)、キャンセルして、師匠達とのハイクに参加(笑)

飲んでいる時、「近場のどこにお連れしようかな?」と考えた末、展望の良い堂平山に決定。
ルートは1ヶ月程前、Oliveさんと歩いたコースとし、一部破線が分からず断念した箇所を山友師匠に探して貰おうと考えました(笑)

無事に破線を歩き、堂平山山頂に到着すると、大きな三角の櫓が立っていました。
貼り紙がしてあり、「11月19日(日)イベントで使用」。
んっ、19日って今日じゃん...。
「この櫓は何をするのだろか?」と思っていた矢先、係の人が来て、ブランコを設置し始めました。
「どうぞ、乗って!」との事で、イベント開催前に乗らさせて頂きました。
思いがけない事を体験でき、ホンと良かったです♪

数週間前にTちゃんから連絡があり、もうすぐ足₍怪我₎の許可が出そうだから東松山のやきとりひびきを絡めて山行がしたいから、アヤモエ兄さんに話しておいて♪ということでアヤモエさんに計画して頂きました。
本来18日に予定しておりましたが急遽19日に歩くことに。
私は19日は予定が入っていたのですが、前夜での飲み会で話していたら何だかウズウズしてきて予定を変更し、私も参加してしまいました(笑)

久しぶりに皆さんに会えて嬉しい!!
このアヤモエさんつながりの山友さんたちはみんな元気で明るく、会うだけでこちらも元気になります。

キリッとした空気を感じながら、寒くても気持ちが良いねと歩いた先には最高の青空の山頂がありました。
今日は予定をキャンセルして山歩きを一緒にして大正解。私の細胞は生き生きと復活した気がします。
また、新たな一週間頑張らずに頑張りましょう(*^-^*)

追伸:前回のレコへのコメントにお返事が出来ずに申し訳ありませんでした。少し仕事が落ち着いたのでまた復活できる予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

ブランコ楽しそう〜
アヤモエさん、オリーブさん、おはようございます!

お天気のよい日に山友とまったりハイク、いいですねー。
山頂ブランコ、楽しそうっ!
イベント開催前でラッキーでしたね🤣✨
大人も子どもも、みんな可愛くみえますねー笑

朝一でほっこりするレコ、楽しかったです。
🙂💕🍁
2017/11/20 6:38
bananyaさん、こんばんは!
前もって、「土曜日のハイクが出来ないのならば、翌日の日曜日に...」と決めておけば良かったのですが、急遽でしたので、予定のあったOliveさんには迷惑をかけてしまいました。
まぁ、結果的には青空の下、山友達とまったりハイクが出来て良かったです!

山頂ブランコにはビックリしました!
「何でやぐらのようなものがあるのだろうか?」と思った次第です。
子供の頃に還ったようで良かったです♪

山っぽくないレコで恐縮です(笑)
ほっこりレコと言って頂き、またコメントを頂き、ありがとうございました♪
2017/11/20 20:10
山頂でブランコ?
ayamoekanoさま、Olive-moreさま。
おはようございます🎵
日曜日は素晴らしい青色でしたね!
ほぉ。空気が澄んでいると堂平山から遠くの山々が望めるのですねぇ (*^^*)

てか、ブランコ?
楽しそう (≧∇≦)b
気持ち良さそうで、皆さんハイジやペーターのようです ((((*゜▽゜*))))

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ

追伸、日曜日に東郷神社に紅葉狩りに行きました。凄い人でクルマはあじさい館に駐車しました。紅葉は終盤といった感じでした (;^_^A
2017/11/20 7:34
kazu5000さん、こんばんは!
昨日は風が強かったのですが、青空快晴で良かったです!
堂平山はほぼ360°の展望でとても良い山と改めて思いました。
奥武蔵エリアにはほどんど経験のない山友師匠達をご案内出来てホンと良かったです。

あぁ〜、ハイジとペーターですかぁ〜!
なるほどですね。
まぁ、少年少女とはいきませんでしたが、結構楽しめました(笑)

昨日は東郷神社へ行かれましたか?
ちょうど紅葉のピークと思いましたが、終盤でしたかぁ〜。
でも、それなりに楽しめた事と察します。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/20 20:18
bananyaさんへ
こんにちは♪
マッタリゆっくり、学びもある師匠たちとの山行は毎回楽しみです(o^-'')
ブランコは昨日のイベント限定だったようでラッキーでした。山頂は暖かくのんびり山を楽しむことができましたよ。
コメントありがとうございます。
2017/11/20 12:36
ハイジのブランコ
あやもえさん、おりーぶさん、こんにちは。
あら〜、堂平山に、巨大ブランコ。
何かのイベントで、一度きりなんですかね?
一説では30m,40mと言われるハイジのブランコ。それに匹敵するような絵が取れそうですね。山行お疲れ様でした。
2017/11/20 12:40
kuboyanさん、こんばんは!
堂平山山頂に巨大ブランコですよ!
少し遠慮して端っこではなく、ど真ん中なので迫力満点でした。
係の方に「今日1日だけですか?」とは聞かなかったのですが、おそらくこの日だけなのでしょうね?

やはり、ハイジはブランコなのですね!
当時、あまり見ていなかったので、30m級ブランコのシーンが思い浮かびません(笑)
そう言えば、このイベントのポスターに、「ハイジ」の名がありましたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/20 20:24
kazu5000さんへ
こんにちは♪
普段でも空の綺麗な堂平山ですが、日曜日は更に青かった気がします。いろーんな山が見えて、東京湾まで見えてびっくりです。
ブランコは我々が着いたら設置が始まり、タイミングよく乗れた感じです。
東郷神社もお疲れ様でした。
2017/11/20 12:41
kuboyanさんへ
こんばんは。
遠目で見た時に何かがあるなぁと思って山頂に着きましたら、木に「11月19日イベントで利用します。触れないで。」の内容が貼ってありました。すると係の職人さんが板とロープを持ってきました。
師匠が「あ!わかった!これブランコになるんじゃないか?」と言ったら、あらまぁみるみるうちにブランコが出来上がりました♪
いち早くテスト運行させて頂いたという事です(^_^)
コメントありがとうございました。
2017/11/20 17:17
ほっこり山行き
ayamoeさん、Oliveさんこんにちは。
前夜の飲み会からのレコですね、何となくお酒の香りが匂ってきそうな出だしです。
でもブランコなど皆さんの笑い声で、寒い空気のなかにそこだけが暖かく感じられそうです。

二日間飲んで食べて、笑って、良い山行きだったと思われます。
お疲れ様でした。
2017/11/20 18:01
ogawawasiさん、こんばんは!
今回は生ビールでの乾杯写真を撮り忘れたのにもかかわらず、酒の匂いが漂ってくるレコですかぁ〜、んー、確かに...(笑)
2次会でお開きになったのですが、Oliveさんは行きつけのbarへ顔を出しに行き、師匠達はまだ飲み足りない感じで、ビールと日本酒を買い、我が家で飲んでいました。
まぁ、自分だけサッサと寝ちゃいました。

終始、賑やかなハイクでしたが、山頂ブランコは特に笑い声が高かったです。
山頂ブランコはとても良い経験となりました。
また来年もこのイベントが開催されるのか気になるところです。

ホンと、気の合う仲間との山行はあっと言う間ですね!

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/20 20:36
ogawawasiさんへ
こんばんは。
急きょでしたが参加して良かったです♪
また、行きの車では「サクッと行ける山が沢山あって羨ましい!」と。
本当、空いた時間が3時間もあればサッと行ける私達は幸せですねー。
ほっこり山歩きは、ほっこりしつつ笑い声が絶えない山行となりました。
コメントありがとうございます。
2017/11/20 23:50
楽しんでますねー
ayamoekanoさん Olive-moreさん こんばんは

堂平山でブランコですか…いいですねー。外秩父七峰の
時にも設置してくれれば、間違いなく並びますね。また
富士山が見えるとは知りませんでした。これだけの景色
が見られる堂平山は、やっぱり良い山ですね。
                   埼玉のchii
2017/11/20 22:10
chii1961さんへ
こんばんは。
まさかあそこでブランコができるとは夢にも思いませんでした。
身体が投げ出されそうな感覚でしたよ。
富士山はずっと前から山名板にあるのは知っていましたが、今日なら見えるかもと思い、板の指す方向を見たら、端っこに白いのがあるね!と。
アヤモエさんがカメラでズームしたら富士山でした。嬉しかったです。
いつか見て見て下さいね!
2017/11/20 23:56
chii1961さん、おはようございます!
山頂ブランコとはビックリでした!
七峰や期間限定であるのも良いかもしれませんね。
ただ、ど真ん中なので、ブランコが可動中は山名標にて記念撮影が撮れないのが、邪魔な感じでした(笑)

富士山...、そうなんです!
頭の先だけ見えるのです。
chiiさんのおっしゃるとおり、やはり堂平山は展望が素晴らしく良い山です!

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/21 4:34
山頂ブランコ
アヤモエさん オリーブさん おはようございます。

青空に眺めの良い堂平ら山、気持ち良さそう。そしてなんとブランコの出現!童心に帰りますよね。限定イベントの日でラッキー。
ルートも知らない所だったので今度真似して歩いてみます。
師匠さん達との楽しいハイクになりましたね。
2017/11/21 6:21
yuzupapaさん、こんばんは!
堂平山山頂での青空は特別に良いかと思います。
ほぼ360°展望のためか、ドームが雰囲気を醸し出しているためか、地形か、んー、何でしょうね?

山頂での大きなブランコにはビックリ...、このようなブランコは初めて見ました。
まさに堂平山山頂にはお似合いです。
はい!、イベント開催、ラッキー~!
でも、イベントは10時からなので、その頃は下山してました(笑)

今度、是非とも歩いてみて下さい!
おっ~、赤線、増えますね。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/21 20:53
ゆずパパさんへ
やはりこの堂平山は青空が素晴らしく、これだけ拓けた山頂は恐らく他にはないと思いますが、どこかありますかしらー!?
このルート、あっという間に着いちゃうので慈光寺から歩いて見たいなぁと思いました。
ブランコ楽しみましたよ、意外と高さがあって足もギリギリでした。
コメントありがとうございます。
2017/11/22 0:20
山頂でブランコ!?
あやもえさん、オリーブさん おはようございます!

この日は天気が良く堂平山からも展望良かったですね〜!
それにブランコ!?楽しそう〜(*´∀`*)
ブランコだけじゃなく飲み会からずーっと終始楽しそうですよね^^;

やっぱり山師匠がいると地図見てササっと分かるものなんですね!
一緒に行くだけでも勉強になりますね!

山?飲み会?お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2017/11/21 9:15
man_u16さん、こんばんは!
青空快晴も手伝い、「こんなに展望が良いのかぁ!」と改めて思いました。
東京湾、富士山の頭にも感動!
ここから見えるのが初めて分かりましたので...。

山頂ブランコはとても気持ちが良かったです。
山でのカップラーメンみたいな感じでした。⇒ んっ?

師匠は地図読みはバッチリですので、何回も教えて貰ってるのですが、すぐ忘れてしまいます(笑)
あとは見た目の地形で大体分かるみたいですよ!

結果的には飲み会メインの山歩きはサブでした。
2年程前の飯豊山も、そんな感じだったような...。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/21 21:05
まんゆ〜さんへ
山ブランコ、お酒、肉、楽しみました。
いやいや破線ルート含めた山歩きですよ(笑)
師匠は普段は有名な大きな山に登っているのでしょうけれど、こちらの奥武蔵の地図を見ただけで、あ、あそこだよと直ぐにわかるあの地形を読む、見る感覚はやはり経験ですよね。飲みながらもスマホで地図をずっと見ながら飲みながら話しながら、笑いながら、ほんとに器用なお方です。

…山頂でカップラーメン?
(O_O)??何だろう…。

コメントありがとうございました。
2017/11/22 0:26
ミニカーにブランコ♥
あやもえさん、おりーぶさん、おはようございます(≧∇≦)♪
久々の山師匠コラボですね〜♥なんとっ!串に刺さっていないヤキトリ!!しかも肉の種類がいくつかある✨うまそーーー(о´∀`о)♥
あはは(笑)遊び心いっぱい、ミニカーやブランコではしゃぐオトコたち、かわいいです(笑)しかし山上ブランコとはなかなか洒落た企画ですね♥期間限定なのですか?!気持ち良さそうです✨狙っていた破線ルートも歩けて良かったですね!!(≧∀≦)
2017/11/21 12:29
chi−sukeさん、こんばんは!
chi−sukeさんからのコメの表題をパッと見た際、「ミニスカにブランコ」と見えたので、ドキッとしました(笑)
その光景が瞬時に頭に...。
あはっ、失礼しました。

えっ、串に刺さっていないヤキトリ?
違いますよ!
普通に、焼肉です。
具材はハラミとモツですよ。
んっ、確かに串に刺さっていない焼鳥でした(笑)

ブランコはこの日だけの限定かと思います。
来年も開催されることを密かに望んでます。

chi−sukeさん、よく御存じで...、狙っていた破線ルートです。
道は明瞭ですので、自分でも行けた次第です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/21 21:16
ちーすけさんへ
ミニスカにブランコ、なんとも妖しげな(笑)
ミニカーにブランコですよね(^。^)

七峰縦走でお馴染みの堂平山は大好きな場所。前日に明日はどこを歩こうか、サクッと行けるとこは?とアヤモエさんに聞かれ、笠山堂平山と迷わず答えました。今回笠山は行きませんでしたが、あの下の鳥居から登る、一部急登も好きなので歩きたかったですが、今回は堂平山がサイコーだったので良しですね。師匠も堂平山までを歩きながら、いやー、良い山だね〜♪と。
近場の山を褒めて頂くとなぜか私が木に登る感じです(笑)これからは奥武蔵の季節、楽しみます!コメントありがとうございました。
2017/11/22 0:36
皆さん楽しそう(^。^)
お酒が好きで、山がすきで、言う事無し。
最高のお仲間ですね(^。^)

私にも趣味の何グループかが有りますので、
良く分かります(^。^)

アヤモエさん達の山行きの19日は何処のお山も
好天だったのでは?
〇〇ブルーの青空と 済んだ空気のもたらす遠望の輝きに思いを馳せてたのは私だけでははないと感じてます。

アヤモエさんには武蔵の山を知り尽くした山師匠がいるとは心強いですね(^。^)
私の師匠は、丹沢は目をつぶっても歩ける、
と豪語してた方でしたが、、、、。

せめて、相方の師匠になりたいと目論んでますが、、
2017/11/23 18:58
teheさん、こんばんは!
山友師匠関係の仲間はリアルに、それぞれが山で知り合った仲間の集合体です。
teheさんのおっしゃるとおり、皆さん、酒好きの山好きor山好きの酒好きです。
このじーさん達はホンとパワフルです(笑)

19日(日)は風はありましたが、良いお天気でしたね!
どこの山も青空だった事でしょう。
まぁ、最近はよく○○ブルーと言いますよね(笑)

師匠は奥武蔵は殆ど歩いた事がありません。
そう言えば、何処の山域を精通しているかよく分かりませんが、登山歴は50年以上のベテランです。

コメント、ありがとうございました♪
2017/11/23 21:41
teheさんへ
はじめまして、オリーブと申します。コメントありがとうございます。
師匠は奥武蔵の山は知らず、遠くアルプスの高い山々にお詳しい方です。奥武蔵を知り尽くしているのはアヤモエさんで、今回は師匠御一行をお連れ致しました♪
師匠は地図読みなどができるので、前回様子を伺った破線を見てもらうことができました。

お酒に、美味しいものに、沢山の笑顔。
ほんとに素敵な人ばかりで、仲間に入れていただき満足なわたしです(o^-'')bグッ!!

ありがとうございました。
2017/11/23 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら