ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315602
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 千早本道↑↓ 寒っ!霧氷〜!

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
5.3km
登り
623m
下り
605m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:09
合計
2:16
7:49
7
7:56
7:56
23
8:19
8:20
17
8:51
8:52
8
9:00
9:02
14
9:16
9:17
4
9:27
9:28
12
9:40
9:40
25
10:05
10:05
0
10:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は600円/日。下山時にはほぼ満車でしたが、停められないことはないかな〜と。
コース状況/
危険箇所等
もの凄く整備された階段状の道が続きます。
トイレのある駐車場から出発。下山時には、ほぼ満車でした。
2017年11月19日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 7:43
トイレのある駐車場から出発。下山時には、ほぼ満車でした。
しばらくは簡易舗装の道です。
2017年11月19日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 7:50
しばらくは簡易舗装の道です。
ここは確か千早城址の分岐。
2017年11月19日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 7:52
ここは確か千早城址の分岐。
2017年11月19日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 7:56
ひたすら整備された道が続きます。整備されてなかったら、結構急な気がする。
2017年11月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
11/19 8:00
ひたすら整備された道が続きます。整備されてなかったら、結構急な気がする。
樹々であまり視界は開けないけど。
2017年11月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:02
樹々であまり視界は開けないけど。
中々味わいのある道。
2017年11月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 8:06
中々味わいのある道。
この辺りが、ほぼ中間地点だったと思う。トイレもあった。
2017年11月19日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 8:15
この辺りが、ほぼ中間地点だったと思う。トイレもあった。
バルタン星人の所。確か昔茶屋があった所でしたっけ?
2017年11月19日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/19 8:15
バルタン星人の所。確か昔茶屋があった所でしたっけ?
たまに樹々の間から綺麗な景色も。
2017年11月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 8:17
たまに樹々の間から綺麗な景色も。
歩き易いので、どんどん進みます。
2017年11月19日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 8:21
歩き易いので、どんどん進みます。
信仰の山ですね。沢山お地蔵様がおりました。
2017年11月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:22
信仰の山ですね。沢山お地蔵様がおりました。
楠木さんは確か南北朝時代の武将・・らしい。
2017年11月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:34
楠木さんは確か南北朝時代の武将・・らしい。
一面に広がる落ち葉の絨毯。
2017年11月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 8:34
一面に広がる落ち葉の絨毯。
すっかり落ち葉ですな。でもこれも味があるかな〜と。
2017年11月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 8:34
すっかり落ち葉ですな。でもこれも味があるかな〜と。
近道と楽な道って、ある意味究極の選択ですな。我々は当然?楽な道。
2017年11月19日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:42
近道と楽な道って、ある意味究極の選択ですな。我々は当然?楽な道。
でもどちらを選んでも大した変わらないらしい。
2017年11月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 8:46
でもどちらを選んでも大した変わらないらしい。
あとちょっと。
2017年11月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:46
あとちょっと。
ガスの中に続くビクトリーロード⁈っていうほど歩いてないか・・。
2017年11月19日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 8:46
ガスの中に続くビクトリーロード⁈っていうほど歩いてないか・・。
2017年11月19日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:47
んで山頂広場に到着。
2017年11月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
11/19 8:49
んで山頂広場に到着。
一応最高地点の神社まで行っときます。
2017年11月19日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 8:53
一応最高地点の神社まで行っときます。
夫婦杉。最近登った山では毎回見るような・・。
2017年11月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:54
夫婦杉。最近登った山では毎回見るような・・。
まぁ2つ合わさってるものは、夫婦〇〇ってネーミングになりやすいかと。
2017年11月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:54
まぁ2つ合わさってるものは、夫婦〇〇ってネーミングになりやすいかと。
到着。
2017年11月19日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:57
到着。
最高地点は、確か神社の中。
2017年11月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/19 9:00
最高地点は、確か神社の中。
コマさんに挨拶して、広場まで戻ります。
2017年11月19日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 8:57
コマさんに挨拶して、広場まで戻ります。
嫁さんは、とりあえずトレーニングもしてみた??
それにしてもなんで山頂広場にあるんだろう⁈
2017年11月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
11/19 9:08
嫁さんは、とりあえずトレーニングもしてみた??
それにしてもなんで山頂広場にあるんだろう⁈
確か有名な?ライブカメラの画像は、こんな感じだったような気がする。背景には大阪の街があるはず・・。
2017年11月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
11/19 9:11
確か有名な?ライブカメラの画像は、こんな感じだったような気がする。背景には大阪の街があるはず・・。
それにしても寒いな〜と思って、辺りを見渡してみると・・ムヒョ〜!
2017年11月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
11/19 9:11
それにしても寒いな〜と思って、辺りを見渡してみると・・ムヒョ〜!
ムヒョ〜&ガス。
2017年11月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 9:12
ムヒョ〜&ガス。
んじゃ寒いし、降ります。
2017年11月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 9:12
んじゃ寒いし、降ります。
途中、樹々の間から、ほんの少しだけ大阪の街。
2017年11月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 9:31
途中、樹々の間から、ほんの少しだけ大阪の街。
相変わらず下山は早い!
2017年11月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 9:42
相変わらず下山は早い!
お〜い待ってくれ〜!
2017年11月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 9:42
お〜い待ってくれ〜!
嫁さんが、指す方を見ると・・
2017年11月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
11/19 9:44
嫁さんが、指す方を見ると・・
かすか大阪の街。もう少し展望が良ければ良いのにね・・。
2017年11月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/19 9:44
かすか大阪の街。もう少し展望が良ければ良いのにね・・。
元気に挨拶を繰り返し・・って下山時は、ホントに大勢の人とすれ違った。
2017年11月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/19 9:59
元気に挨拶を繰り返し・・って下山時は、ホントに大勢の人とすれ違った。
無事帰還。
2017年11月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/19 10:02
無事帰還。
登山口の所にあるお豆腐屋さんで、豆腐を買って帰りました。晩御飯のおかずは湯豆腐でしたとさ・・。
2017年11月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
11/19 10:03
登山口の所にあるお豆腐屋さんで、豆腐を買って帰りました。晩御飯のおかずは湯豆腐でしたとさ・・。

感想

金剛山です。

大阪と奈良の府県境にある山で大阪の最高峰らしいです。
ガイドブックには、歴史と樹氷の山と紹介されている200名山です。
本当に沢山登山道がある山で、滅多に来ることが出来ない者には、どこから登るか中々悩ましい山だな〜と。

今回は、一番歩いている人が多い(らしい)千早本道をピストンしてみました。(山歩きをしない嫁さん同行のため、一番楽そうな道を選んでみましたが、確かに凄く整備されていて、登山道というよりは、階段状の参道といった感じだったかと。)

人気のある山で、レコも沢山上がっていますので、詳細に関しましては、他の方に譲りますが、普通の登山者よりも、圧倒的に毎日日参してるであろう?地元の方がホントに多いな〜と。
手ぶらで上下ジャージ姿の年配の方を沢山お見かけしました。(金剛山では、このスタイルでも全く違和感がないような・・苦笑)
又、この方々がホントにお元気!歩くのも早けりゃ、挨拶も気持ちが良い!
嫁さん曰く、「こんにちは」でもなく、「おはようございます」でもなく、心地よい関西弁(イントネーション?)で「おはよう!」とお声掛け頂ける山は初めてだね〜と。
そのせいかどうかはわかりませんが、山歩きがあまり好きではない嫁さんも、珍しく?ここは又来たいな〜と申しておりました。

ちょいと寒かったけど、なんにせよ2人で楽しく、ホッコリすることができた山歩きでしたとさ。

来週は、いよいよ初滑りかな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

霧氷〜 ですか
chao さん、

おはようございます。

近畿地方の山はよく知らないのですが、1,000mそこそこの山で既に霧氷になっているのですか
大阪、おそるべし。
写真を拝見する限り、厳冬の雰囲気ですね。

こうなると、chaoさんの今シーズンの山は金剛山でフィナーレということになるのでしょうかね。
それにしても、今シーズンも、がっつりxx名山制覇。お見事でした
2017/11/22 8:44
Re: 霧氷〜 ですか
pokepikaさん

こんにちは〜。コメント有難うございます!!

名古屋に住んでいても近畿の山って行く機会が案外・・といったところでございますので、関東在住ですと、なかなか縁がないですよね〜。

名古屋からも近いようで時間的な距離が案外遠いでござる・・。ハイシーズンはアルプスの方に足が向いてしましますし(そもそも盛夏の頃は暑さにやられそう・・)、ここは楽でしたが、近畿の山って全般的に?アクセス道が狭い!って印象が強くて、なんとなく敬遠してしまうという・・。

週末にたまたま強力な?寒気が入り込んでいたおかげで、名物の霧氷(樹氷との違いがよく判りませんが・・)を見ることができたのはラッキーだったのかな??(北国育ちの私には、実は霧氷にそれ程思い入れがない・・といったら元も子もないのですが・・
なんにせよ、この時期にこれだけ白い世界が見れることはそんなにないかと思いますが・・。たまたまですな・・。苦笑

今週末ももう一発??寒気が入り込むみたいで・・本当はもう一座くらい今シーズン登っておこうかな〜なんて考えていたのですが、本当に迷ってますです・・。(そもそもこの時期に自分の技量で、安全に歩ける山を探すのがちょいと大変でござる・・)

加えて、注文していたスノーボードウェアが入荷したこともあって??か、嫁さんからボチボチ「ゲレンデに連れてけ!!」攻撃がございますので・・。苦笑
初滑りのスキー場自体どこに行くのかまだ決めてませんが、「スキー場からの帰り道or少し足を伸ばしたあたりに、手ごろな山があったらベストなんだけどな〜」とか、「そんな虫の良い話があるかいな??」等々、思案してますです・・。
2017/11/22 9:47
ラブラブハイクですね
chaoさんチッス!

金剛山ですね〜実はまだ行った事ないんですよ〜

近畿・関西方面の山はまた疎くて、
葛城山と金剛山、釈迦ヶ岳くらいしか知りません^^;
あ、あと武奈ヶ岳かな?
でも、トレイルやルートは全く知らないのですが、、、

ところで、山を登らない嫁さん、と言いつつ、
最近はアネゴも毎回出てきて、ワタクシはとても楽しんでおりますよ〜〜〜

そして、もうボードへと移行してしまうのですね〜。。。
暫く寂しくなりますね〜〜〜トホホ
2017/11/24 17:12
Re: ラブラブハイクですね
messiahさん

どもども!コメント有難うでござる!!

近畿方面の山って中々縁がないですよね〜。近いようで遠いような・・距離的には近いんですが、時間は案外かかるんですよね〜。

登る時期が難しくって、秋から初冬にかけてが涼しくてベターかな??なんて思って行ってきましたが、ちょうど寒気が入っていたせいもあるのかな??予想以上に寒くて・・鼻水垂らしながら歩いたでござる・・。

いよいよ登山のシーズンアウトでスノーボードのシーズンインという時期になりましたです。(とりあえず明日初滑りに行ってくる予定です。今年は思った以上に雪が降っているみたいで、ちょいと楽しみですが・・。)
ただ登山の方も、最後に簡単に歩ける所をあとひとつ登ってから、シーズンアウト!と考えてますが・・。なかなか手頃な山が見つからず、今シーズンのシメをどうしようか悩んでまする。

なんにせよ、大きなトラブルや怪我もなくシーズンを終えることができるかな??と。(なんて言ってると最後にドエライトラブルが・・なんてことにならないように気を付けなきゃ!!苦笑)

messiahさんは、これからの時期はランの季節でっか?? (それ以上に年末が近づいて、飲みの季節??
2017/11/24 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら