ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1323088
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

大津〜三ツ岩岳〈西上州〉11・12は藪岩ハイシーズン

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
pi-ti その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
6.9km
登り
787m
下り
785m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:01
合計
6:19
8:18
8:19
75
9:34
9:39
16
9:55
9:57
17
10:14
10:14
4
10:18
10:22
8
10:30
10:33
49
11:22
11:25
9
11:34
11:52
30
12:22
12:45
39
13:24
13:26
21
13:47
13:47
6
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 晴れ 午後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道下仁田ICより25分。
三岩登山口(トイレ有)前の無料駐車場(10台)
大仁田ダムの付近
コース状況/
危険箇所等
<駐車場ー鷲頭ルートー大津>・・・リボンあり
  ・大石に赤ペンキの矢印があり右に入っていく尾根へのトラバース道は
   足場の悪い急登の連続とのこと。
<大津〜三ツ岩岳へ通じる鞍部の標識>
  地図には破線なしのバリルートのはずが道ができていてわかりやすい。
  1ヶ所10m下降あり。右よりクライムダウンでも降りられる。
  懸垂下降ならなお安全。20mロープ。捨て縄設置有   
 以降は一般登山道。リボンあり。

*大津北西稜は見た目より登りやすい。リボンあり。
三ツ岩岳登山口の手前にある駐車場
7:30で2台。
2017年11月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 7:34
三ツ岩岳登山口の手前にある駐車場
7:30で2台。
正面右に三ツ岩岳登山口とトイレ。
ダムの奥に大津の頭。突き当りを左に行く。 
2017年11月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 7:35
正面右に三ツ岩岳登山口とトイレ。
ダムの奥に大津の頭。突き当りを左に行く。 
ダムの上。右に三ツ岩岳
2017年11月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 7:49
ダムの上。右に三ツ岩岳
左に大津
2017年11月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 7:49
左に大津
下に駐車場
2017年11月26日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 7:51
下に駐車場
踏み跡のある沢沿いの登山道へ
2017年11月26日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 8:08
踏み跡のある沢沿いの登山道へ
丸太橋を渡渉。グラグラしていて怖い
2017年11月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 8:11
丸太橋を渡渉。グラグラしていて怖い
沢沿いを進んで行くと、藪岩魂本にあった「大石の矢印」
打田氏はここを右から入りえらい目にあったそう。
藪岩魂なんだからここから行きたいと言ったら却下され・・・
2017年11月26日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 8:20
沢沿いを進んで行くと、藪岩魂本にあった「大石の矢印」
打田氏はここを右から入りえらい目にあったそう。
藪岩魂なんだからここから行きたいと言ったら却下され・・・
その先まっすぐ進む鷲頭ルートを行く。
2017年11月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 8:26
その先まっすぐ進む鷲頭ルートを行く。
右に石碑
2017年11月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 8:31
右に石碑
テープの目印で右に入り登りで尾根に乗り上げる。
2017年11月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 8:49
テープの目印で右に入り登りで尾根に乗り上げる。
テープありコース明瞭。
ザレ場の上に落ち葉が積もりとても歩きにくい斜度ある登り。
2017年11月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 9:09
テープありコース明瞭。
ザレ場の上に落ち葉が積もりとても歩きにくい斜度ある登り。
尾根に合流
2017年11月26日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 9:18
尾根に合流
幅の狭い明瞭な尾根が続く。大津中央峰1053mより左に北西峰がみえた。ここから見ると登れるのかわからない。
2017年11月26日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 9:47
幅の狭い明瞭な尾根が続く。大津中央峰1053mより左に北西峰がみえた。ここから見ると登れるのかわからない。
近くに行くと手掛かりがたくさんあり登れるのがわかった。
テープもついていた。
2017年11月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/26 9:50
近くに行くと手掛かりがたくさんあり登れるのがわかった。
テープもついていた。
切り立っているように見えるけど登りやすい。
2017年11月26日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 9:53
切り立っているように見えるけど登りやすい。
狭いけど展望がいい。
2017年11月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/26 9:59
狭いけど展望がいい。
凄い尾根。
尾根が四方八方に続いている。
2017年11月26日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 9:59
凄い尾根。
尾根が四方八方に続いている。
雪をかぶった浅間や谷川・武尊が見えた。
2017年11月26日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/26 10:00
雪をかぶった浅間や谷川・武尊が見えた。
ここから先しばらく、太いワイヤーが残置されている
2017年11月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 10:18
ここから先しばらく、太いワイヤーが残置されている
小岩峰を越えて
2017年11月26日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 10:18
小岩峰を越えて
ルートをちょっと左に外れて北峰へ。ここも眺めよし
2017年11月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 10:20
ルートをちょっと左に外れて北峰へ。ここも眺めよし
さっき登った北西峰がよく見える。
2017年11月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 10:20
さっき登った北西峰がよく見える。
ルートに戻り
2017年11月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 10:22
ルートに戻り
この上に大津。新しいトラロープ有。使わなくても登れる。
2017年11月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 10:27
この上に大津。新しいトラロープ有。使わなくても登れる。
ルンゼ状の登り
2017年11月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 10:27
ルンゼ状の登り
少し長め
2017年11月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 10:28
少し長め
2017年11月26日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 10:29
大津1053m
下山後に東峰1030mがあることを知ったけど、どこにあったかわからず。
2017年11月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/26 10:43
大津1053m
下山後に東峰1030mがあることを知ったけど、どこにあったかわからず。
下から見上げた大津。その場所を山頂より見下ろす。
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 10:32
下から見上げた大津。その場所を山頂より見下ろす。
目の前に目指す三ツ岩岳。左後ろに妙義。その右に二つコブの鹿岳
2017年11月26日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 10:32
目の前に目指す三ツ岩岳。左後ろに妙義。その右に二つコブの鹿岳
山頂の北側から三ツ岩を目指す。
すぐに10mの下降点。へりに捨て縄。その右側から下を覗くと
2017年11月26日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 10:52
山頂の北側から三ツ岩を目指す。
すぐに10mの下降点。へりに捨て縄。その右側から下を覗くと
ここからならクライムダウンで行かれるね。
もっと右ならもっと楽に下りられそうな気がしたけど確認を忘れてしまいました。
2017年11月26日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 10:53
ここからならクライムダウンで行かれるね。
もっと右ならもっと楽に下りられそうな気がしたけど確認を忘れてしまいました。
抜け落ちそうな手掛かりもあるので慎重に。
2017年11月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 10:53
抜け落ちそうな手掛かりもあるので慎重に。
2017年11月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 10:54
2017年11月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 10:55
大丈夫だよー!!
下まで降り切るから待っててね
2017年11月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 10:55
大丈夫だよー!!
下まで降り切るから待っててね
2017年11月26日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 10:56
「俺のが重いしリュックも重いし、この石俺が掴んだら抜けるぜ  」 山友最近・・・・・・・

ズズズズリィーと鈍い音が・・・ ちょっとヒヤッとしました
2017年11月26日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 10:57
「俺のが重いしリュックも重いし、この石俺が掴んだら抜けるぜ  」 山友最近・・・・・・・

ズズズズリィーと鈍い音が・・・ ちょっとヒヤッとしました
低山藪山の雰囲気ムンムンの景色
2017年11月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 11:03
低山藪山の雰囲気ムンムンの景色
2017年11月26日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 11:03
坂の途中にあった石標。珍しい
2017年11月26日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 11:09
坂の途中にあった石標。珍しい
右手の東南には植林の間にダムが見え隠れ
2017年11月26日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 11:13
右手の東南には植林の間にダムが見え隠れ
三ツ岩岳が近づいてきた
2017年11月26日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 11:19
三ツ岩岳が近づいてきた
あっけなく登山道と合流。(南西鞍部)
2017年11月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/26 11:24
あっけなく登山道と合流。(南西鞍部)
テープのあるの登山道を三ツ岩へ
2017年11月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 11:30
テープのあるの登山道を三ツ岩へ
登り上げると第二鞍部。三ツ岩岳と反対方向に小さなピークがあった。リュックをデポして行こうよ!!
2017年11月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 11:37
登り上げると第二鞍部。三ツ岩岳と反対方向に小さなピークがあった。リュックをデポして行こうよ!!
石柱があって、その先にも尾根が続いているので行ってみたけどたいしたものは無かった。
2017年11月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 11:41
石柱があって、その先にも尾根が続いているので行ってみたけどたいしたものは無かった。
小岩峰をいくつか越えて
2017年11月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 11:59
小岩峰をいくつか越えて
2017年11月26日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 12:00
大きな岩を右から巻いて
2017年11月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 12:06
大きな岩を右から巻いて
この上に登ればそろそろかな
2017年11月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 12:11
この上に登ればそろそろかな
コース分岐点
下山はこの「竜王大権現コース」を行く
2017年11月26日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/26 12:19
コース分岐点
下山はこの「竜王大権現コース」を行く
三ツ岩岳 1320m
西南に大展望
2017年11月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 12:23
三ツ岩岳 1320m
西南に大展望
妙義の後ろの雪の山は日光白根とかそっちかな??
2017年11月26日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/26 12:20
妙義の後ろの雪の山は日光白根とかそっちかな??
鹿岳と四ッ又山
2017年11月26日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 12:20
鹿岳と四ッ又山
北西のピークは中岩
2017年11月26日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 12:24
北西のピークは中岩
ピークをアップしてみると首なし地蔵(打田氏の地図に記入あり)あそこに行くには別尾根からじゃないと行かれないらしい。
2017年11月26日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/26 12:30
ピークをアップしてみると首なし地蔵(打田氏の地図に記入あり)あそこに行くには別尾根からじゃないと行かれないらしい。
コース分岐に戻り竜王大権現コースから下山
登れそうな岩があちこちに。遊びながら帰る。
2017年11月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 13:09
コース分岐に戻り竜王大権現コースから下山
登れそうな岩があちこちに。遊びながら帰る。
ここもすごい
2017年11月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/26 13:16
ここもすごい
竜王大権現
2017年11月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 13:26
竜王大権現
すごい岩
2017年11月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/26 13:26
すごい岩
2017年11月26日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 13:27
あとはひたすら下るだけ
2017年11月26日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 13:43
あとはひたすら下るだけ
道路が見えてきた
2017年11月26日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/26 13:49
道路が見えてきた
三ツ岩岳の登山口に到着。
2017年11月26日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 13:53
三ツ岩岳の登山口に到着。
13:54 駐車場には車1台のみ。大津付近で人の声がしたものの誰にも会いませんでした。
2017年11月26日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/26 13:54
13:54 駐車場には車1台のみ。大津付近で人の声がしたものの誰にも会いませんでした。

感想

葉っぱが散ったあとの西上州藪岩は11月〜12月がハイシーズン。つるべ落としに注意して楽しみたい。

打田0貉畸「藪岩魂」中級編に載っている 大津〜三ツ岩岳へ。
山と高原地図の西上州を調査執筆している打田氏が地図に破線も入れていない
大津から三ツ岩への経路がどうなのか見に行きました。
実際は踏み跡というより木の無い道が存在していて尾根も細く目指す三ツ岩の方角がわかるため歩きやすいルートでした。
10mの下降を慎重に下りれば問題はなさそうです。

途中に色々と道草を食いながら歩いているので時間はかかっていますが
ショートコースで下山も短くのんびり楽しめるコースだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

名前だけは知ってる三ッ岩岳^^
先週、やっとこさ裏妙義の谷急山^^;
藪山大好き(?)のpi-tiさんの跡を追うぞ〜〜

あ、写真の標高が違ってるよ(笑)
2017/11/27 18:27
あっ(^o^;) ほんとだ‼
むん坊さん 間違えを教えていただきありがとうございました。

ここは静かな山でしたよ。
三ッ岩だけならほんとにショートなコースです。

大津ときたら名前だけだと山とは思えませんよね。山や岳が付かないんですから。

谷急山に行かれたんですね。
薮山は楽しいですけど、訪れる人が少ないので単独は気を付けてくださいね(^O^)

コメントをありがとうございました。

P.S
こないだのDBリコメ どう感じるかは気持ちのもちようってほんとですね。
2017/11/27 18:47
西上州バリエーション
おはようございます(^_^)/

この時期、樹林も落葉し見通しもよくなり、まさしく、藪岩ハイシーズンですね!
大津から三ツ岩までのルート、トレースが付くほどあるとは意外でしたね〜。
しかしながら低山バリの雰囲気たっぷりで、面白そうです(^.^)

地形図をよく見ると、佐久穂町から大津まで、南西の尾根をたどれば面白そうな尾根を縦走できそうですね。暖かく日も長い時期になら、そんなのも面白いかも!?

お疲れ様でしたぁ(^_^)
2017/11/28 7:30
地形図
byちゃん コメントをありがとうございましす

佐久穂町から大津までのコースわかりました
私も周回で2パターン考えてみました。(最後に写真追加しました。)その1は距離が長いかな?
まるで囲った?部分 等高線が混みすぎなのと崖に当たらないように巻く加減は
無理っぽいでしょうか??
その2は烏帽子岳を回った周回コース。こっちは現実味があるかと?!
お暇な時にアドバイスをお願いします。

あと首なし地蔵の中岩ですが、やっぱり等高線のピークが見つからず。目と鼻の先
だったんですが謎です。
2017/11/28 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら