itooさんは本長篠駅から参加
6
11/26 8:13
itooさんは本長篠駅から参加
今日は、6人で新城市玖老勢栃下8時52分出発。
これから棚山高原に上がります。
32号線の奥にサークルkさんがあるところから南500m地点から入ります。
2
11/26 8:52
今日は、6人で新城市玖老勢栃下8時52分出発。
これから棚山高原に上がります。
32号線の奥にサークルkさんがあるところから南500m地点から入ります。
車の向こうが登山口
一年半前に私も駐車しこの前の森林から入ったのですが(y)
3
11/26 8:52
車の向こうが登山口
一年半前に私も駐車しこの前の森林から入ったのですが(y)
スタートはココから(r)
3
スタートはココから(r)
初っ端から大変です。itooさんの足袋カッコイイね(r)
12
初っ端から大変です。itooさんの足袋カッコイイね(r)
最初の入り口付近から10分ほどキツイですが、後はのんびり傾斜。
ズンズン登る(Z)
5
11/26 9:10
最初の入り口付近から10分ほどキツイですが、後はのんびり傾斜。
ズンズン登る(Z)
ymorさん、itooさん
5
11/26 9:23
ymorさん、itooさん
itooさん
7
11/26 9:32
itooさん
これからいく瀬戸岩が見えます。
もうすぐ馬の背です。
8
11/26 9:32
これからいく瀬戸岩が見えます。
もうすぐ馬の背です。
9時33分馬の背
8
11/26 9:33
9時33分馬の背
馬の背。展望のいい最初の岩道。
手前からitooさん、yamagutuさん、zenjinさん
itooさん地下足袋ですよ カッコイイ!(y)
15
11/26 9:33
馬の背。展望のいい最初の岩道。
手前からitooさん、yamagutuさん、zenjinさん
itooさん地下足袋ですよ カッコイイ!(y)
紅葉は終盤でしたがキレイです(r)
20
紅葉は終盤でしたがキレイです(r)
尾根を登る(Z)
4
11/26 9:35
尾根を登る(Z)
馬の背移動中のitooさん、ymorさん、ritaさん
6
11/26 9:38
馬の背移動中のitooさん、ymorさん、ritaさん
鳳来寺山はすぐ隣
7
11/26 9:40
鳳来寺山はすぐ隣
ずっとこんな感じ(r)
6
ずっとこんな感じ(r)
瀬戸岩。近そうでまだまだかかります。
4
11/26 9:40
瀬戸岩。近そうでまだまだかかります。
馬の背の先端を目指し、先頭をゆくg
3
11/26 9:42
馬の背の先端を目指し、先頭をゆくg
馬の背末端の下り中のritaさん。少し細いが危険性は小さい。いえ、坂のことですよ!
幅50cm位です。
4
11/26 9:42
馬の背末端の下り中のritaさん。少し細いが危険性は小さい。いえ、坂のことですよ!
幅50cm位です。
棚山方面の紅葉(r)
19
棚山方面の紅葉(r)
右は崖(Z)。馬の背末端の下り坂
7
11/26 9:46
右は崖(Z)。馬の背末端の下り坂
ザレたトラバース路を行く(Z)
一年半前に私が這い蹲って上がった所を皆さん軽々と上がりました でも難所です(y)
4
11/26 10:11
ザレたトラバース路を行く(Z)
一年半前に私が這い蹲って上がった所を皆さん軽々と上がりました でも難所です(y)
ザレ場を上がって休憩
1
11/26 10:17
ザレ場を上がって休憩
この辺り皆さん四輪駆動でしたね。じゃないと上がれない(r) ものすごい傾斜でした!オマケにもふもふの落ち葉でとっても心もとない…(yama)
9
この辺り皆さん四輪駆動でしたね。じゃないと上がれない(r) ものすごい傾斜でした!オマケにもふもふの落ち葉でとっても心もとない…(yama)
ザレ場を通らないで直接上がる道はないかな。
30mぐらい降りて見ました。
この後、途中ピークまで200mほど急傾斜。(g)
gさんのその気迫たるやもはや怪物!(yama)
2
11/26 10:22
ザレ場を通らないで直接上がる道はないかな。
30mぐらい降りて見ました。
この後、途中ピークまで200mほど急傾斜。(g)
gさんのその気迫たるやもはや怪物!(yama)
男性陣…少しは紅葉を楽しんだかぇ(r)
もう人間が「紅葉」してるから、見飽きてる!?(yama)
9
男性陣…少しは紅葉を楽しんだかぇ(r)
もう人間が「紅葉」してるから、見飽きてる!?(yama)
ピークで休憩後、いよいよ舞台岩へ。
舞台岩への途中
1
11/26 10:56
ピークで休憩後、いよいよ舞台岩へ。
舞台岩への途中
舞台岩への登り
3
11/26 11:06
舞台岩への登り
舞台岩へ登ってきましたritaさんとitooさん
7
11/26 11:07
舞台岩へ登ってきましたritaさんとitooさん
ここは高度感があります。
浮き石をわざと落とそうとしている(r)
6
11/26 11:08
ここは高度感があります。
浮き石をわざと落とそうとしている(r)
yamagutuさん奮闘中(g)
顔がひきつってます(yama)
10
11/26 11:09
yamagutuさん奮闘中(g)
顔がひきつってます(yama)
難所 難所で皆さんのペースについて行けずバテてるみたい(y)
ymorさんと後ろはzenjinさん
5
11/26 11:09
難所 難所で皆さんのペースについて行けずバテてるみたい(y)
ymorさんと後ろはzenjinさん
舞台岩から瀬戸岩
7
11/26 11:10
舞台岩から瀬戸岩
奥三河の山並みと山びこの丘(r)
5
奥三河の山並みと山びこの丘(r)
山びこの丘にあるクライミング施設ほか(r)
10
山びこの丘にあるクライミング施設ほか(r)
いつでも自由に使えるといいんだけど残念(r)
6
いつでも自由に使えるといいんだけど残念(r)
Zenjinさんも四輪駆動で上がってきましたが、楽勝って感じですね(r)
9
Zenjinさんも四輪駆動で上がってきましたが、楽勝って感じですね(r)
急な岩場(Z)
舞台岩の登り 左は切れ落ちてます、エスケープロープ助かります(y)
高度感が良く出てる写真ですネ(yama)
5
11/26 11:12
急な岩場(Z)
舞台岩の登り 左は切れ落ちてます、エスケープロープ助かります(y)
高度感が良く出てる写真ですネ(yama)
舞台岩登り中
4
11/26 11:13
舞台岩登り中
ritaさん、ランドネ風🎵
14
11/26 11:13
ritaさん、ランドネ風🎵
舞台岩のgとritaさん
8
11/26 11:13
舞台岩のgとritaさん
全員あがったぜ!
逆光の中の美男美女たち
20
11/26 11:16
全員あがったぜ!
逆光の中の美男美女たち
この後は、一旦下って、展望ルートを経てテラス(桟敷岩)へ
13
11/26 11:18
この後は、一旦下って、展望ルートを経てテラス(桟敷岩)へ
良い絵面ですネ
10
11/26 11:18
良い絵面ですネ
集合写真を撮るgさんを撮る(r)
6
集合写真を撮るgさんを撮る(r)
一旦下って展望ルートを登り返す。
2
11/26 11:37
一旦下って展望ルートを登り返す。
ここも難所ですよ、皆さんに置いてきぼり、一人寂しく(y)
5
11/26 11:37
ここも難所ですよ、皆さんに置いてきぼり、一人寂しく(y)
言い訳はいいからと急かされて落ち込む(y)
展望コースをゆくymorさん。
「疲れていないじゃん」
「余裕かましてるよねぇ」
4
11/26 11:37
言い訳はいいからと急かされて落ち込む(y)
展望コースをゆくymorさん。
「疲れていないじゃん」
「余裕かましてるよねぇ」
なかなかの高度感、こういうの楽しいね(r)
こういう所、zさんすごく面白そう(yama)
3
なかなかの高度感、こういうの楽しいね(r)
こういう所、zさんすごく面白そう(yama)
展望コースから鳳来寺山
8
11/26 11:39
展望コースから鳳来寺山
写真だけは女子力ナンバー1(r)
いつの間にこんな綺麗な写真を!(yama)
31
写真だけは女子力ナンバー1(r)
いつの間にこんな綺麗な写真を!(yama)
展望コースから離れ岩
3
11/26 11:40
展望コースから離れ岩
鳳来山。奥は浅間山など続く
中央少し左の山は浅間山なんですネ!船をひっくり返したカタチの山、謎の山だったんです(yama)
8
鳳来山。奥は浅間山など続く
中央少し左の山は浅間山なんですネ!船をひっくり返したカタチの山、謎の山だったんです(yama)
展望コースをゆくitooさん
5
11/26 11:42
展望コースをゆくitooさん
展望コース途中の岩場
1
11/26 11:51
展望コース途中の岩場
一旦30m下って、テラス(桟敷岩)から鳳来寺山
5
11/26 11:54
一旦30m下って、テラス(桟敷岩)から鳳来寺山
鳳来寺山への尾根(東海自然歩道がある)
3
11/26 11:54
鳳来寺山への尾根(東海自然歩道がある)
テラス(桟敷岩)から玖老勢の町と上がってきた尾根
4
11/26 11:54
テラス(桟敷岩)から玖老勢の町と上がってきた尾根
テラス(桟敷岩)にたたずむマドンナritaさん
ここで、ゆっくり食事にしました。
どうしても先端に行きたくなる(r)
12
11/26 12:28
テラス(桟敷岩)にたたずむマドンナritaさん
ここで、ゆっくり食事にしました。
どうしても先端に行きたくなる(r)
食事風景の写真ないな。
さあ、いきますか!
皆さんが昼食取れば元気になるよと励まされ(y)
3
11/26 12:28
食事風景の写真ないな。
さあ、いきますか!
皆さんが昼食取れば元気になるよと励まされ(y)
上がっていくと、三角点。
若人(気の)5人
13
11/26 12:37
上がっていくと、三角点。
若人(気の)5人
ritaさんの指示で アレ?gさんシャターチャンス間違えてるよ!(y)
最近、ぼけがはげしくて!(g)
あれだけ「ちゃんと撮って!5人だからの三角点だ」って言ったのに<`ヘ´>(r)
やっぱり☆型になってないネ(yama)
15
11/26 12:37
ritaさんの指示で アレ?gさんシャターチャンス間違えてるよ!(y)
最近、ぼけがはげしくて!(g)
あれだけ「ちゃんと撮って!5人だからの三角点だ」って言ったのに<`ヘ´>(r)
やっぱり☆型になってないネ(yama)
12時45分、鳳来寺ー宇連山分岐に出ました
親分が前にお二人、お嬢様がハシタナイカッコしてはいけません!(y)
これはZenjinポーズと言うんですよ、知らなかった?(r)
19
11/26 12:45
12時45分、鳳来寺ー宇連山分岐に出ました
親分が前にお二人、お嬢様がハシタナイカッコしてはいけません!(y)
これはZenjinポーズと言うんですよ、知らなかった?(r)
やはり親分gさんだね!(y)
「おれ、威厳がねいだよ。資格なしだがや」(g)
9
11/26 12:46
やはり親分gさんだね!(y)
「おれ、威厳がねいだよ。資格なしだがや」(g)
ここからは東海自然歩道で歩きやすい(r)
1
ここからは東海自然歩道で歩きやすい(r)
って言っても笹だらけの道だけどね(r)
2
って言っても笹だらけの道だけどね(r)
今後の計画を考えました。(Z)
1
11/26 12:50
今後の計画を考えました。(Z)
棚山に向かいます。(Z)
3
11/26 12:54
棚山に向かいます。(Z)
約13時、棚山山頂で記念写真
さあ、戻るよ!
9
11/26 12:59
約13時、棚山山頂で記念写真
さあ、戻るよ!
棚山の山頂標識・・・俺と似てひかえめだあ!
だれのこと???
5
11/26 13:01
棚山の山頂標識・・・俺と似てひかえめだあ!
だれのこと???
棚山山頂の紅葉(r)
10
棚山山頂の紅葉(r)
13時13分、分岐に戻り。
もう疲れてアゴが出てるし…(yama)
2
11/26 13:13
13時13分、分岐に戻り。
もう疲れてアゴが出てるし…(yama)
笹道を歩く(Z)
4
11/26 13:14
笹道を歩く(Z)
13時24分、瀬戸岩に到着。
左が先ほどいたテラス(桟敷岩)と舞台岩
3
11/26 13:24
13時24分、瀬戸岩に到着。
左が先ほどいたテラス(桟敷岩)と舞台岩
玖老勢の町と上がってきた栃下からの尾根
4
11/26 13:24
玖老勢の町と上がってきた栃下からの尾根
zenjinさん、yamagutuさん、itooさん
これから先端めぐりをしますよ。
気が狂ってる。あんなトコ行けるわけないジャン!!!(yama)
5
11/26 13:24
zenjinさん、yamagutuさん、itooさん
これから先端めぐりをしますよ。
気が狂ってる。あんなトコ行けるわけないジャン!!!(yama)
瀬戸岩でyamagutuさんとg
怖すぎて開いた口がふさがりません(yama)
5
11/26 13:27
瀬戸岩でyamagutuさんとg
怖すぎて開いた口がふさがりません(yama)
先ず、隣の最高点で
もう〜怖いから死んだフリしよっと!(yama)
18
11/26 13:31
先ず、隣の最高点で
もう〜怖いから死んだフリしよっと!(yama)
交代で覗きこむ
ritaさんだけ余裕
6
11/26 13:31
交代で覗きこむ
ritaさんだけ余裕
一旦降りて、先端への降り口
1
11/26 13:35
一旦降りて、先端への降り口
ザックをデポして岩場に向かいます。(Z)
3
11/26 13:39
ザックをデポして岩場に向かいます。(Z)
先端から先ほどのピーク
5
11/26 13:41
先端から先ほどのピーク
岩にへばりついて進みます。(Z)
後は断崖、お腹引っ込めろ、岩を掴めと指示される(y)
そうお腹が大きいとつらい。
お腹引っ込めてね!(r)
6
11/26 13:41
岩にへばりついて進みます。(Z)
後は断崖、お腹引っ込めろ、岩を掴めと指示される(y)
そうお腹が大きいとつらい。
お腹引っ込めてね!(r)
戻り途中から先端の皆さん
俺だけ居直りの全身Vポーズ(yama)
18
11/26 13:43
戻り途中から先端の皆さん
俺だけ居直りの全身Vポーズ(yama)
写真を撮りに戻ったgさん。
ありがとうございます。(Z)
5
11/26 13:45
写真を撮りに戻ったgさん。
ありがとうございます。(Z)
ピークから普通に撮ると、こんなに小さい。
8
11/26 13:48
ピークから普通に撮ると、こんなに小さい。
10
11/26 13:48
ズームして
zさん、キャワユィ
13
11/26 13:48
ズームして
zさん、キャワユィ
もっとズーム。
顔がすっかり見えるよ!
zenjinさんいい顔してるよ。
ホールドアップしてるヒト、だれ?
10
11/26 13:48
もっとズーム。
顔がすっかり見えるよ!
zenjinさんいい顔してるよ。
ホールドアップしてるヒト、だれ?
先端からgさんを撮る。どこに居るかわかるかな?(r)
「ritaさんを探せ」gさんバージョン(yama)
7
先端からgさんを撮る。どこに居るかわかるかな?(r)
「ritaさんを探せ」gさんバージョン(yama)
ピークでない瀬戸岩から先端を
ヒトが見える!(答えは次の写真にあります。)
6
11/26 13:51
ピークでない瀬戸岩から先端を
ヒトが見える!(答えは次の写真にあります。)
ズーム。
高度感あるね!
14
11/26 13:51
ズーム。
高度感あるね!
一人では行けない瀬戸岩の先端、よく行くよ(y)
6
11/26 13:51
一人では行けない瀬戸岩の先端、よく行くよ(y)
写真撮影後のgさん(Z)
5
11/26 13:51
写真撮影後のgさん(Z)
14時過ぎ、大石コースの下山開始
急坂を下る(Z)
いよいよ私の道迷い現場へ(y)
2
11/26 14:26
14時過ぎ、大石コースの下山開始
急坂を下る(Z)
いよいよ私の道迷い現場へ(y)
この後、100m下って、左に植林帯をジグザグに。
ここは間違い安い所だ。
テープを追うしかない。
2
11/26 14:34
この後、100m下って、左に植林帯をジグザグに。
ここは間違い安い所だ。
テープを追うしかない。
植林帯を終わり、明確な尾根へ
1
11/26 14:48
植林帯を終わり、明確な尾根へ
双観岩到着
1
11/26 14:54
双観岩到着
双観岩から、左、瀬戸岩、右、テラス(桟敷岩)、舞台岩
11
11/26 14:55
双観岩から、左、瀬戸岩、右、テラス(桟敷岩)、舞台岩
14時56分、双観岩にて、左からymorさん、yamagutuさん、itooさん、zenjinさん、ritaさん
7
11/26 14:56
14時56分、双観岩にて、左からymorさん、yamagutuさん、itooさん、zenjinさん、ritaさん
中村の集落かな?後ろの山並みがステキ(r)
4
中村の集落かな?後ろの山並みがステキ(r)
その2分後に谷汲山
2
11/26 15:01
その2分後に谷汲山
その2分後に谷汲山の観音像
4
11/26 15:02
その2分後に谷汲山の観音像
観音像と洞窟発見!(r)
4
観音像と洞窟発見!(r)
すぐ下に祠。
いつも2mほどしか見てなかったgだ。
3
11/26 15:04
すぐ下に祠。
いつも2mほどしか見てなかったgだ。
ところが、ritaさんが奥を覗いて入っていく。
コンパクトが売りですから(r)
6
11/26 15:07
ところが、ritaさんが奥を覗いて入っていく。
コンパクトが売りですから(r)
大分奥まであるようだ。
ほふく前進で入って行きます(r)
5
11/26 15:08
大分奥まであるようだ。
ほふく前進で入って行きます(r)
どんどん入っていく。
究明は次回の課題にした。
3
11/26 15:08
どんどん入っていく。
究明は次回の課題にした。
この狭い部分をすり抜けると、奥は少し広くなっている。まだまだ奥に続く。行ってみたい気はするが今日は戻ります(r)
4
この狭い部分をすり抜けると、奥は少し広くなっている。まだまだ奥に続く。行ってみたい気はするが今日は戻ります(r)
今日の収穫…奥の奥の岩壁はキラキラと光る物体が☆。ヒカリゴケとも違う。植物というより鉱石の何かか?なんとか写真を撮ったけど、わかるかな?(r)
まるで天空の世界だネ(yama)
7
今日の収穫…奥の奥の岩壁はキラキラと光る物体が☆。ヒカリゴケとも違う。植物というより鉱石の何かか?なんとか写真を撮ったけど、わかるかな?(r)
まるで天空の世界だネ(yama)
岩穴の住人(Z)
ここは、「rita洞」と呼ぼう。(g)
男性陣、誰一人として入らなかったね。興味がある人、探検してみてください(r)
8
岩穴の住人(Z)
ここは、「rita洞」と呼ぼう。(g)
男性陣、誰一人として入らなかったね。興味がある人、探検してみてください(r)
後は、下るのみ。
1
11/26 15:31
後は、下るのみ。
最後に大石稲荷によって、懺悔!
6
11/26 15:37
最後に大石稲荷によって、懺悔!
おあげさん、ごちそうさまでした(r)
3
おあげさん、ごちそうさまでした(r)
5
11/26 15:39
一年半ぶりに下山させて頂きました、良い子は一人で入山しないように!(y)
4
11/26 15:41
一年半ぶりに下山させて頂きました、良い子は一人で入山しないように!(y)
5
11/26 15:45
大石公会堂から、北に300mの駐車点へ向かいます。
途中、観音コースの入り口。
今日は、天気が良くてよかった。感謝!
3
11/26 15:46
大石公会堂から、北に300mの駐車点へ向かいます。
途中、観音コースの入り口。
今日は、天気が良くてよかった。感謝!
itooさんが、自ら与えた今日のご褒美!
電車の中で見たい。
他の方は運転中かもよ!
「にゃろめ 一人楽しみか」gがボヤくのであった。
8
11/26 17:26
itooさんが、自ら与えた今日のご褒美!
電車の中で見たい。
他の方は運転中かもよ!
「にゃろめ 一人楽しみか」gがボヤくのであった。
yamagutu, itoo, rita, gakukoh, Zenjin, ymor さん
皆さんお疲れ様です、
色々な写真から、皆さん本当に楽しんで、登っていらっしゃるのが分かります。
玖老瀬から棚山へのコースは、岩場有り急傾斜有で、中々大変なコースですね。
特に下山時は、杉の植樹帯はルートを間違えやすく、気を付けないといけないですね。
私もgさんと登った事が有りますが、大変だった事を思い出します、また行ってみたくなります。
nakoeさん、こんばんわ!
天気に恵まれ楽しめました。
nakoeさんとは、新しいところの探索を一緒にやりたいです。
亀淵テーブルまってます。(g)
登りはヒノキの植樹帯、下りはスギの植樹帯を進むんですよね。
誰にも会わないと思ったらテラスに男性が一人いたんですよ。ビックリです。
nakoeさん この頃は足攣り?の方は大丈夫ですか? 今回も同年のyamagutuさん、私らより若いけど貫禄があるitooさん、私が人間性が劣るものを受けとめてくれたかな? 気持ち良く山行ができました、またnakoeさんともご一緒できればと思いました。
皆さん、こんばんは!
写真ではありますが、本当に楽しそうな皆さんを久しぶりに拝見して自分も行った気になって楽しみました。
清水に戻ってこういう機会が減ってしまい少々寂しく感じています。
また機会がありましたら次回は是非お誘い下さい。
daishohさん、こんばんわ!
早速のコメントありがとうございます。
皆さんと楽しめるのも、daishohさんのお誘いが最初、あれがきっかけでtotokさん他の方々とのコラボに発展して、今につながってます。
感謝!
daishohさんとはどこでも行きますよ!
(g)
静岡は縦にも横にも広いから、なかなかコラボできなくなりましたね。
私は雪の様子をみながら身延辺りを歩きたいので、声かけますね。
daishohさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
大勢でワイワイ登るのは楽しかったです。色々な方に会って色々な楽しみ方を教えてもらいたいと思ってます。
次はdaishohさんも参加して下さい。
daishohさん お忙しそうですね、時々daiさんらしい山行をレコで拝見してます、zenjinさんもdaiさんのお話しをされていました、強者は強者を知るですかね、またお会いできればと思います!
daishoh 殿、そんなに仕事ばっかしちゃだめ
皆様、おはようございます。
お疲れ様でした。
本当に楽しそうですね
1年半前に、やっぱりgさんに案内いただき、とても楽しかったのを懐かしく思い出しました。
ちょっと危険な匂いのするところもありますが、大勢で歩くと安心感が違いますね
大岩から下界を眺める気分は最高です。
この辺りは、マニアックルートですが、充実した山歩きができますね。
gさん、また新たなルートをご案内いただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。
totokさん 舞台岩に上がった時、小瀬戸岩のテラスに岩場から上がっちゃたんだよと、gさんが嬉しそうに話してました、また亀渕のトトケ岩の話しも、武勇伝のある方は良いですね、またお会いできればと思います!
そいえばtotokさん、g殿が好きそうなルート計画中ですよ、乞うご期待!
totokさんこんばんわ!
コメントありがとうございます。
10人で歩いた後、第二陣は、雨で流れて、やっと今回晴天で実行できました。
totokさんと歩けてのが今につながってます。
面白いルートを見つけたらいち早くお知らせします。
待ってください。(g)
お天気も良く和気あいあいのコラボ、レコから楽しさが伝わってきました。うらやましいです。
itooさん、愛知代表お勤めご苦労さまでした。地下足袋靴イイネ
zenjinさん、いつかお会いできるのを楽しみにしております。
yamagutuさん、七つ山ではありがとうございました。インスタでお見かけしますね。
ymorさん、以前にも増してお腹重そう・・・
ritaさま、おむすび岩へおむすび食べにいこ〜
gさん、せっかくお誘い下さったのに参加できなくてすみませんでした。また機会がありましたらお声かけ頂ければ幸いです。
teppan2013さん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回は楽しい仲間と登れて、新しい登山の世界を感じました。
これからは積極的に参加して行きたいと思ってますので、いつかお会いできるでしょう。私も楽しみにしています。
teppanさんが参加できなく残念でした! 愛知代表の人選は正しかったですか、itooさん 存在感は半端ないですよ、
三カ月前からは体重3キロ減です、まだダメですか、これ以上は無理かも?
いかに端的に思いを伝えようとしましたが、文才がないのか伝わらないですね、またご一緒できますように願います!
teppan2013どの、こんちは
今回たまたま、皆さん静岡勢、やっぱりNHKの大河ドラマの影響が大きいんでしょうか?負けてますね〜でも天下とるのは、徳川ですから
足袋、予想以上にいいですよ、評判も
またつれってって、teppan2013どの
teppanさん、こんばんわ!
天気が良くて楽しめました。
teppanさん向けに、3回目が待ってますよ。(g)
みなさん、お疲れ様です。
見覚えのある風景に懐かしく拝見させていただきました。
なんとitooさんもおみえですねww
山登りされることもあるとは安心しました。
higurasiさん 有難うございます、今回 気になってたzenjinさんにお会いできましたので、次回は higurasiさんにお会いできればと思います、宜しくお願します!
higurasiサン、イガイデシタ?ワタシ?
山もね、まには行きますよ〜そんなに意外?天然記念物じゃありませんよ、私、珍獣でもないし
実はね今回、yamagutu&ymorさんたちと年の話になって生年月日言ったら、手のひら返したように、年下かよって!それないやろって・・・そしたらZenjinまで嘘でしょって、もうg殿より年いってみえんのかって
higurasiさん、こんばんわ!
また、ご一緒の機会を待ってます。(g)
Zenjinさん、こんにちは!
へぇ〜〜驚きました。
グループ登山行ったんですね(笑)、きっとペースは普段とは全く違ったのんびり登山を楽しめたのではと思います。
自分はグループは苦手なほうで単独行か2人ですが、のんびり歩くのは好きです。Zenjinさんも新たな登山スタイルに進化中ですね。
gさん他みなさまお疲れさまでした。
fujiyoshiさんのレコで山住古道 常光寺山 臼ケ森集落の周回したルートログを利用させて頂いたのですよ、ログが無かったら臼ケ森への下山がヤバかったと思いました、その節はお世話になりました、
私も本来はワイワイガヤガヤはニガテですが、gさんのお人柄が良いからですかね!人って会ってみないと分からないですね zenjinさんも私のイメージと全然違い優しく気さくな方でした、また宜しくお願します!
fujiyoshiさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
もう登山の目的もないので色々な登山スタイルに挑戦しています。
一人では分からないことを教えてもらったり、話をできるるのが楽しかったです。
gさんには感謝してます。
fujiyoshiさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
深南部キラーのお二人。
いつかあってみたいと思ってました。
zenjinさんは、浜松市内ということで、誘ってみましたが、思いもかけず、快諾していただいて、今回お目にかかれ嬉しい限りでした。
御年よりはるかに若く見える好男子でしたよ。
これで、後は、fujiyoshiさんにお目にかかれたら、思い残すことはないですよ。
(g)
Zenjinさん、いつもお世話になっております。
皆様初めまして。
Zenjinさんのコラボって初めてでしょうか?
深南部歩かれるヤマレコユーザーさんって一匹狼のような方が多い印象だけあって新鮮な感じがしました。
一人で山に没頭できるのもいいのですが、たまには大勢で賑やかに山歩きたいものですね。
岩場や枯葉の急登、結構ホネですが、瀬戸岩の集合写真、あとから見返すとよくこんなとこ登ったなぁという気になるのではないでしょうか?
大勢のコラボだと6〜7時間の山行時間が無理なくていいみたいですね。
tomhigさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
二人はありましたが大勢は初でした。ワイワイガヤガヤ楽しく歩けました。
もう登山の目標がないので色々な歩き方にトライしようかと思っています。
難しい岩場は無く、瀬戸岩も裏側から回って行けました。景色も良くいい感じのルートでした。
ただ、午後に山を歩くことが少ないので夕方は少し不安になってきました。💦
tomhigさん、お早うございます。
始めまして、gakukohと申します。
同じ町に住んでいて、深南部の雄として知ってましたzenjinさんをお誘いしてみまました。お陰で楽しく過ごせ、こうしてコメントもいただいて、感謝です。(g)
Zenjinさん、こんばんは!
皆さん、はじめまして!
なかなかスリリングで楽しそうですね!
しかも、大勢で行っていて楽しそうです!!
こういうコラボがあったら是非誘って下さい!
お疲れ様です!!
seiraさん、お早うございます。
gakukohと申します。
次は、声をかけますのでよかったら参加してください。(g)
seiraくん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
登山の大きな目標がなくなっので少し目先を変えて歩いてます。
岩場はgさんが整備して下さったので危険な場所はなく、楽しめました。
みなさん、こんにちは。
この前gさんに案内してもらったコースを皆さんが歩いている、楽しそうですね。
特に、Zenjinさんはビックリです。前から誘われていたみたいですが、ついにコラボですか。遠い東京から見ている私にとっては羨ましいです。
機会があったら、誘ってください。
naoeさん、お早うございます。
naoeさんとの記事でymorさんからリクエスト。雨で流れていたツアの復活版です。三河では、私の案内できるやや危険(道迷いで下山できなくなる)だが、安全に岩に上がれて展望を楽しめるルートとして、今回のルート、戸渡・棚山ジャンダルム手振りコース、天空岩を含む亀淵の山の3つがあります。上臈岩も面白いですが、案内なしにいきなりでも行けるところ。naoeさんのリクエストがあれば、案内します。(g)
naoeさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
初の大勢コラボに参加して楽しい一日でした。
naoeさんの話題はたくさん出ました。クシャミが止まらなかったのでは。(笑)
gakukohさん 心配していたお天気が良い方に変わり良かったですね。
私もあいにく参加はできませんでしたが「晴れろ〜晴れろ〜」と念力送っていましたよ。
ritaさん 会いたかったよ〜 紅一点がんばりましたね?
いや全く違和感ないですけど・・・
むしろritaさんがリードしていたのかな?
ymorさん 今回は楽しく無事に下山できよかったですね。
ダイエットはもう充分だと思いますが? 私もこの夏かなり減量したけど今は戻ってます。
yamagutuさん 11/20のレコを拝見し なんとしても今月中に上臈岩に行こうと思いました。11/25に行ったら なんとgさんとバッタリ! yamagutuさんのおかげです。ありがとう!
zenjinさん こんなすごい人とお会いできるチャンスを逃してしまい残念です。私が参加していたら 足手まといだったと思いますが。
プロフの写真と同じかな〜?
itooさん 呑兵衛というイメージしかないのですが 平地でも山でもかなりの健脚なんですね〜 帰りの電車での一杯はさぞおいしかったことでしょう。ウラヤマシイ〜
sachi1114 さん、賢パパの、足元にも及びませんわ
sachiさん、次回期待だね。(g)
sachi1114さん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回は誤解(すごい人)を解くのも目的の一つでした。感想にも書きましたように下りや整備された登山道では皆さんに付いて行くのが精一杯でした。お会いできたら分かると思います。
皆さんプロフィール写真のイメージが強かったようですがヒゲはありません。
冬から春にかけてはこの辺りを歩くことが多くなると思いますのでお会いできるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する