白石峠から大室山へ〜丹沢湖の流域分水嶺を歩く。 その5
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:31
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りの路線バス(16:25発)は玄倉で満員になりました。ユーシンブルー恐るべし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。危険と思われる箇所はありませんでした。白石峠に登る登山道は上部で補修工事を行っていました。 沢沿いの道は落ち葉で経路が分かりにくくなっている箇所があります。マーキングに注意して通行ください。 |
写真
感想
丹沢湖の流域分水嶺を歩いてきました。これで5回目になります。
紅葉はもう終わっていると思っていたのですが、意外にも山裾はちょうど見頃でした。あともう少し楽しめそうです。
西丹沢ビジターセンターでバスを下りると霜が降りていました。すっかり冬の装いです。寒い。
ビジターセンター辺りの紅葉はちょうど見頃でした。もう終わっていると思っていたのでちょっと意外でした。山肌にもまだ結構残っていましたのでこれはきれいな紅葉が期待できるかも知れません。楽しみです。
歩き始めると早速用木沢出合できれいな紅葉に出会いました。さらに先へ進むと赤と黄色の競演になります。これは素晴らしい。立ち止まってばかりでちっとも先に進めません。困ったな〜これじゃ前回と同じだ〜
白石滝は前回来た時には樹間に僅かに見える程度でしたが、葉が落ちた今は枝越しに全体が見えます。結構落差があって大きな滝でした。
湧水地を過ぎれば枯れ沢を登るようになります。とても登山道には見えませんので初めてだとビックリしますよね。枯れ沢を離れて急登が始まると霜柱を見かけるようになります。これが融けるとやばい。
途中登山道の補修工事をやっていました。木段の設置を行っていましたがここまで登ってきて作業しているなんて大変ですよね。頭が下がります。
白石峠に登りつくと吹き抜ける風がとても冷たいです。峠から南アルプスが見えたのは驚きました。富士山も見えましたが、残念ながらこちらは枝越しの眺めになりました。とても寒いので休憩も早々に加入道山に向かいます。
稜線は道志方面から登って来るのでしょうか、意外と登山者の方が多くて驚きました。意外と人気があるんですね。
加入道山手前でようやくすっきりとした富士山が眺められました。今年は雪が多いですね。久しく眺めていなかったので驚きました。
山頂は小広くなっていて展望がよいです。山頂にある避難小屋は新しく建替えられていました。
大室山に続く稜線は眺めがよくてとても気持ちよく歩けました。幸い風も強くなくて助かりました。特に富士山や南アルプス、道志や奥多摩の山々まで眺められてとてもよかったです。見通しが利くこの時期はお勧めですね。そういえば中央線沿線の山々は久しく通ってないな〜
大室山は山容とは違い意外と狭い山頂でした。そういえば以前私が丹沢に通っていた頃は大群(オオムレ)山と呼んでいたと記憶しています。手持ちの古いガイドブックにもそう書いてありました。いつから大室山になったんでしょうか。
バスの時間が気になりますので早々に山頂を後にして犬越路に向けて下り始めます。
こちらは左に蛭ヶ岳に続く丹沢主稜、正面に檜洞丸、右側に富士山と西丹沢の山々を眺めながらの下りになります。これは贅沢だわ。
最後に急な下りを経て避難小屋がある犬越路に下りつくと以外にも結構人がいました。避難小屋に泊まる方々でしょうか?
そういえば昔ここの避難小屋に泊まったことがありますがいっぱいで中に入りきれなくて外にテントを張ったことがありました。懐かしい思い出です。
前回の山行で今年の干支(酉)を偶然鳥ノ胸山でゲットしましたが、今回は来年の干支(戌)を犬越路でゲットしました。こちらも偶然ですがちょっと先取りになっちゃいました。来年はいいことあるかしら。
今回は犬越路で分水嶺を離脱します。次回はここから続きを歩きます。
犬越路から標高を下げていくと再び紅葉が現れてきます。こちらもなかなか見事です。バスの時間が気になって仕方ありませんが時折足を止めて眺めたり、写真を撮ったりでなかなか歩が進みません。困ったな〜
用木沢出合に辿りつけば後は林道を歩くだけなのでほっとします。何とか25分のバスに間に合いそうです。最後にビジターセンターに辿り着いてゴールです。お疲れ様でした。
今回は思ってもいなかった紅葉が見れて大満足の山行でした。久々に富士山もしっかり見れましたのでとてもいい山行になりましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する