【奥秩父】乾徳山 思った以上の眺望に感激
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:乾徳山登山口-山梨市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
写真
感想
3年ぶりの乾徳山。土曜日予定してましたが、悪天候の為、スライドしました。前日雨だった為か、素晴らしいブルーが堪能できました。 電車でのアクセスもよく、鎖や岩場も楽しめる乾徳山はお徳山ですね(笑)
下山後、山梨交通のバスの運転手さんの神対応にはホント感謝でした!
awaya-daizenさん お疲れさまでした!
サポーター残念でしたね(>_<)
乾徳山は信玄の菩提寺である恵林寺の山号でもあり、奥秩父好きな私には気になってはいる山ではありました。しかし、いずれ踏破したいと考えている奥秩父主脈縦走路からは外れたトコにあることもあり、今までなんとなくスルーしてきちゃっておりました(恵林寺は訪れたことがありますがw)。
そんな乾徳山にyuichisさんに誘われて行って参りました。
その結果は…素晴らしい眺望を堪能できました(^^)/
山頂から眺めますと、雲取山から始まって金峰山までの奥秩父主脈縦走路の面々がズラリ。大菩薩嶺、大岳山などの奥多摩方面、富士山、そして南アルプスなどの峰々が一望できました。
…眺望はいいとは聞いてましたが、ここまでのものとは思っていませんでしたねぇ。しかも、今回眺められた峰々は登ったことがある山が多いので、なんかその感激もひとしおな感じでした。
コースに関しましては、登りが徳和渓谷コースで、下りが道満尾根コース。尾根上の道である道満尾根の方がイージーなような気がして下りにしたのですが…この読みは外れましたorz
確かに徳和渓谷コースは斜面を登るようなってますが、道は斜面をスイッチバックするようについていて、ソコソコはキツくはありましたが、恐れていたほどではありませんでした(^_^;)
一方の道満尾根は、かなりゆるゆるなトコもあるのですが、傾斜がキツいトコもそのまま斜面を下るイメージ。落ち葉も多くて滑りやすく(一度コケましたorz)、なかなかに歩きづらい印象でしたね。久々に腸脛靭帯炎が出てしまったせいもありますが…( ゜д゜)
そのほか、山頂手前には岩場がありましたが、へたれハイカーのアタシにもさほど苦もなくクリアできましたし、徳和渓谷コースから稜線に出たあたりの扇平は開放感のある草原になっているなど、なかなか変化に富んでいましたね。
…いやまぁ、2000mソコソコの標高の山で、これだけすばらしい眺望と変化に富んだ道のりを味わえるとは思ってませんでした。ナメてました。すみません。反省します。また登ります( ̄。 ̄;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1d62edc2fd62045016591ed1f5326930.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する