記録ID: 1315602
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 千早本道↑↓ 寒っ!霧氷〜!
2017年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acf38215878333.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 623m
- 下り
- 605m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もの凄く整備された階段状の道が続きます。 |
写真
感想
金剛山です。
大阪と奈良の府県境にある山で大阪の最高峰らしいです。
ガイドブックには、歴史と樹氷の山と紹介されている200名山です。
本当に沢山登山道がある山で、滅多に来ることが出来ない者には、どこから登るか中々悩ましい山だな〜と。
今回は、一番歩いている人が多い(らしい)千早本道をピストンしてみました。(山歩きをしない嫁さん同行のため、一番楽そうな道を選んでみましたが、確かに凄く整備されていて、登山道というよりは、階段状の参道といった感じだったかと。)
人気のある山で、レコも沢山上がっていますので、詳細に関しましては、他の方に譲りますが、普通の登山者よりも、圧倒的に毎日日参してるであろう?地元の方がホントに多いな〜と。
手ぶらで上下ジャージ姿の年配の方を沢山お見かけしました。(金剛山では、このスタイルでも全く違和感がないような・・苦笑)
又、この方々がホントにお元気!歩くのも早けりゃ、挨拶も気持ちが良い!
嫁さん曰く、「こんにちは」でもなく、「おはようございます」でもなく、心地よい関西弁(イントネーション?)で「おはよう!」とお声掛け頂ける山は初めてだね〜と。
そのせいかどうかはわかりませんが、山歩きがあまり好きではない嫁さんも、珍しく?ここは又来たいな〜と申しておりました。
ちょいと寒かったけど、なんにせよ2人で楽しく、ホッコリすることができた山歩きでしたとさ。
来週は、いよいよ初滑りかな・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
chao さん、
おはようございます。
近畿地方の山はよく知らないのですが、1,000mそこそこの山で既に霧氷になっているのですか
大阪、おそるべし。
写真を拝見する限り、厳冬の雰囲気ですね。
こうなると、chaoさんの今シーズンの山は金剛山でフィナーレということになるのでしょうかね。
それにしても、今シーズンも、がっつりxx名山制覇。お見事でした
pokepikaさん
こんにちは〜。コメント有難うございます!!
名古屋に住んでいても近畿の山って行く機会が案外・・といったところでございますので、関東在住ですと、なかなか縁がないですよね〜。
名古屋からも近いようで時間的な距離が案外遠いでござる・・。ハイシーズンはアルプスの方に足が向いてしましますし(そもそも盛夏の頃は暑さにやられそう・・)、ここは楽でしたが、近畿の山って全般的に?アクセス道が狭い!って印象が強くて、なんとなく敬遠してしまうという・・。
週末にたまたま強力な?寒気が入り込んでいたおかげで、名物の霧氷(樹氷との違いがよく判りませんが・・)を見ることができたのはラッキーだったのかな??(北国育ちの私には、実は霧氷にそれ程思い入れがない・・といったら元も子もないのですが・・
なんにせよ、この時期にこれだけ白い世界が見れることはそんなにないかと思いますが・・。たまたまですな・・。苦笑
今週末ももう一発??寒気が入り込むみたいで・・本当はもう一座くらい今シーズン登っておこうかな〜なんて考えていたのですが、本当に迷ってますです・・。(そもそもこの時期に自分の技量で、安全に歩ける山を探すのがちょいと大変でござる・・)
加えて、注文していたスノーボードウェアが入荷したこともあって??か、嫁さんからボチボチ「ゲレンデに連れてけ!!」攻撃がございますので・・。苦笑
初滑りのスキー場自体どこに行くのかまだ決めてませんが、「スキー場からの帰り道or少し足を伸ばしたあたりに、手ごろな山があったらベストなんだけどな〜」とか、「そんな虫の良い話があるかいな??」等々、思案してますです・・。
chaoさんチッス!
金剛山ですね〜実はまだ行った事ないんですよ〜
近畿・関西方面の山はまた疎くて、
葛城山と金剛山、釈迦ヶ岳くらいしか知りません^^;
あ、あと武奈ヶ岳かな?
でも、トレイルやルートは全く知らないのですが、、、
ところで、山を登らない嫁さん、と言いつつ、
最近はアネゴも毎回出てきて、ワタクシはとても楽しんでおりますよ〜〜〜
そして、もうボードへと移行してしまうのですね〜。。。
暫く寂しくなりますね〜〜〜トホホ
messiahさん
どもども!コメント有難うでござる!!
近畿方面の山って中々縁がないですよね〜。近いようで遠いような・・距離的には近いんですが、時間は案外かかるんですよね〜。
登る時期が難しくって、秋から初冬にかけてが涼しくてベターかな??なんて思って行ってきましたが、ちょうど寒気が入っていたせいもあるのかな??予想以上に寒くて・・鼻水垂らしながら歩いたでござる・・。
いよいよ登山のシーズンアウトでスノーボードのシーズンインという時期になりましたです。(とりあえず明日初滑りに行ってくる予定です。今年は思った以上に雪が降っているみたいで、ちょいと楽しみですが・・。)
ただ登山の方も、最後に簡単に歩ける所をあとひとつ登ってから、シーズンアウト!と考えてますが・・。なかなか手頃な山が見つからず、今シーズンのシメをどうしようか悩んでまする。
なんにせよ、大きなトラブルや怪我もなくシーズンを終えることができるかな??と。(なんて言ってると最後にドエライトラブルが・・なんてことにならないように気を付けなきゃ!!苦笑)
messiahさんは、これからの時期はランの季節でっか?? (それ以上に年末が近づいて、飲みの季節??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する