ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1324598
全員に公開
ハイキング
東海

浅間原の湧水調査隊、ついでに真富士山

2017年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
12.7km
登り
1,231m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:35
合計
5:39
11:14
11:15
19
11:34
11:34
42
12:16
12:16
34
12:50
13:24
55
14:19
14:19
1
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真富士山第3登山口の脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
鉄塔巡回経路は、道幅が狭い箇所もありますが特にすごーく危険な箇所はありませんでした。
真富士山第3登山口に駐車。
2017年11月29日 05:08撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 5:08
真富士山第3登山口に駐車。
真富士山第3登山口。ここからは登らず、下山に使う予定です。(最初写真の2枚、時刻設定が間違ってます)
2017年11月29日 05:07撮影 by  SOV33, Sony
11/29 5:07
真富士山第3登山口。ここからは登らず、下山に使う予定です。(最初写真の2枚、時刻設定が間違ってます)
林道途中の紅葉。高度が低いところは、まだまだ綺麗ですね。
2017年11月29日 08:49撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 8:49
林道途中の紅葉。高度が低いところは、まだまだ綺麗ですね。
りっぱな千丈平の看板。何か意味あるのか?
2017年11月29日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:00
りっぱな千丈平の看板。何か意味あるのか?
青空がきれい。
2017年11月29日 09:08撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:08
青空がきれい。
う〜ん、名前忘れた!
2017年11月29日 09:26撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 9:26
う〜ん、名前忘れた!
林道の舗装路終点。紅葉を楽しみながら歩く50分はあっという間。
2017年11月29日 09:27撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:27
林道の舗装路終点。紅葉を楽しみながら歩く50分はあっという間。
すぐに鉄塔巡回路への取り付きがありました。
2017年11月29日 09:29撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:29
すぐに鉄塔巡回路への取り付きがありました。
チョロチョロと流れる谷を何度か超えます。
2017年11月29日 09:32撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:32
チョロチョロと流れる谷を何度か超えます。
分岐路。踏み跡が分かり易い、右ルートを選択。(左に行っても、この先で合流できると思う)
2017年11月29日 09:41撮影 by  SOV33, Sony
11/29 9:41
分岐路。踏み跡が分かり易い、右ルートを選択。(左に行っても、この先で合流できると思う)
鉄塔1基目、見上げる。
2017年11月29日 10:07撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:07
鉄塔1基目、見上げる。
電線が邪魔ですが、西の山々。
2017年11月29日 10:07撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 10:07
電線が邪魔ですが、西の山々。
日当たり抜群のここを登れば良いのか?
2017年11月29日 10:08撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:08
日当たり抜群のここを登れば良いのか?
すぐに分岐に出ました。目指すは、下渡からの登山道なので、ここで左ルートへ向かいます。
2017年11月29日 10:09撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:09
すぐに分岐に出ました。目指すは、下渡からの登山道なので、ここで左ルートへ向かいます。
中々立派な橋が架けてあるじゃないですか。
2017年11月29日 10:10撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:10
中々立派な橋が架けてあるじゃないですか。
鉄塔2基目。
2017年11月29日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:18
鉄塔2基目。
下渡〜浅間原の登山道に合流。
2017年11月29日 10:31撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:31
下渡〜浅間原の登山道に合流。
屋根が無い廃小屋。ビバークには良いかも。
2017年11月29日 10:32撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:32
屋根が無い廃小屋。ビバークには良いかも。
ついに水場のマーク発見!
2017年11月29日 10:35撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 10:35
ついに水場のマーク発見!
しばらく進むと更に水場マーク!向きは下?そちらを見ると道から外れた木の根元が怪しい。しかし水音なし。
2017年11月29日 10:54撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 10:54
しばらく進むと更に水場マーク!向きは下?そちらを見ると道から外れた木の根元が怪しい。しかし水音なし。
ちょっくら見に行くか。慎重に下り回りこむと、湧水発見!水量は少なくチョロチョロだが、十分に汲める。適温でもちろん旨い。目的達成なり。
2017年11月29日 10:49撮影 by  SOV33, Sony
4
11/29 10:49
ちょっくら見に行くか。慎重に下り回りこむと、湧水発見!水量は少なくチョロチョロだが、十分に汲める。適温でもちろん旨い。目的達成なり。
鉄塔3基目。
2017年11月29日 10:40撮影 by  SOV33, Sony
11/29 10:40
鉄塔3基目。
浅間原山頂に到着。
2017年11月29日 11:06撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 11:06
浅間原山頂に到着。
残念ながら、富士山の頭に雲が滞在中。もう少し早ければ、綺麗だったかも?
2017年11月29日 11:07撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 11:07
残念ながら、富士山の頭に雲が滞在中。もう少し早ければ、綺麗だったかも?
おにぎりを食べながら、富士山を満喫。誰もおらん。
2017年11月29日 11:07撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 11:07
おにぎりを食べながら、富士山を満喫。誰もおらん。
さて、ここからピストンで戻るのは味気ないので、稜線を南に下り真富士山を目指します。
2017年11月29日 11:15撮影 by  SOV33, Sony
11/29 11:15
さて、ここからピストンで戻るのは味気ないので、稜線を南に下り真富士山を目指します。
眺望のない湯ノ岳。
2017年11月29日 11:35撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 11:35
眺望のない湯ノ岳。
日当たりの良い、落ち葉フカフカ道を進む。
2017年11月29日 11:36撮影 by  SOV33, Sony
11/29 11:36
日当たりの良い、落ち葉フカフカ道を進む。
と思ったら、暗い雑木林を進む。
2017年11月29日 11:39撮影 by  SOV33, Sony
11/29 11:39
と思ったら、暗い雑木林を進む。
第2真富士山に到着。またもや雲が掛かっている。
2017年11月29日 12:18撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 12:18
第2真富士山に到着。またもや雲が掛かっている。
慎重にロープのある傾斜を下る。
2017年11月29日 12:25撮影 by  SOV33, Sony
11/29 12:25
慎重にロープのある傾斜を下る。
本日、初お地蔵さま。
2017年11月29日 12:27撮影 by  SOV33, Sony
11/29 12:27
本日、初お地蔵さま。
3差路。もちろん第1を目指します。お腹がすいてきた。
2017年11月29日 12:38撮影 by  SOV33, Sony
11/29 12:38
3差路。もちろん第1を目指します。お腹がすいてきた。
振り返って、第2真富士山の雄姿。
2017年11月29日 12:41撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 12:41
振り返って、第2真富士山の雄姿。
そして第2真富士山に到着。山頂は年配の団体さんで賑わっていました。
2017年11月29日 13:21撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 13:21
そして第2真富士山に到着。山頂は年配の団体さんで賑わっていました。
カップラーメンを食べながら、雲の流れを注視していたが、雲が完全に途切れることがなかった。これでも十分カッコいい。
2017年11月29日 13:03撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 13:03
カップラーメンを食べながら、雲の流れを注視していたが、雲が完全に途切れることがなかった。これでも十分カッコいい。
霞んでいるが中央に清水港。奥に伊豆半島。
2017年11月29日 13:21撮影 by  SOV33, Sony
2
11/29 13:21
霞んでいるが中央に清水港。奥に伊豆半島。
ぼちぼち下山します。お地蔵さまに見送られ。
2017年11月29日 13:29撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 13:29
ぼちぼち下山します。お地蔵さまに見送られ。
岩がゴロゴロ。苔むしてます。
2017年11月29日 13:34撮影 by  SOV33, Sony
11/29 13:34
岩がゴロゴロ。苔むしてます。
真新しいお地蔵さまと先代の写真か?
2017年11月29日 13:35撮影 by  SOV33, Sony
11/29 13:35
真新しいお地蔵さまと先代の写真か?
一筆あり風情を感じる。
2017年11月29日 13:41撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 13:41
一筆あり風情を感じる。
2017年11月29日 13:46撮影 by  SOV33, Sony
11/29 13:46
ヲイ平の分岐。
2017年11月29日 13:50撮影 by  SOV33, Sony
11/29 13:50
ヲイ平の分岐。
逆光で紅葉が燃える。
2017年11月29日 14:05撮影 by  SOV33, Sony
11/29 14:05
逆光で紅葉が燃える。
落ち葉も色鮮やか。
2017年11月29日 14:09撮影 by  SOV33, Sony
11/29 14:09
落ち葉も色鮮やか。
最後のお地蔵さま。
2017年11月29日 14:10撮影 by  SOV33, Sony
11/29 14:10
最後のお地蔵さま。
何を示す?青てぶくろ。
2017年11月29日 14:11撮影 by  SOV33, Sony
11/29 14:11
何を示す?青てぶくろ。
無事に下山口に到着。
2017年11月29日 14:19撮影 by  SOV33, Sony
1
11/29 14:19
無事に下山口に到着。

感想

いつか安倍奥の稜線を縦走したい野望を温めていた所、haiziさんから有力な水場情報を頂きましたので現地調査に行ってまいりました。
調査隊ですがソロです。

天気も良く暖かいなか、心配性で持参した軽アイゼンがアホらしいほどの小春日和でした。おかげ様で登りは大汗です。

湧水は、なかなか幻想的で木の根元から湧き出す不思議な水場です。(トトロに出てきそう)
これで縦走の夢が現実的になって来ました。

hanako860110さんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

水場発見!(^^)!
asa37030さん こんばんは

k-daichanさんから教えて頂いた例の情報ですね! 実は私もまだ未確認だったんですょ~(^^;
調査して確認できたとのことで、貴重な情報有難うございます!!(^^)! この時期でも湧いているなら、暫く涸れる心配はなさそうですね
安倍峠から竜爪山までの縦走 冬季にやられるのですか?楽しみにしていま~す!(^.^)
私達もこの水場を利用して、いつかテン泊登山やってみたいです 地形図見てると、あれこれ妄想が広がりますね~
お疲れ様でした!!
2017/11/30 21:58
Re: 水場発見!(^^)!
haiziさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

安倍峠〜竜爪山縦走、お正月休みに行きたいのですが、冬シュラフを持っていないので凍死してしまわないか心配です 新しく購入できる予算も無いですし、きっと春先まで待たないと縦走はお預けです。(あとは年末ジャンボに頼るのみ)
雪山もチャレンジしてみたく、欲しい用品は尽きません。
2017/12/3 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら