ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1320597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

伊勢沢ノ頭-秦野峠-日影山 富士山&丹沢湖のビューポイントを探しに 

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,141m
下り
1,125m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
7:00
50
7:50
7:50
5
7:55
8:10
65
ななしさわ橋
9:15
9:20
35
9:55
10:00
60
11:00
11:15
25
日影峠
13:15
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P;旧丹沢VC 河原沿いのP、300m手前にもPあり *下山時はどのPも満車状態。有料Pにも大型バス含めて数台あり。
玄倉バス停に水洗トイレ、今日は臨時観光案内のテントもありました。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。
九十九折など省略してますので実質距離はもう少し長いと思われます。
朝の富士山
2017年11月25日 06:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 6:49
朝の富士山
いつも撮っちゃう
2017年11月25日 07:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 7:01
いつも撮っちゃう
林道からでもいい景色
2017年11月25日 07:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/25 7:14
林道からでもいい景色
この尾根降りてくるつもり
2017年11月25日 07:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 7:20
この尾根降りてくるつもり
蕗平はしから小菅沢
2017年11月25日 07:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/25 7:37
蕗平はしから小菅沢
日影山方面
2017年11月25日 07:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 7:38
日影山方面
ななしざわ
2017年11月25日 07:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 7:40
ななしざわ
2017年11月25日 08:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 8:02
尾根に乗った
2017年11月25日 08:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 8:04
尾根に乗った
2017年11月25日 08:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 8:04
2017年11月25日 08:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 8:14
まだまだいいね〜
2017年11月25日 08:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
11/25 8:14
まだまだいいね〜
なんか富士山の輪郭ぼやけちゃう
2017年11月25日 08:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 8:21
なんか富士山の輪郭ぼやけちゃう
2017年11月25日 08:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
11/25 8:22
2017年11月25日 08:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/25 8:26
2017年11月25日 08:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
11/25 8:28
2017年11月25日 08:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 8:33
伊勢沢ノ頭〜山神峠の尾根 あそこも展望地
2017年11月25日 08:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/25 8:55
伊勢沢ノ頭〜山神峠の尾根 あそこも展望地
いいじゃん
2017年11月25日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
11/25 9:02
いいじゃん
こだわらないのでオートで
2017年11月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
7
11/25 9:04
こだわらないのでオートで
橋も写るもんだね
2017年11月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
4
11/25 9:04
橋も写るもんだね
南アはガス?
2017年11月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 9:07
南アはガス?
2017年11月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
11/25 9:08
2017年11月25日 09:10撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
11/25 9:10
ひとのぼりで伊勢沢ノ頭
2017年11月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
11/25 9:12
ひとのぼりで伊勢沢ノ頭
ちょっと外れて旧道?方面へ
2017年11月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 9:18
ちょっと外れて旧道?方面へ
今季お初の霜柱
2017年11月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
11/25 9:25
今季お初の霜柱
2017年11月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 9:27
金波ー!
2017年11月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
11/25 9:33
金波ー!
秦野峠
2017年11月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
11/25 9:54
秦野峠
おおー、なつかしい
2017年11月25日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
11/25 10:01
おおー、なつかしい
ん、田代橋か?
2017年11月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:07
ん、田代橋か?
2017年11月25日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:25
丹沢湖は見えないが
2017年11月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 10:28
丹沢湖は見えないが
南あるぷす
2017年11月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:28
南あるぷす
癒されます
2017年11月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:32
癒されます
なかなかいいね〜
2017年11月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
6
11/25 10:32
なかなかいいね〜
2017年11月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:34
2017年11月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 10:43
ひと際目立ってました
2017年11月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
11/25 10:48
ひと際目立ってました
ん〜、西側植林地で視界ない感じ
2017年11月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 10:54
ん〜、西側植林地で視界ない感じ
見納めか?
2017年11月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 10:54
見納めか?
玄倉ノ野
2017年11月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 10:55
玄倉ノ野
2017年11月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 10:55
歩行者の明記はありませんでした
2017年11月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 11:02
歩行者の明記はありませんでした
あの尾根も良さそうだ(なにが?)
2017年11月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 11:26
あの尾根も良さそうだ(なにが?)
日影山
2017年11月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 11:39
日影山
2017年11月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
11/25 12:14
いいじゃん
2017年11月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
11/25 12:21
いいじゃん
よいよ〜
2017年11月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
5
11/25 12:26
よいよ〜
満足
2017年11月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
5
11/25 12:31
満足
おほっ、痩せ尾根のおまけつき
2017年11月25日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
5
11/25 12:34
おほっ、痩せ尾根のおまけつき
きりがない
2017年11月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
4
11/25 12:45
きりがない
林道に軟着陸
2017年11月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
11/25 13:04
林道に軟着陸
帰りの富士山
Pは満車状態でした
2017年11月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
1
11/25 13:14
帰りの富士山
Pは満車状態でした

感想

リハビリ#3

東方面、ガタクリ峰でもと思っていたがある人からの質問に少し興味がむずむず。土曜休める感じだし、天気も良さそう。ちょっと久しぶりに伊勢沢ノ頭〜日影山をくるっとして富士山と丹沢湖が見える場所をチェックしてきました。

 朝P着、おにぎりで朝食を済ませ出発。河原のPにも結構車が止まっている。ユーシン人気なのでしょう。
 前回、前々回に同じ林道で少々飽きた感があるが下り予定の尾根観察や田代沢入渓地点など確認しながら。今日は地元のおっちゃんに会わなかった。ちょいさびしい。
 蕗平橋を過ぎて目的の尾根取りつきを探すが尾根先端までいかずに鉄塔巡視路が目に留まる。ななしさわ橋で大休止してから久しぶりの高度差600mかせぎに行きます。急登ではあるがまだまだ紅葉もきれいで苦にならない。たびたび振り返って富士山&丹沢湖を眺めるがやはり木々にさえぎられる。植生保護柵がでてきてしばらくは植林地。上部の柵を越えて方向修正して北側には伊勢沢のノ頭〜山神峠の尾根が見える。崩壊地上の展望地もビューポイントではあるが今日は行かない。頂上手前のちょっと開けたところから振り返るとおおー、望んでいた景色が目に飛び込む。ま〜私はカメラ、写真はこだわらないのでオートで木や枝が写りこんでもグッドです。伊勢沢ノ頭から旧道?を少し下りやはり開けたところから似たような景色で富士山&丹沢湖が見えた。ミッションコンプリート?
 秦野峠までの下り途中二人組とすれ違い。分岐から日影峠へ向かう。こちら側からたどれば樹間からとはいえ富士山見ぃ見ぃ歩けるのでなかなか良い。ただし落ち葉の季節、踏み跡はなしと思ってもらった方が良い。紅葉の写真撮ってるとソロひとり。この尾根で人と会うのは平塚営林署の人以来だ。峠に降りる際にさらにソロ一人。この方は林道を辿って行かれた。ここは陽だまりで休憩にちょうどいい。
 さて、ひとのぼりで日影山。来る途中観察した下り予定の尾根は西側植林地で富士山側の眺望は無理そうだ。ひとつ西側の尾根に変更する。地図には崩れも2か所ほどあるようなので期待する。だがこの尾根を見極めるのにしばし一苦労。丹沢VCに降りれる尾根から派生するのはわかるが北側下方を覗き込みながら切り倒されたままの杉や三椏の邪魔を受けながら探っていく。平たくなって明るい場所から尾根がはっきりしだすがここからは紅葉&黄葉に楽しませてもらった。結局崩れ地も両側からの木々の枝葉(紅葉の為がっかりどころか目を楽しませてもらった。)で富士は望めず。*望まぬごみ拾いをしながらゆっくり降ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

やっぱり綺麗な景色ですね。
私とのメッセージやりとりがいろんな場所で写真撮影なさってくださり有難うございました。その後、1万6000分の1位の登山マップ(守屋著?)を購入して寄大橋からなら最短距離で伊勢沢ノ頭付近に行ける事が分かりました。
この記事に対するお礼コメントも遅れて申し訳ありませんでした。
2017/12/3 4:49
Re: やっぱり綺麗な景色ですね。
kuma227さん

 こちらへのコメントありがとうございます。詳細図を入手されたようですね。もし伊勢沢の頭への直登ルート(紫)のことをおっしゃってるのであれば地図の注釈にコンパス使用、読み図ができる熟達者向けとの記述があると思います。登山道ではありませんし私が歩いた数年前は道しるべはありませんでした。メッセージのやりとりでも申しあげたようにkuma227さんのスキルは私には推し量れません。ご深慮くださいとしか言えません。文字だとそっけなく感じられるかもしれませんがお許しください。失礼いたします。
2017/12/5 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら