ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324134
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳(南尾根〜白谷コース)

2017年11月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
10.9km
登り
1,145m
下り
1,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:06
合計
7:06
7:38
17
スタート地点
7:56
7:56
15
9:00
9:35
63
10:38
10:38
5
10:42
10:46
13
10:59
11:19
121
14:07
14:10
2
14:26
14:27
20
14:46
ゴール地点
天候 晴れ☆☆
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道302を亀山市街から北西方向へ。石水渓を目指して走りつつ、新名神の高架をくぐった瞬間、右手に仙ヶ岳登山口への道が有ります。ここから駐車場に向かいますが、林道のくぼみが大きいため、地上高の低い車は無理そうです。諸々ノーマルな私の普通車は注意して走行すれば大丈夫でした。駐車場は詰めれば10台可?
コース状況/
危険箇所等
ポストは県道302号から登山道に入る交差点に、案内板とともに。
最初の1時間こそ歩きやすい林道ですが、そのあとは岩場、渡渉、落葉の多い急斜面、ロープ、はしご、痩せた登山道、丸太橋、が多く、そのどれも超危険とまではいかないものの気を抜けない時間がほとんどでした。初級者だけでは厳しいかなと思いました。
県道302からの分岐点に、案内板とポストがあります
2017年11月28日 15:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 15:05
県道302からの分岐点に、案内板とポストがあります
ちょっと遅めのスタートになっちゃいました
2017年11月28日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 7:39
ちょっと遅めのスタートになっちゃいました
地上高の低い車や扁平率の低いタイヤには厳しい林道です。冬仕様に替えたばかりで助かりました。。
2017年11月28日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 7:39
地上高の低い車や扁平率の低いタイヤには厳しい林道です。冬仕様に替えたばかりで助かりました。。
古い林道を進みます。
2017年11月28日 07:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 7:49
古い林道を進みます。
増水していないので橋を避けていきます。
2017年11月28日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 8:11
増水していないので橋を避けていきます。
南尾根を登ります
2017年11月28日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 8:12
南尾根を登ります
ロープは複数本設置が多かったです
2017年11月28日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 8:26
ロープは複数本設置が多かったです
今年は紅葉の下をたくさん歩けました
2017年11月28日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 8:48
今年は紅葉の下をたくさん歩けました
2017年11月28日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
11/28 8:51
ジグザグしてません。まっすぐ登ります。
2017年11月28日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 8:57
ジグザグしてません。まっすぐ登ります。
振り返ります。石が浮いてる所があって登りでも気を使います
2017年11月28日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:03
振り返ります。石が浮いてる所があって登りでも気を使います
不動尊分岐のコル。ここまでスイスイ来ました
2017年11月28日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:09
不動尊分岐のコル。ここまでスイスイ来ました
不動尊にひとこと挨拶してから、鎖を頼りに岩の上に行ってみます。
2017年11月28日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:11
不動尊にひとこと挨拶してから、鎖を頼りに岩の上に行ってみます。
この岩場行くんですかね。。
2017年11月28日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:13
この岩場行くんですかね。。
南側は新名神が見えます。
2017年11月28日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 9:14
南側は新名神が見えます。
分岐部に戻って進みます。いきなり真上に向かってロープ・・
2017年11月28日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:27
分岐部に戻って進みます。いきなり真上に向かってロープ・・
いつもロープはグッと引く前にひっくり返して裏を見てみます。虫とかいたら怖いなって・・・
2017年11月28日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:28
いつもロープはグッと引く前にひっくり返して裏を見てみます。虫とかいたら怖いなって・・・
時々狭いところありました。今日は乾いていて問題なく
2017年11月28日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:31
時々狭いところありました。今日は乾いていて問題なく
2017年11月28日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:33
さっき気付かなかったですが不動尊のところに「交通安全」ののぼりが!
2017年11月28日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 9:34
さっき気付かなかったですが不動尊のところに「交通安全」ののぼりが!
2017年11月28日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:51
この岩場は行きません。谷に向かって前傾姿勢
2017年11月28日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:52
この岩場は行きません。谷に向かって前傾姿勢
これからしばらくは登ったり下りたり・・
2017年11月28日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 9:56
これからしばらくは登ったり下りたり・・
背後はずっと良い景色です
2017年11月28日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:14
背後はずっと良い景色です
この岩場は登ります
2017年11月28日 10:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:17
この岩場は登ります
どうしてここにいるんでしょう。
2017年11月28日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:26
どうしてここにいるんでしょう。
ごくたまに穏やかな尾根道!
2017年11月28日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:29
ごくたまに穏やかな尾根道!
乾燥して滑らない岩場は良いです
2017年11月28日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:32
乾燥して滑らない岩場は良いです
11月下旬にしては日差しが強く、幸せです
2017年11月28日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:33
11月下旬にしては日差しが強く、幸せです
約80cm 鈴鹿最短のロープ場!?
ちなみにロープ使わずに行こうとして滑りました
2017年11月28日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:35
約80cm 鈴鹿最短のロープ場!?
ちなみにロープ使わずに行こうとして滑りました
名のある岩とお見受けします
2017年11月28日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:37
名のある岩とお見受けします
「仙ノ石」いつまでもここにいてほしいです
2017年11月28日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
11/28 10:38
「仙ノ石」いつまでもここにいてほしいです
分岐点に来ました。隣の野登山はまたの機会に
2017年11月28日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:38
分岐点に来ました。隣の野登山はまたの機会に
東峰に行きます。山頂付近のこういう平らな道が好きです
2017年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:40
東峰に行きます。山頂付近のこういう平らな道が好きです
山頂付近は標が多いです
2017年11月28日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:42
山頂付近は標が多いです
東峰!
2017年11月28日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:43
東峰!
御在所方面。東峰から仙ヶ岳方面を撮るべきでした
2017年11月28日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
11/28 10:44
御在所方面。東峰から仙ヶ岳方面を撮るべきでした
仙鶏尾根を山頂方面へ。すぐです。
2017年11月28日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:47
仙鶏尾根を山頂方面へ。すぐです。
2017年11月28日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:57
山頂!
2017年11月28日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 10:59
山頂!
御在所岳方面
晴天ありがとうございます
2017年11月28日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 11:00
御在所岳方面
晴天ありがとうございます
南側。ガスってますが、山々の重なりが良いです
2017年11月28日 11:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 11:01
南側。ガスってますが、山々の重なりが良いです
山頂すぐ下の分岐、帰りは白谷コースに向かいます
2017年11月28日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 11:41
山頂すぐ下の分岐、帰りは白谷コースに向かいます
仙ヶ岳はジグザグしません。まっすぐ下ります
2017年11月28日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 11:42
仙ヶ岳はジグザグしません。まっすぐ下ります
最後までこの沢を行きます
踏み跡まったく見えないため、ゆっくりやります
2017年11月28日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 11:51
最後までこの沢を行きます
踏み跡まったく見えないため、ゆっくりやります
今は落ち葉多くて踏み後まったく見えません。この写真、左に行きそうになりましたが、足がズボッと。。マーキング探して慎重に行きます。ここは右へ
2017年11月28日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 12:03
今は落ち葉多くて踏み後まったく見えません。この写真、左に行きそうになりましたが、足がズボッと。。マーキング探して慎重に行きます。ここは右へ
涸沢にいつのまにか水が
2017年11月28日 12:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 12:16
涸沢にいつのまにか水が
この看板、たまに小さくメモが書いてあります。ここは滝で絶壁なので右へ巻きます。
2017年11月28日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 12:38
この看板、たまに小さくメモが書いてあります。ここは滝で絶壁なので右へ巻きます。
これを避けました
2017年11月28日 12:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 12:50
これを避けました
たまに水が見えないくらいキレイです
2017年11月28日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 12:57
たまに水が見えないくらいキレイです
沢の水が消えたと思ったら砂防ダムが。
向かって左斜面で巻きます
2017年11月28日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:00
沢の水が消えたと思ったら砂防ダムが。
向かって左斜面で巻きます
高っっ
このあたりは道が荒れていて滑りやすかったです
2017年11月28日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:02
高っっ
このあたりは道が荒れていて滑りやすかったです
この時期、13時ですでに日が傾いてるように感じます
2017年11月28日 13:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:15
この時期、13時ですでに日が傾いてるように感じます
このくらいの渡渉を何度も繰り返します。増水時は気を使いそうです。
2017年11月28日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:26
このくらいの渡渉を何度も繰り返します。増水時は気を使いそうです。

ロープを信頼するしか
2017年11月28日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:31

ロープを信頼するしか
!!
ロープ無いんですけど!
2017年11月28日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 13:34
!!
ロープ無いんですけど!
何とか奥を巻けました。「勝ったな」と思いました。
2017年11月28日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 13:37
何とか奥を巻けました。「勝ったな」と思いました。
!!!!
落ち葉ふかふかでドキドキしましたがここも結局何とかなりました。
2017年11月28日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 13:38
!!!!
落ち葉ふかふかでドキドキしましたがここも結局何とかなりました。
このあたりは穏やかです
2017年11月28日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:42
このあたりは穏やかです
はしご2本??
2017年11月28日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:45
はしご2本??
はしごですね
2017年11月28日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:46
はしごですね
はしごとはしごの間が崩落したため、う回路です。整備に感謝です。
2017年11月28日 13:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 13:48
はしごとはしごの間が崩落したため、う回路です。整備に感謝です。
新しい鎖がついてます。足元の岩が崩れやすい&下の沢まで高さすごいのでしっかり掴んでいきます。
2017年11月28日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 13:54
新しい鎖がついてます。足元の岩が崩れやすい&下の沢まで高さすごいのでしっかり掴んでいきます。
白雲の滝
2017年11月28日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 14:09
白雲の滝
倒木が滝つぼに沈めばアクセントになりますね
2017年11月28日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 14:10
倒木が滝つぼに沈めばアクセントになりますね
分岐点まで戻ってきました。ここまで足元注意の時間長かったので解放感があります。
2017年11月28日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 14:12
分岐点まで戻ってきました。ここまで足元注意の時間長かったので解放感があります。
林道部分まで戻りました。
2017年11月28日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 14:15
林道部分まで戻りました。
振り返っておきます
2017年11月28日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 14:40
振り返っておきます
ちょっと自分ルールより遅い時間の下山になってしまいました。
2017年11月28日 14:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 14:41
ちょっと自分ルールより遅い時間の下山になってしまいました。
ゴール!
奇跡的に1台増えてます。お会いできなかったので同じコースでしょうか。
2017年11月28日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/28 14:46
ゴール!
奇跡的に1台増えてます。お会いできなかったので同じコースでしょうか。
撮影機器:

感想

今年最後の山行は、初めての仙ヶ岳を選びました。今回のコースは気を抜く暇の無い、私にとってはなかなかアドベンチャーなものでした。足元の注意に関して良い練習になりました。

車で登山口へ向かう際、林道入口を見落として、別な山道に入ってしまい、薄々違うなと思いつつ、ここまで来ちゃったし、方角はあってるし・・(あってない)と進んで、かなり奥まで行って崩落個所で引き返す、戻る最中焦って速度出しすぎる、という登山中なら典型的な遭難パターンをしました。そのために着手が1h遅れることに。。
焦るときほどダメ判断、再認識できました。登山中は(走行中も)現状確認を常に怠らないようにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら