ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1320095
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

小湊線沿線散策と紅葉の養老渓谷

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
24.9km
登り
907m
下り
868m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:12
合計
7:00
7:55
78
スタート地点
9:13
9:15
324
14:39
14:49
6
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR内房線 五井駅から小湊線利用
行き:里見駅
帰り:養老渓谷駅

フリー切符は1,800円
 五井⇒里見の電車賃 980円
 養老渓谷⇒五井の電車賃  1,250円なのでかなりお得です。
前回同様、内房線からの乗り換え時間がギリギリで、フリー切符は小湊線の車内で購入して、里見駅までやって来ました。
6
前回同様、内房線からの乗り換え時間がギリギリで、フリー切符は小湊線の車内で購入して、里見駅までやって来ました。
このローカルな感じがいいんですよね〜
2
このローカルな感じがいいんですよね〜
今日歩くのは『房総ふれあいの道』
4
今日歩くのは『房総ふれあいの道』
道しるべは多く、割とわかりやすいです

先ずは前に一度行ったことのある、真高寺に向かいましょう
3
道しるべは多く、割とわかりやすいです

先ずは前に一度行ったことのある、真高寺に向かいましょう
朝の光の中、のんびりと歩きます
先週、持っていたペットボトルが凍ってしまうほど寒かったのに、今日は歩くと暑くて、ダウンを脱いでしまいました
3
朝の光の中、のんびりと歩きます
先週、持っていたペットボトルが凍ってしまうほど寒かったのに、今日は歩くと暑くて、ダウンを脱いでしまいました
途中の家に柿がたくさん生っていました

なんか、ほっこりするなぁ(´▽`*)
5
途中の家に柿がたくさん生っていました

なんか、ほっこりするなぁ(´▽`*)
真高寺に到着
家に帰ってから調べたら、このお寺には『波の伊八』という名工の堀った彫刻がたくさんあるそうで・・・見学はしたけど写真は撮りませんでした(^^;
残念💧
3
家に帰ってから調べたら、このお寺には『波の伊八』という名工の堀った彫刻がたくさんあるそうで・・・見学はしたけど写真は撮りませんでした(^^;
残念💧
カラスウリの実がたくさん
4
カラスウリの実がたくさん
将棋の駒のような形のトンネルも通りました
5
将棋の駒のような形のトンネルも通りました
道端にはお地蔵様
2
道端にはお地蔵様
月崎駅まで歩いたら、地元の方に「チバニアンですか?」と声をかけられ?????
チバニアンって?千葉が好きな人の事?
4
月崎駅まで歩いたら、地元の方に「チバニアンですか?」と声をかけられ?????
チバニアンって?千葉が好きな人の事?
チバニアンとは、「地球磁場逆転期の地層」のこと。
約77万年前に地球の磁場が最後に逆転したことを証明する地層らしいです。

世界でもイタリアとここにしかないそうで、今注目の場所らしいので、ちょっと遠回りになるけれど、見学に行ってきました
8
チバニアンとは、「地球磁場逆転期の地層」のこと。
約77万年前に地球の磁場が最後に逆転したことを証明する地層らしいです。

世界でもイタリアとここにしかないそうで、今注目の場所らしいので、ちょっと遠回りになるけれど、見学に行ってきました
磁気を感じるとか、コンパスの針がグルグル回るとか言うわけではありません(^^;

ってそんな事を考えるのは私だけでしょうね!(;´Д`)💦💦
駅からバスが出ていて、観光客が結構来ていたので驚きました

この赤い杭みたいなのが、調査の跡らしいです
6
磁気を感じるとか、コンパスの針がグルグル回るとか言うわけではありません(^^;

ってそんな事を考えるのは私だけでしょうね!(;´Д`)💦💦
駅からバスが出ていて、観光客が結構来ていたので驚きました

この赤い杭みたいなのが、調査の跡らしいです
歩き始めて2時間半

このコース、のんびり歩くのにはいいけれど、ベンチが無いのが難点(^^;

途中のお店(閉店中)の椅子とテーブルを貸していただきました
3
歩き始めて2時間半

このコース、のんびり歩くのにはいいけれど、ベンチが無いのが難点(^^;

途中のお店(閉店中)の椅子とテーブルを貸していただきました
モスラ!って思うくらい大きな蛾がいました

胴体がふさふさで温かそうでしたよ(*^^*)
2
モスラ!って思うくらい大きな蛾がいました

胴体がふさふさで温かそうでしたよ(*^^*)
牛堀の滝のほうへ進みま〜す
2
牛堀の滝のほうへ進みま〜す
私の他には誰も歩いていません
4
私の他には誰も歩いていません
牛堀の滝は遠くからしか見ることができませんでした💧
4
牛堀の滝は遠くからしか見ることができませんでした💧
紅葉と青い空は映えますね
6
紅葉と青い空は映えますね
下には川が流れていて、いいお散歩コースです
3
下には川が流れていて、いいお散歩コースです
この辺りは岩が多く、道の横にこんな大きな岩が立っていたり
2
この辺りは岩が多く、道の横にこんな大きな岩が立っていたり
切通しのようになっていたりします
3
切通しのようになっていたりします
山ぶどうの実でしょうか?
きれいな色でした(^^♪
4
山ぶどうの実でしょうか?
きれいな色でした(^^♪
道がだんだん荒れてきました
2
道がだんだん荒れてきました
細い竹がたくさん倒れていて歩きにくい場所も
2
細い竹がたくさん倒れていて歩きにくい場所も
アスファルトの道路に出ましたが、けっこう登ってます

暑くて11月とは思えませんでした
さすが千葉!
3
アスファルトの道路に出ましたが、けっこう登ってます

暑くて11月とは思えませんでした
さすが千葉!
千葉県乳牛育成牧場に出ました
出産シーズンの4月から11月まで、生まれた子牛が野山ですごすらしいです
この日は見られなくて残念(>_<)
4
千葉県乳牛育成牧場に出ました
出産シーズンの4月から11月まで、生まれた子牛が野山ですごすらしいです
この日は見られなくて残念(>_<)
牧場のある高台から見下ろす川はとてもきれいでした

ここから養老渓谷駅の方に下っていきます
3
牧場のある高台から見下ろす川はとてもきれいでした

ここから養老渓谷駅の方に下っていきます
いつのまにか『房総ふれあい道』に戻っていました
2
いつのまにか『房総ふれあい道』に戻っていました
熊の神社に寄ってみました
境内には銀杏がたくさん落ちていて静かな場所でした
2
熊の神社に寄ってみました
境内には銀杏がたくさん落ちていて静かな場所でした
道しるべが多くて本当に助かります

椿の赤がいい感じ
2
道しるべが多くて本当に助かります

椿の赤がいい感じ
紅葉もいい感じ
まゆみの実と青空
6
まゆみの実と青空
今日は本当にお天気が良くって、うららかな日です
3
今日は本当にお天気が良くって、うららかな日です
道の途中にあった『延命地蔵』
きれいにお掃除されていて気持ちのいい場所でした

ここのベンチで休憩していると、レンタサイクルの観光客が前を通っていきました
自転車も楽しそうですよね♪
2
道の途中にあった『延命地蔵』
きれいにお掃除されていて気持ちのいい場所でした

ここのベンチで休憩していると、レンタサイクルの観光客が前を通っていきました
自転車も楽しそうですよね♪
養老渓谷が近づいてきました

これは『渓谷橋』
2
養老渓谷が近づいてきました

これは『渓谷橋』
この後渡った『宝衛橋』
5
この後渡った『宝衛橋』
いよいよ、養老渓谷に到着です!

この岩の壁、プロジェクションマッピングができそう(*^^*)
3
いよいよ、養老渓谷に到着です!

この岩の壁、プロジェクションマッピングができそう(*^^*)
テレビでよく見る飛び石の橋は、人・人・人( ゜Д゜)

水量が結構多く、迫力満点です
(石と石の間は意外と狭く、危険はありません)
5
テレビでよく見る飛び石の橋は、人・人・人( ゜Д゜)

水量が結構多く、迫力満点です
(石と石の間は意外と狭く、危険はありません)
紅葉祭りの真っ最中ですが、色は今ひとつでした(^^;
4
紅葉祭りの真っ最中ですが、色は今ひとつでした(^^;
でも、清流は美しく写真を撮っている人がたくさんいました
4
でも、清流は美しく写真を撮っている人がたくさんいました
これぞ渓谷美✨
奥まで歩いて行くと、人も少なくなってきてきれいな場所がたくさんありました
3
奥まで歩いて行くと、人も少なくなってきてきれいな場所がたくさんありました
もう少し赤が強いといいのですが・・・
4
もう少し赤が強いといいのですが・・・
日がよく当たる場所はいい感じ
5
日がよく当たる場所はいい感じ
水に映る逆さ紅葉?も、いい感じ
5
水に映る逆さ紅葉?も、いい感じ
違う角度で
帰りは珍しい、2階建てトンネル通って駅の方に向かいます

昔は上のトンネルを使っていたのですが、後から下のトンネルを掘って道路につなげたらしいです
(古いトンネルを塞がないおおらかさがいいですよね〜)
4
帰りは珍しい、2階建てトンネル通って駅の方に向かいます

昔は上のトンネルを使っていたのですが、後から下のトンネルを掘って道路につなげたらしいです
(古いトンネルを塞がないおおらかさがいいですよね〜)
今日も20卍兇鯤發い董△笋辰藩槝祁銘駅に到着です

養老渓谷駅は『逆開発中』らしく、アスファルトを剥がして緑豊かな駅前に改装中だそうです
10年後、どんな駅前になるか楽しみですね♪

写真を撮りそこなっちゃいましたが、いろいろお店が出たりしてとても賑わっていました(*^^*)
3
今日も20卍兇鯤發い董△笋辰藩槝祁銘駅に到着です

養老渓谷駅は『逆開発中』らしく、アスファルトを剥がして緑豊かな駅前に改装中だそうです
10年後、どんな駅前になるか楽しみですね♪

写真を撮りそこなっちゃいましたが、いろいろお店が出たりしてとても賑わっていました(*^^*)
養老渓谷駅には14時45分ごろに到着したのですが、次の電車は16時33分(;´Д`)💧
時間が余ったし、せっかく一日乗車券を持っているので、先に来た下り線に乗って、上総中野駅に来ました
4
養老渓谷駅には14時45分ごろに到着したのですが、次の電車は16時33分(;´Д`)💧
時間が余ったし、せっかく一日乗車券を持っているので、先に来た下り線に乗って、上総中野駅に来ました
中野駅から乗り換えられるいすみ線の車両

6
中野駅から乗り換えられるいすみ線の車両

窓の外から写真を撮ったのでわかりにくいですが、シートを半分犠牲にして、テーブル付きにしてあります

もしかして、噂のイベント列車でしょうか?
イタリアン列車とか和菓子列車とかあるんですよね
乗りたかったな〜

帰りの小湊線は臨時便が出て、予定より早く帰ることができました。
車掌さんは、いつもは運転手をやっている方が、ピンチヒッターでやっていました。
アットホームな感じが良いですよね😊
3
窓の外から写真を撮ったのでわかりにくいですが、シートを半分犠牲にして、テーブル付きにしてあります

もしかして、噂のイベント列車でしょうか?
イタリアン列車とか和菓子列車とかあるんですよね
乗りたかったな〜

帰りの小湊線は臨時便が出て、予定より早く帰ることができました。
車掌さんは、いつもは運転手をやっている方が、ピンチヒッターでやっていました。
アットホームな感じが良いですよね😊

感想

ここんところロングの山行が続いていたので、お気軽に房総散策に行ってきました。

去年、大福山に登った時に歩いたコースと似ていますが、できるだけ違う道を通るようにしました。
アバウトな計画で歩いた割には充実した一日になったと思います。

車で行くと、ビューっと通り過ぎちゃうような小さな神社とかトンネルも、歩くとじっくりと味わうことができて、満喫して帰ってきました。
偶然にも、最新の話題スポット『チバニアン』も見学することができました。
パワースポットらしいので、興味がおありな方は是非行ってみてください。
月崎駅からバスも出ています。

結果的にはまた20勸幣緤發い討靴泙い泙靴燭、アップダウンが少なかったので、程よい疲れで帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

お疲れさまでした。
例によって沢山歩きましたね。
『チバリアン』は世界の学会で近いうちに認定されるようです。
私もそこに行こうかと思っていましたが、長靴が必要とのこと。私は沢靴しか持っていませんので、さてと思案していました。
紅葉を見ながら気楽に行きたいのですね。
2017/11/26 22:23
Re: お疲れさまでした。
yukiotoko56さん

最近はyukiotokoさんのレコが無いから寂しいです。
よく真似して山に行っていたのになconfident

チバニアン、学会で決まるといいですね!
日本の地名が世界で使われたら嬉しい事です

見学は長靴が必要とされているのですね。
どうりで長靴の方が多かったわけです。
私は急遽行ったのでゴアテックスのトレランシューズでしたが、全く問題はありませんでした。
ただ、川のすぐ近くから見学するので、雨の後などは長靴が無いと近寄れないのかな?
一度是非
2017/11/27 12:55
里見駅とか、チバニアンとか
kaori509さん、こんばんは、はじめまして。

里見駅とか、チバニアンとか、ルートは違いますが似たようなことをしている方がいて、驚きでした。

養老渓谷駅から里見駅の区間が、私は交通量の多い幹線道路でイマイチだったのですが、裏道を迂回されたのですね。
関東ふれあいの道はチェックしていましたが、房総ふれあいの道ですか。知りませんでした。
ルートづくりの参考にしてみます。
2017/11/26 22:52
Re: 里見駅とか、チバニアンとか
sat4 さん

初めましてhappy01
本当に似た事を、それも同じ日にやっていましたね!

去年、大福山・梅ヶ瀬渓谷を絡めたコースを歩いたので、今回はできるだけ違うルートを歩こうと苦労しました。
話題の『農溝の滝』にも行ってみたかったのですが、遠すぎる とあきらめていました。
高速バスを利用すればいいんですね!
(バスの存在は知っていたのに思いつかなかったので、悔しいです。)

でも、帰ってきてから調べたら、ハートが見えるのは3月と9月の早朝と知り、3月に行ってみようか?と思案中です。
でも、車じゃないと早朝は無理ですよね
2017/11/27 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら