記録ID: 1319590
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
百合ヶ岳(大所山)&高取城
2017年11月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(のち時々雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
反時計周りだと下降路(女郎岩経由)に急斜面。時計周りが良さそう。 |
写真
感想
冬前に大峰に行きたい。洞川から吉野道を行くと右手に見える百合ヶ岳に行ってみることにした。植林の小径をジグザグに登る。稜線手前の展望岩から大台ヶ原から台高の山なみが見えるが、山上ヶ岳は雲の中だ。稜線に出ると風が強く雲が早い。広いブナ林の尾根を歩くが、紅葉は終わっている。ブナの大木が立ち並ぶ丘の上が頂上だ。雪はないが木々の枝にプチ樹氷が日に輝き美しい。緩やかな尾根を降りてゆくとシャクナゲ帯になる。また春に来てみようか。下降路には呆れるほど急な箇所があり、木と土でできた壁のようで滑りやすく、こちらを登路にした方が良さそうだ。下多古川に下りて少し遡ると琵琶の滝、真直ぐに落ちるスケールの大きな滝だった。ブナ林、シャクナゲ、名瀑など色々あって、かつまた来たくなる雰囲気のある山だと思った。
PS:帰りに高取城址に寄り、縄張りをゆっくり見て回る。壮大な規模の山城。二ノ丸、本丸の高石垣は見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する