ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319179
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

初めてのゆりわれコース 三峰山

2017年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
8.8km
登り
696m
下り
687m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:52
合計
5:28
7:24
101
9:05
9:05
7
9:12
9:23
41
10:04
10:09
34
10:43
10:43
6
10:49
11:23
84
12:47
12:49
3
12:52
ゴール地点
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月出地区より林道で登ります。月出登山口から、車で5分位でゆりわれ登山口に着きます。4〜5台以上止められる駐車地があります。トイレはないので、高見山の166号沿い登山口の🚻を拝借しました。ただし、ペイパーはご用意ください。電気もつかないので、暗い時間はヘッデンが必要です。
コース状況/
危険箇所等
ゆりわれ登山コース 全体が九十九折れの登山道です。登りやすかったです。28町約3劼任后
山頂から平倉峰は多少アップダウウンのある稜線歩きです。風の強い日は行かないほうが良いかもしれません。
途中一か所、トラバース道らしき道が見えて進んでしまいまいたが、途中から消えてしまいました。
 基本は稜線の高い部分を進まれたほうが良いようです。
八丁平の馬酔木の木陰で、風がよけられ、食事ができました。
展望が最高です。
21日自宅から見ると今年は冠雪が早い感じの鈴鹿山脈です。
2017年11月21日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
37
11/21 6:37
21日自宅から見ると今年は冠雪が早い感じの鈴鹿山脈です。
赤く染まる冠雪した入道ヶ岳。近くなんで入道ヶ岳に行こうかな。井戸谷コースも通れるようになったし、新しい山頂の鳥居も見たいので。
2017年11月21日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
68
11/21 6:37
赤く染まる冠雪した入道ヶ岳。近くなんで入道ヶ岳に行こうかな。井戸谷コースも通れるようになったし、新しい山頂の鳥居も見たいので。
林道に入って、今日の核心部1。え〜〜〜〜扉が。
開けて通れるとの事、ホット一息、あ〜〜〜よかった。
2017年11月24日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/24 6:32
林道に入って、今日の核心部1。え〜〜〜〜扉が。
開けて通れるとの事、ホット一息、あ〜〜〜よかった。
核心部2。途中も細かい落石した石や枯れ枝ありましたがここはパンクすると行けないのでゆっくり。
2017年11月24日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/24 6:50
核心部2。途中も細かい落石した石や枯れ枝ありましたがここはパンクすると行けないのでゆっくり。
長い長い林道でしたがやっと駐車場に着きました。
入道ヶ岳ではなく三峰山⛰へ来てしまいました。
2017年11月24日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/24 7:19
長い長い林道でしたがやっと駐車場に着きました。
入道ヶ岳ではなく三峰山⛰へ来てしまいました。
少し林道を歩いて初のコース、ゆりわれ登山口に着きました。
2017年11月24日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/24 7:21
少し林道を歩いて初のコース、ゆりわれ登山口に着きました。
全体的に緩やかな優しい長めの九十九折を登ります。
2017年11月24日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 7:27
全体的に緩やかな優しい長めの九十九折を登ります。
杉の植林地と自然林が混じり合う。
2017年11月24日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/24 7:30
杉の植林地と自然林が混じり合う。
距離の表示、1町109m。
2017年11月24日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 7:52
距離の表示、1町109m。
最盛期には紅葉🍁が綺麗だったろう❣️
2017年11月24日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
11/24 7:58
最盛期には紅葉🍁が綺麗だったろう❣️
気持ちいい登山道です。
2017年11月24日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
11/24 7:59
気持ちいい登山道です。
晴れ☀️最高ですが❓写真には映らない強風が吹き荒れてます。
2017年11月24日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
11/24 7:59
晴れ☀️最高ですが❓写真には映らない強風が吹き荒れてます。
残ってた紅葉🍁🍁。
2017年11月24日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/24 8:03
残ってた紅葉🍁🍁。
景色がやっと見えました。⛰⛰
2017年11月24日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/24 8:16
景色がやっと見えました。⛰⛰
カッコいい山容‼️
2017年11月24日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/24 8:21
カッコいい山容‼️
関西の!!!
2017年11月24日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
28
11/24 8:21
関西の!!!
マッターホルン高見山がズーム。惚れ惚れします。
2017年11月24日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
66
11/24 8:21
マッターホルン高見山がズーム。惚れ惚れします。
つららも出て来ました。
2017年11月24日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/24 8:26
つららも出て来ました。
燦燦とと輝く、その向こうに!
2017年11月24日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
11/24 8:35
燦燦とと輝く、その向こうに!
熊野灘!!
九十九折が終わったら平らな八丁平の手前に。
2017年11月24日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/24 8:36
熊野灘!!
九十九折が終わったら平らな八丁平の手前に。
馬酔木の中を抜けて。
2017年11月24日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 8:46
馬酔木の中を抜けて。
何度見ても嬉しい😃😃高見山❣️
2017年11月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/24 8:53
何度見ても嬉しい😃😃高見山❣️
霜柱も参加してます。
2017年11月24日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
11/24 8:54
霜柱も参加してます。
樹氷を頭の中で妄想する?
2017年11月24日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/24 8:55
樹氷を頭の中で妄想する?
八丁平付近馬酔木がいっぱいあります。
2017年11月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/24 9:01
八丁平付近馬酔木がいっぱいあります。
八丁平に着きました。広々した草原、気持ちいいです。
2017年11月24日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
11/24 9:05
八丁平に着きました。広々した草原、気持ちいいです。
頂上まであと100m.

2017年11月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 9:07
頂上まであと100m.

青年村からのコースです。三峰山はかなりの数の登山道があるようです。
2017年11月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/24 9:07
青年村からのコースです。三峰山はかなりの数の登山道があるようです。
100m程登ると三峰山⛰山頂へ到着。
2017年11月24日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
11/24 9:12
100m程登ると三峰山⛰山頂へ到着。
寒風吹き荒れ中チャッチャと記念撮影。フードが風になびいてます。
2017年11月24日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
78
11/24 9:17
寒風吹き荒れ中チャッチャと記念撮影。フードが風になびいてます。
今日も元気に4ポーズ。
2017年11月24日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
31
11/24 9:18
今日も元気に4ポーズ。
寒風に負けず。
2017年11月24日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
11/24 9:18
寒風に負けず。
明るく。
2017年11月24日 09:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
11/24 9:19
明るく。
膝痛にも負けないで。
2017年11月24日 09:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
49
11/24 9:19
膝痛にも負けないで。
山頂より山🏔⛰を望む。
2017年11月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/24 9:24
山頂より山🏔⛰を望む。
俱留尊山。一度行きました、ススキがすごいです。
2017年11月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
11/24 9:24
俱留尊山。一度行きました、ススキがすごいです。
初の平倉峰に行きます。
2017年11月24日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 9:26
初の平倉峰に行きます。
思ったより長く時間がかかって平倉峰に着きました。平倉峰より。
2017年11月24日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 10:03
思ったより長く時間がかかって平倉峰に着きました。平倉峰より。
風車 青山高原。
2017年11月24日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/24 10:03
風車 青山高原。
全景。
2017年11月24日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/24 10:04
全景。
初 平倉峰で記念撮影。
寒い😵😨!
2017年11月24日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
34
11/24 10:06
初 平倉峰で記念撮影。
寒い😵😨!
寒さに負けず2。
2017年11月24日 10:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
35
11/24 10:08
寒さに負けず2。
今日も元気です。
2017年11月24日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
11/24 10:10
今日も元気です。
チャッチャと戻ります。
2017年11月24日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 10:12
チャッチャと戻ります。
行きはここで間違えた。左にトラバース道みたいのがあったので行ったら道がなくなった。
2017年11月24日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/24 10:20
行きはここで間違えた。左にトラバース道みたいのがあったので行ったら道がなくなった。
山々に囲まれた集落。
2017年11月24日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 10:22
山々に囲まれた集落。
行きは長かったですが、帰りは楽ちん。
2017年11月24日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 10:28
行きは長かったですが、帰りは楽ちん。
再度三峰山。
2017年11月24日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 10:43
再度三峰山。
鳥瞰室尾火山群図。
2017年11月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
11/24 10:44
鳥瞰室尾火山群図。
尼ヶ岳と大洞山。一度行きました。
2017年11月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/24 10:44
尼ヶ岳と大洞山。一度行きました。
?留尊山。
2017年11月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/24 10:44
?留尊山。
山々。
2017年11月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 10:44
山々。
八丁平に戻って、強風を避け馬酔木の陰で。
温かいーんです(去年はやった流行語)カップラーメンとココア。景色を見ながら至福のひと時を過ごす。
2017年11月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
11/24 11:01
八丁平に戻って、強風を避け馬酔木の陰で。
温かいーんです(去年はやった流行語)カップラーメンとココア。景色を見ながら至福のひと時を過ごす。
ゆったり。風がなければ日向ぼっこに最適です。
2017年11月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/24 11:07
ゆったり。風がなければ日向ぼっこに最適です。
帰ります。
2017年11月24日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/24 11:23
帰ります。
帰りも快調に飛ばす81。
2017年11月24日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
11/24 11:25
帰りも快調に飛ばす81。
八丁平からの景色。
2017年11月24日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 11:25
八丁平からの景色。
いい感じ。
2017年11月24日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
11/24 11:25
いい感じ。
秋を感じる。
2017年11月24日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 11:25
秋を感じる。
高見山と81。
2017年11月24日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/24 11:45
高見山と81。
何度見ても素晴らしい高見山。
2017年11月24日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/24 11:45
何度見ても素晴らしい高見山。
紅葉がきれいです。
2017年11月24日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
11/24 12:22
紅葉がきれいです。
さようなら。高見山山容がお気に入りです。
山を始めた頃三峰山から見た山容がかっこよかったので登りに行きました。懐かしいです。
帰りに膝痛出ちゃった〜〜〜〜!!
2017年11月24日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
11/24 12:52
さようなら。高見山山容がお気に入りです。
山を始めた頃三峰山から見た山容がかっこよかったので登りに行きました。懐かしいです。
帰りに膝痛出ちゃった〜〜〜〜!!
下山後時間があるので紅葉を見に香肌峡に行きました。
2017年11月24日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/24 13:06
下山後時間があるので紅葉を見に香肌峡に行きました。
黄色素敵です。
2017年11月24日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/24 13:18
黄色素敵です。
赤が目に飛び込んでくる。
2017年11月24日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
32
11/24 14:00
赤が目に飛び込んでくる。
紅葉と山お似合いです。
2017年11月24日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
11/24 14:00
紅葉と山お似合いです。
異形の山。
2017年11月24日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
11/24 14:02
異形の山。
山々と紅葉。
2017年11月24日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
11/24 14:02
山々と紅葉。
川と紅葉もベストカップル。
2017年11月24日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
11/24 14:03
川と紅葉もベストカップル。
三姉妹。
2017年11月24日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
11/24 14:03
三姉妹。
凛とした樹。
2017年11月24日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 14:03
凛とした樹。
ビユーティフル。
2017年11月24日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
11/24 14:03
ビユーティフル。
蓮ダム。
2017年11月24日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
11/24 14:09
蓮ダム。
ダムからの道路と紅葉。道路工事中にて今日は通行止めだったので、残念。
2017年11月24日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
11/24 14:13
ダムからの道路と紅葉。道路工事中にて今日は通行止めだったので、残念。
ダムと紅葉。
2017年11月24日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/24 14:13
ダムと紅葉。
ダムと紅葉。
2017年11月24日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/24 14:13
ダムと紅葉。
大きな木、立派な紅葉でした。
2017年11月24日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
32
11/24 14:13
大きな木、立派な紅葉でした。
すすき 日本的で風情が!!
2017年11月24日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 14:14
すすき 日本的で風情が!!
この地区全般にセイタカアワダチソウは見かけなくて、ススキがきれいです。
2017年11月24日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
11/24 14:14
この地区全般にセイタカアワダチソウは見かけなくて、ススキがきれいです。
写真撮りまくり。
2017年11月24日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
11/24 14:15
写真撮りまくり。
輝く蓮ダム周辺で紅葉狩り。
今日も無事帰還を感謝します。
2017年11月24日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
11/24 14:22
輝く蓮ダム周辺で紅葉狩り。
今日も無事帰還を感謝します。

感想

 本当は大川入山の白い羊さんを見に行きたかったのですが、右膝不調につき残念、歩く距離が短い三峰山初のゆりわれコースを選択しました。
 登山道は長い緩やかな九十九折で足に優しく、登りやすく危険なところはありません。途中で素晴らしい山容の関西のマッターホルンを眺め、輝く熊野灘そして残り少ない紅葉と最高の登山道でした。
 但し寒風吹きすさび頬が冷たい〜切られるような時もあり一日中ダウンパーカーは着っぱなしでした。
 八丁平は広々として相変わらず草原の気持ちのいい空間でした。
山頂に着き記念撮影を済ませ、時間があるので初の平倉峰まで行ってきました。思っているよりアップダウンがあり距離も長く感じました。
 戻って八丁平の馬酔木の木の陰にて風を受けないようにして、温かいカップ麺とココアをいただきました。温かいものだけで大ご馳走です、ありがたいです。
 しかし下山は優しい下りでしたが膝が痛くなりました。帰ってからしっかり治そうと思ってます。
               80記

 三峰山の霧氷が見たくて、期待してましたが、この朝は温かく、霜も降りていない朝だったので、残念ながら、霧氷は全くありませんでした。
 三峰山の霧氷とは相性が悪いようです。
気持ちを切り替えて、今日は紅葉と初平倉峰に辿り着くをメインにしました。
 行きは、針インター経由の166号で、月出の林道を目指しました。
途中で高見山らしき山を見て、霧氷は無いと確信しました。
 帰りは、松阪経由で、帰りました。高速を使用しないと、こちらのほうが時間が懸るようですが、試しに帰ってみました。途中に地図で、前から気になっていた、香肌渓、奥香肌渓があったので、寄ってもらいました。
 蓮ダムまでドライブして、観光気分も味わいました。
百合われ登山口から、林道を東に下ると、福本方面に降りられそうでしたが、朝、道の落石をどかしながら通行したので、通ってない林道は危ないので、元の月出方面に下山しました。
 途中林業作業中の車が停車していて、作業の区切りがつくまで待つつもりでしたが、わざわざ中断して車を移動して頂きました。恐縮です。
 有難く通して頂いて、帰路につきました。
 月出に戻った事で、香肌渓にも寄れて、飯高の道の駅により、後は平場で、自宅に帰りました。結局、どちら周りでも変わらない時間ということがわかりました。
 南側から登る百合吾コースは展望もあり、短く、足に優しいコースです。a-bann隊や寅さん、knxhs495さんのレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
 80さんの右膝不調により、しばらくはお休みになりそうです。
でも、一人で近くの山に行ってみようかなとも思っていますが、二人だから登れている実力からすると、治るまで、我慢したほうが良いかもとも思います。
 山に行かない過ごし方を模索しないと思案中です。
               81記
               
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2682人

コメント

霧氷狙い?
8080さん、8081さん こんばんは!

本当は大川入山の白い羊を見にいくはずでしたか?
大菩薩でちょっとそれっぽいの観ましたがぼくも大川入山の白い羊!見てみたいです!
さて三峰山の八丁平!気持ち良さそうな所ですね!
この日は寒そうでしたが温かい日などはひなたぼっこしてゆっくりしたい場所のようですね!
この日は霧氷は見れずに残念でした・・
そして8080さん膝大丈夫ですか?
ウチの親も膝で戦線離脱中なので8080さんもしっかり治してすぐ山行けると良いですね!

まんゆ〜十六茶
2017/11/25 22:49
Re: 霧氷狙い?
まんゆ〜さん、 コメントありがとうございます。
 大川入山はスキー場があるくらいの所なので、80隊が行けるのは、道路に積雪が無い、もっと言うと、山にも無く、緑の牧場に白い羊が見ることができる、今、だったのですが、大杉谷の数日前から、右膝に違和感が出て、大杉谷で、無理したのか、すぐには元に戻りませんでしたが、簡単な道ならと行ってみて、滔々、お休みして直そうと決断しました。
 早く治して、お山に登りたいです。
 三峰山の百合吾コースとっても歩きやすいですが、本格霧氷時期には、林道に雪が積もりそうなので、使えないかもしれません。冬に膝が回復したら、奈良側からの、少しロングですが、駐車場まで行ける尾根コース行こうかと思っています。
                 80,81より
2017/11/26 8:16
80さん達の代わりに大川入山いってきました。
80さん、81さんお早うございます。
寅さんに続いての三峰山でしたか、風は強そうでしたが、まずまずの登山日和で良かったですね。途中から見える高見山は良い形、登ってみたくなります。
80さん、膝痛早く治ると良いですね、自分達はいつも80さん達のレコからパワーを貰っていたのでとても残念ですが、膝をしっかり治していただいて、また何処かのお山で再会出来る日を楽しみにしております。僕も去年、膝の外側が痛くなり整形外科で診てもらい、腸脛靭帯炎と診断されました、今でも時々痛くなりますが鎮痛消炎剤で何とか誤魔化しています、幸い登山中に発症したことが無いのが救いです。
大川入山素晴らしい霧氷、樹氷が見れました。只今レコ作成中。
2017/11/26 9:05
Re: 80さん達の代わりに大川入山いってきました。
まさちゃん おはようございます。コメントありがとうございます。
三峰山も素敵な山で樹氷で人気のある山です。
いいな〜〜大川入山!!!大川入山行きたい 80の身代わりです〜〜〜。ありがとさん。
レコどえりゃー〜待ってるでよ〜〜〜。
右膝はもともと弱くお疲れなので少しの期間リハビリ!!
復活は近いですよ〜〜〜?
80より
2017/11/26 10:26
あれま!
好天気の金曜日で、どこへ行かれたかな?と思っていたら
三峰山へ行かれたんや。
霧氷は無くて残念やったけど、八丁平で広い景色を見ながらのランチタイムが出来てよかったです。
80さん達は、八丁平とカップラーメン+ココア。
寅は、八丁平とどん兵衛+コーヒーだったな〜
足を延ばして平倉峰まで行かれたんだ。
ところで80さん、右膝が?
早く治ってほしいです。

何でも経験の寅より。
下山時は、ド、ドエリャ膝の筋(すじ)に負担を掛けるんで、膝サポーター装着と歩き方の工夫と軽量化が効果的かと。
(単独登山なんで)念のため、いつもの医者から頂いている痛み止めの薬と湿布薬(スミル)をいつも持参してます。
2017/11/26 9:19
Re: あれま!
寅さん おはようございます。コメントありがとうございます。
寅さんの後追いで行ってきたよ〜〜〜。
やっぱし樹氷が無くてもいい山〜〜〜です。
膝 寅さんも!!
アドバイスどえりゃーありがた〜〜い。
直ぐに復活するでよ〜〜〜。
復活したらどの山へ行こうか悩んでいる80より
2017/11/26 10:32
膝痛対処
8080さん おはようございます
俺も膝痛に苦しんだことがあります、
両足膝の靭帯破損と片足膝の剥離骨折と、
サポータでごまかしていましたが、年を取ってくると
古傷がもとで膝を曲げる事が出来なくなってきていました
(舞の海のコマーシャル)でおなじみのサプリメント(高いので他のメーカー)を飲み始めてから、
1年後あたりより知らない間に傷みが薄れてきていることの気づきましたよ、現在もサポーター使用中、多少不安もありますが、元気に山歩きができています、仕事でも膝曲げが苦になっていません・・・・

参考になればと思ってコメントしてみました。
だって、いつも読ませてもらっているレコが休刊になるなんて楽しみが減ります、(自己中です)
2017/11/29 8:56
Re: 膝痛対処
yasioさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
膝痛 サプリというてもありましたね。
ジムに行っているので水中歩行等実行するつもりです、体が悪くなると健康で山に行けるのが幸せと実感で思えます。
アドバイスありがとうございました。
80より
2017/11/29 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら