ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326324
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(みずがき山自然公園から黒森〜富士見平周回)

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
12.0km
登り
1,122m
下り
1,125m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:44
合計
6:18
距離 12.0km 登り 1,133m 下り 1,129m
10:08
9
スタート地点
10:26
10:27
45
11:12
11:16
88
12:44
12:53
2
12:55
13:53
2
13:55
13:56
3
13:59
4
14:03
14:08
22
14:30
14:39
5
14:44
14:45
13
14:58
15:04
3
15:07
15:08
36
15:44
15:46
35
16:21
16:25
1
16:26
ゴール地点
天候 晴れ、気温-2〜2℃、微風
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園の駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
○アクセス道
 増富ラジウムライン、周辺林道に雪はなく今日はノーマルでも大丈夫でした。なお、みずがき林道は12/10から冬季閉鎖となるようです。
○みずがき山自然公園〜林道終点
 分岐までは舗装路、分岐後すぐに沢水が流れて凍っている所がありますが、後は問題ありません。山と高原地図に悪路と描かれていますが、それ程ではありません。終点に5,6台程度とめられるスペースが。今日は3台停まっていました。
○林道終点〜不動滝
 整備良く、特に問題となる箇所はないと思います。
○不動滝〜鋸岩分岐
 不動滝から10分ほどして登山道に雪…というより凍結状態が出てきます。もう10分ほどで全面凍結/凍結斜面全開になりチェーンスパイク・軽アイゼンが必須な状態です。滑るほかは積雪少なく歩行に支障はありません。
○鋸岩分岐〜瑞牆山山頂
 若干凍結していますが、アイゼン等なくても行ける程度です。ただし鎖場1箇所で、急登鎖は良いのですが…緩斜面鎖の方は、その下の緩斜面が凍結していて登れ/降りられません。
○鋸岩分岐〜桃太郎岩
 ガレ場の急降下です。ルートの幅が広くと道があちらこちらに付いてる箇所も。特に気になる浮き石などはありませんでした。通常の注意で大丈夫と思います。
○桃太郎岩〜瑞牆山荘
 長閑な尾根道になります。特に問題なし。
その他周辺情報 増富ラジウム温泉郷、増富の湯(\820)。12月からは入館17:30まで、閉館18:00。
瑞牆山荘のPに割引クーポンのQRコードがあるそうです。
みずがき山自然公園の駐車場から。正面のゴツゴツは瑞牆山じゃなくて、富士岩〜洞ノ岩子ヤスリ辺り?
2017年12月02日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:05
みずがき山自然公園の駐車場から。正面のゴツゴツは瑞牆山じゃなくて、富士岩〜洞ノ岩子ヤスリ辺り?
みずがき林道(舗装路)を歩いて出発〜
2017年12月02日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:11
みずがき林道(舗装路)を歩いて出発〜
林道の分岐へ。沢水が流れているんですが、凍ってツルツル(ただし林道ではココだけ)
2017年12月02日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:14
林道の分岐へ。沢水が流れているんですが、凍ってツルツル(ただし林道ではココだけ)
青い空と尾根と木々のコントラストすきー
2017年12月02日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:16
青い空と尾根と木々のコントラストすきー
すぐに北側斜面の日陰に入ってしまいます。地図には悪路とありますが、それほどでも。
2017年12月02日 10:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:24
すぐに北側斜面の日陰に入ってしまいます。地図には悪路とありますが、それほどでも。
林道終点。5,6台は停められるスペースが。
2017年12月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:26
林道終点。5,6台は停められるスペースが。
熊が出たー。。。んですね(ちょっと前ですが)
2017年12月02日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:27
熊が出たー。。。んですね(ちょっと前ですが)
最初は広い道をゆったり登っていきます。
2017年12月02日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:28
最初は広い道をゆったり登っていきます。
この道の感じは、甲斐駒の駒津峰の先を思い出すなあ
2017年12月02日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:32
この道の感じは、甲斐駒の駒津峰の先を思い出すなあ
路肩に矢印?
2017年12月02日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:33
路肩に矢印?
【振】振り返ると奇岩w
2017年12月02日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:33
【振】振り返ると奇岩w
行っちゃいけない方には、サインが(^^)
2017年12月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:39
行っちゃいけない方には、サインが(^^)
ちょっと岩場
2017年12月02日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:41
ちょっと岩場
大きい岩の周りを時計まわりに回っていきます。
2017年12月02日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:43
大きい岩の周りを時計まわりに回っていきます。
ちゃんと柵のついた橋。整備がいいですね。
2017年12月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:47
ちゃんと柵のついた橋。整備がいいですね。
ミニ滑滝♪
2017年12月02日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:49
ミニ滑滝♪
大きな岩がごろごろ
2017年12月02日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:55
大きな岩がごろごろ
何度か沢を渡ります。ここは橋あり。
2017年12月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:57
何度か沢を渡ります。ここは橋あり。
光の差し込む森っていいな(^_^)
2017年12月02日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 10:59
光の差し込む森っていいな(^_^)
段々と下ってくる沢がイイ感じ♪
2017年12月02日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 10:59
段々と下ってくる沢がイイ感じ♪
その奥にはつららららー
2017年12月02日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:00
その奥にはつららららー
沢沿いに登っていきます。。。
2017年12月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:02
沢沿いに登っていきます。。。
波紋が綺麗。
2017年12月02日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:04
波紋が綺麗。
すこし急になってきた?
2017年12月02日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:04
すこし急になってきた?
と、登山道の半分が凍り付いてるー まだスパイク付けなくても、凍結してないところを踏んで進めます。
2017年12月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:05
と、登山道の半分が凍り付いてるー まだスパイク付けなくても、凍結してないところを踏んで進めます。
不動滝に到着。全天球写真はこちら>https://t.co/RwX6iGJ6Z0
2017年12月02日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/2 11:12
不動滝に到着。全天球写真はこちら>https://t.co/RwX6iGJ6Z0
指道標はたくさんあるのに「不動滝」の標識がない?!
2017年12月02日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:13
指道標はたくさんあるのに「不動滝」の標識がない?!
岩の上から水がダバー…が、そのまま凍った感じw さきほどの登山道の上の凍結も、ここに普段水は流れていなさそうなのに?? 先日の雨が降って増水したところ、そのまま冷えて凍りついたんでしょうか。。。
2017年12月02日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:26
岩の上から水がダバー…が、そのまま凍った感じw さきほどの登山道の上の凍結も、ここに普段水は流れていなさそうなのに?? 先日の雨が降って増水したところ、そのまま冷えて凍りついたんでしょうか。。。
苔の森
2017年12月02日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:28
苔の森
巨大岩が続々
2017年12月02日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:28
巨大岩が続々
続、苔の森
2017年12月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:30
続、苔の森
倒木はあまりなかったんですが、これはくぐるには低いし、横には避けにくいし、跨ぐとギリギリ(´・ω・`)
2017年12月02日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:34
倒木はあまりなかったんですが、これはくぐるには低いし、横には避けにくいし、跨ぐとギリギリ(´・ω・`)
続、巨大岩。
2017年12月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:36
続、巨大岩。
感じの良い道ですが、この季節はどうしても寂しい感じになってしまいます。
2017年12月02日 11:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:37
感じの良い道ですが、この季節はどうしても寂しい感じになってしまいます。
鎖場登場。でも、鎖に頼らなくても上がれるぐらいです。
2017年12月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:39
鎖場登場。でも、鎖に頼らなくても上がれるぐらいです。
ここは「ししくい坂」だったんでっすね。はい、頑張りまっす!!
2017年12月02日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:40
ここは「ししくい坂」だったんでっすね。はい、頑張りまっす!!
シャクナゲが冬モード
2017年12月02日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:42
シャクナゲが冬モード
一瞬ドキッとする根っこ
2017年12月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:45
一瞬ドキッとする根っこ
【振】ししくい坂の上にでました(右手から)。(左手)巨大岩の上に行けるのかな?
2017年12月02日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:46
【振】ししくい坂の上にでました(右手から)。(左手)巨大岩の上に行けるのかな?
雨宿りもできそうな巨石の張り出し。
2017年12月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:51
雨宿りもできそうな巨石の張り出し。
とうとう登山道が全体的にカチカチに。ここはまだ傾斜がないからイイですが…
2017年12月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 11:51
とうとう登山道が全体的にカチカチに。ここはまだ傾斜がないからイイですが…
続々々、巨大岩w
2017年12月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:53
続々々、巨大岩w
名前がついていたようなのですが、看板切れてにない?
2017年12月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:55
名前がついていたようなのですが、看板切れてにない?
かなり凍結が厳しくなってきたので、ここでチェーンスパイクを装備です。
2017年12月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:55
かなり凍結が厳しくなってきたので、ここでチェーンスパイクを装備です。
地図にはないですが、小川岳への分岐がありました。小川岳への尾根のどこかに出るんでしょうが…のっけから先行き険しそうな悪寒(´・ω・`)
2017年12月02日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 11:56
地図にはないですが、小川岳への分岐がありました。小川岳への尾根のどこかに出るんでしょうが…のっけから先行き険しそうな悪寒(´・ω・`)
凍結度合いアップ。。。山頂から下ってくる方二人と擦れ違い。お一人はアイゼンなしだったような???
2017年12月02日 12:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:08
凍結度合いアップ。。。山頂から下ってくる方二人と擦れ違い。お一人はアイゼンなしだったような???
掴もうとした岩もしっかり凍結中(汗
2017年12月02日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:10
掴もうとした岩もしっかり凍結中(汗
少し険しいところもありますが、難しくはありません(^^;
2017年12月02日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:16
少し険しいところもありますが、難しくはありません(^^;
【振】黒森コースに誤って入るケースが多い?のか、3回この標識がありました。ところで赤染料は1,2年で退色して見えなくなってしまうので、こういう標識では使わないでほしい。。。黒の反転とかがいいな。
2017年12月02日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:29
【振】黒森コースに誤って入るケースが多い?のか、3回この標識がありました。ところで赤染料は1,2年で退色して見えなくなってしまうので、こういう標識では使わないでほしい。。。黒の反転とかがいいな。
苔も凍結ー(。╹ω╹。)
2017年12月02日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:34
苔も凍結ー(。╹ω╹。)
右の分岐って?それらしい道は見当たらないし地形的にも道があるとは???黒森ルートのこと?
2017年12月02日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:37
右の分岐って?それらしい道は見当たらないし地形的にも道があるとは???黒森ルートのこと?
大ヤスリ岩が見えてきました、あともう少し〜
2017年12月02日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:39
大ヤスリ岩が見えてきました、あともう少し〜
向こう側の空が見えてきたー
2017年12月02日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:47
向こう側の空が見えてきたー
峠に到着。ここを左に分岐して山頂へ♪
2017年12月02日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:49
峠に到着。ここを左に分岐して山頂へ♪
鎖場あり。右の直登とコースと左のユルユルコースがありますが、左は凍結していて鎖に辿り着けません(>_<)
2017年12月02日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:51
鎖場あり。右の直登とコースと左のユルユルコースがありますが、左は凍結していて鎖に辿り着けません(>_<)
山頂が見えたー!!
2017年12月02日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:54
山頂が見えたー!!
瑞牆山の山頂でぱちりw 山頂の全天球写真はこちら>http://j.mp/2jLjHLL
2017年12月02日 13:14撮影 by  SOV34, Sony
1
12/2 13:14
瑞牆山の山頂でぱちりw 山頂の全天球写真はこちら>http://j.mp/2jLjHLL
山頂標識は3本、山梨名物の丸太串だんごの標識はどこに???
2017年12月02日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:00
山頂標識は3本、山梨名物の丸太串だんごの標識はどこに???
と、木の陰に置かれていました。以前は上の写真の場所に有ったらしいのですが… ところで足が長くて良いスタイルになった気が一瞬だけw
2017年12月02日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 13:46
と、木の陰に置かれていました。以前は上の写真の場所に有ったらしいのですが… ところで足が長くて良いスタイルになった気が一瞬だけw
西側には八ヶ岳がどーん!
2017年12月02日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:56
西側には八ヶ岳がどーん!
八ヶ岳あっぷ
2017年12月02日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:57
八ヶ岳あっぷ
さらにあっぷ。険しいなぁ
2017年12月02日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:48
さらにあっぷ。険しいなぁ
東側には金峰山、てっぺんのトンガリ岩は…
2017年12月02日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:56
東側には金峰山、てっぺんのトンガリ岩は…
五丈岩です。先日、乾徳山から反対側を見たのと…結構印象が違います。
2017年12月02日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:58
五丈岩です。先日、乾徳山から反対側を見たのと…結構印象が違います。
南側には南アルプス、北岳かな
2017年12月02日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:57
南側には南アルプス、北岳かな
その少し西には、甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳っぽい。
2017年12月02日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:49
その少し西には、甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳っぽい。
北側(木々で見えないので少し西寄り)の平べったい山族は、浅間山でしょうか。
2017年12月02日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:47
北側(木々で見えないので少し西寄り)の平べったい山族は、浅間山でしょうか。
その少し西には、うっすらと立山・剱岳?
2017年12月02日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:47
その少し西には、うっすらと立山・剱岳?
そして富士山!
2017年12月02日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 12:57
そして富士山!
眼下には大ヤスリ岩が突出しているタマヒュンエリア
2017年12月02日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 12:58
眼下には大ヤスリ岩が突出しているタマヒュンエリア
絶景を眺めながら、ヤキモチw
2017年12月02日 13:22撮影 by  SOV34, Sony
12/2 13:22
絶景を眺めながら、ヤキモチw
気温が低いので焦げるけれど、膨らむところまでは行かないなぁ
2017年12月02日 13:24撮影 by  SOV34, Sony
1
12/2 13:24
気温が低いので焦げるけれど、膨らむところまでは行かないなぁ
そしてぜんざいに投入、山おしるこ甘々です♪
2017年12月02日 13:25撮影 by  SOV34, Sony
12/2 13:25
そしてぜんざいに投入、山おしるこ甘々です♪
多分カロリーオーバーしていそうな気がしますが…気を取りなおして下山開始。まずは先ほどの分岐まで。
2017年12月02日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:57
多分カロリーオーバーしていそうな気がしますが…気を取りなおして下山開始。まずは先ほどの分岐まで。
見上げると先ほどまで居た、山頂の大岩(ひえー
2017年12月02日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 13:58
見上げると先ほどまで居た、山頂の大岩(ひえー
ここからは大きめに石がゴロゴロするガレ場の急降下。ですが、それほど歩き難くはないですね。登りは大変そうですが〜
2017年12月02日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:07
ここからは大きめに石がゴロゴロするガレ場の急降下。ですが、それほど歩き難くはないですね。登りは大変そうですが〜
なんとなく潜らなくても別ルートで下りられそうな気がしますが、矢印に従ってくぐりますw
2017年12月02日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:08
なんとなく潜らなくても別ルートで下りられそうな気がしますが、矢印に従ってくぐりますw
大きな岩があちこちごろごろ
2017年12月02日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:11
大きな岩があちこちごろごろ
木の階段があると「このはし渡るべからず」と、端を歩きますw だって真ん中はアイゼンで痛んでいたりしますし、万一折れたときに端の方が被害が少なそう?
2017年12月02日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:26
木の階段があると「このはし渡るべからず」と、端を歩きますw だって真ん中はアイゼンで痛んでいたりしますし、万一折れたときに端の方が被害が少なそう?
【振】鎖場。写真右側で、鎖を使わずに下りられますが…振り返ると左側にステップが刻んであったの図
2017年12月02日 14:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:28
【振】鎖場。写真右側で、鎖を使わずに下りられますが…振り返ると左側にステップが刻んであったの図
再び階段と大岩!
2017年12月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:31
再び階段と大岩!
と、ありました! ここにもメタボの門!! 世を忍ぶ仮の名を桃太郎岩といいます。
2017年12月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:31
と、ありました! ここにもメタボの門!! 世を忍ぶ仮の名を桃太郎岩といいます。
いつもメタボの門を回避(表銀座、乾徳山レコ)していると思われるのも癪なので、嵌まってみますwww 大丈夫でしょ?!
2017年12月02日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 14:36
いつもメタボの門を回避(表銀座、乾徳山レコ)していると思われるのも癪なので、嵌まってみますwww 大丈夫でしょ?!
ベンチで一休み。
2017年12月02日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:37
ベンチで一休み。
天鳥川を渡河。沢の上流は完全に凍りついていました。
2017年12月02日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:37
天鳥川を渡河。沢の上流は完全に凍りついていました。
ここからの登り返しが、足に堪えます。
2017年12月02日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:39
ここからの登り返しが、足に堪えます。
ピークに到達。ここにも小川山への分岐があります。。。
2017年12月02日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:46
ピークに到達。ここにも小川山への分岐があります。。。
左手には…あまり明瞭でなさそうな小川岳への登り道。遠そうだなぁ
2017年12月02日 14:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:45
左手には…あまり明瞭でなさそうな小川岳への登り道。遠そうだなぁ
少し下ると小屋が見えてきました♪
2017年12月02日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 14:56
少し下ると小屋が見えてきました♪
【振】富士見平小屋ですヽ(´ー`)ノ
2017年12月02日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:01
【振】富士見平小屋ですヽ(´ー`)ノ
【振】写真は失敗してますが、右側のテントサイトも長閑でイイ感じです♪
2017年12月02日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:04
【振】写真は失敗してますが、右側のテントサイトも長閑でイイ感じです♪
緩やかにのんびり下る富士見平の尾根♪
2017年12月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:07
緩やかにのんびり下る富士見平の尾根♪
左:瑞牆山荘、右:みずがき林道の分岐。駐車場へは右の方が近いのですが…山道な感じの良さそうな左ルートへ♪
2017年12月02日 15:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:11
左:瑞牆山荘、右:みずがき林道の分岐。駐車場へは右の方が近いのですが…山道な感じの良さそうな左ルートへ♪
尾根の肩に到着
2017年12月02日 15:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:14
尾根の肩に到着
右手には、さきほどまでいた瑞牆山がー 下りるのはあっという間だなぁ
2017年12月02日 15:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:14
右手には、さきほどまでいた瑞牆山がー 下りるのはあっという間だなぁ
と、「参道」の文字
2017年12月02日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:15
と、「参道」の文字
その先にも案内標識、連れられて進むと…
2017年12月02日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:15
その先にも案内標識、連れられて進むと…
大きな岩の横を抜けて…
2017年12月02日 15:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:23
大きな岩の横を抜けて…
お宮さんがありました。
2017年12月02日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:18
お宮さんがありました。
キツツキがあちこちの幹をコツコツしまくって…お食事タイムかな?
2017年12月02日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:26
キツツキがあちこちの幹をコツコツしまくって…お食事タイムかな?
富士見平林道を渡ります。
2017年12月02日 15:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:30
富士見平林道を渡ります。
あぁぁ、日が暮れる〜
2017年12月02日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:39
あぁぁ、日が暮れる〜
瑞牆山荘に到着。すでに閉まってしまってました。
2017年12月02日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:44
瑞牆山荘に到着。すでに閉まってしまってました。
バスが来てました。JR韮崎駅から1日6便、¥2060ですが、今年は11/23で運行終了となったようです。ちなみに年末年始はご来光登山のために増富温泉郷から運行があるようです。
2017年12月02日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:44
バスが来てました。JR韮崎駅から1日6便、¥2060ですが、今年は11/23で運行終了となったようです。ちなみに年末年始はご来光登山のために増富温泉郷から運行があるようです。
みずがき山自然公園にはなかったのですが、こちら瑞牆山荘には登山ポストがありました。
2017年12月02日 15:44撮影 by  SOV34, Sony
12/2 15:44
みずがき山自然公園にはなかったのですが、こちら瑞牆山荘には登山ポストがありました。
紙とペンも完備。
2017年12月02日 15:45撮影 by  SOV34, Sony
12/2 15:45
紙とペンも完備。
山荘横の公衆トイレも冬季閉鎖中
2017年12月02日 16:35撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:35
山荘横の公衆トイレも冬季閉鎖中
さて、今から魔子に寄る時間はないので(寝坊してなければ行けたorz)、ここから自然公園まで2.7kmの林道歩きです。富士見平で林道避けたつもりが…(^^ゞ
2017年12月02日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:47
さて、今から魔子に寄る時間はないので(寝坊してなければ行けたorz)、ここから自然公園まで2.7kmの林道歩きです。富士見平で林道避けたつもりが…(^^ゞ
シラカンバの森、暖かい季節にまた来たいですね
2017年12月02日 15:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:49
シラカンバの森、暖かい季節にまた来たいですね
すすす…
2017年12月02日 15:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
12/2 15:51
すすす…
自然公園、営業中と書いたまま閉まってるやん(>_<)
2017年12月02日 15:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 15:58
自然公園、営業中と書いたまま閉まってるやん(>_<)
カーブミラーで、無駄にぱちりw
2017年12月02日 16:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:06
カーブミラーで、無駄にぱちりw
橋の向こうに、夕日に照らされた赤い瑞牆山ー!!
2017年12月02日 16:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:11
橋の向こうに、夕日に照らされた赤い瑞牆山ー!!
2017年12月02日 16:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:13
朝は車で気付かなかったのですが、林道脇にも巨岩がん
2017年12月02日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:16
朝は車で気付かなかったのですが、林道脇にも巨岩がん
ここにもミニ・メタボの門が(厳しいー
2017年12月02日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:16
ここにもミニ・メタボの門が(厳しいー
さらに沢の奥にもせよ巨石と立て札が有るじゃないですか?有名な岩?
2017年12月02日 16:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:18
さらに沢の奥にもせよ巨石と立て札が有るじゃないですか?有名な岩?
と行ってみる、なーんだ(^_^)ゞ
2017年12月02日 16:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:19
と行ってみる、なーんだ(^_^)ゞ
しかも有刺鉄線でガードされてたり
2017年12月02日 16:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:19
しかも有刺鉄線でガードされてたり
みずがき山自然公園に戻ってきて今回の山行き、無事に終了〜 すでに夕焼けが始まってます。
2017年12月02日 16:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 16:21
みずがき山自然公園に戻ってきて今回の山行き、無事に終了〜 すでに夕焼けが始まってます。
瑞垣山荘の少し下にある、魔子への登山口です。魔子の人穴とか恐ろしそうなポイントが(汗
2017年12月02日 16:37撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:37
瑞垣山荘の少し下にある、魔子への登山口です。魔子の人穴とか恐ろしそうなポイントが(汗
こちらに林道、途中崩落で甲斐方面、観音峠には抜けられないそうです。と言っても瑞垣山へのアクセスで使うことはないででょうけど
2017年12月02日 16:43撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:43
こちらに林道、途中崩落で甲斐方面、観音峠には抜けられないそうです。と言っても瑞垣山へのアクセスで使うことはないででょうけど
林道案内図
2017年12月02日 16:44撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:44
林道案内図
崩壊ヶ所の地図
2017年12月02日 16:44撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:44
崩壊ヶ所の地図
林道分岐にあった、通仙峡七福巡りの案内板
2017年12月02日 16:45撮影 by  SOV34, Sony
12/2 16:45
林道分岐にあった、通仙峡七福巡りの案内板
営業時間を調べると18時までとのことで慌てて入りました、増富ラジウム温泉郷・増富の湯♪
2017年12月02日 17:12撮影 by  SOV34, Sony
12/2 17:12
営業時間を調べると18時までとのことで慌てて入りました、増富ラジウム温泉郷・増富の湯♪
湯船が温度別にたくさん、その多くが掛け流しなんですね。
2017年12月02日 17:16撮影 by  SOV34, Sony
12/2 17:16
湯船が温度別にたくさん、その多くが掛け流しなんですね。
お風呂上がりに、甲斐駒の塩サイダーw
2017年12月02日 17:58撮影 by  SOV34, Sony
12/2 17:58
お風呂上がりに、甲斐駒の塩サイダーw
お風呂上がったら、お月様が出ていました。もうすぐ満月です。
2017年12月02日 18:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12/2 18:05
お風呂上がったら、お月様が出ていました。もうすぐ満月です。
温泉後、あまり時間がなかったので談合坂SAで晩ご飯(^^;
2017年12月02日 20:33撮影 by  SOV34, Sony
12/2 20:33
温泉後、あまり時間がなかったので談合坂SAで晩ご飯(^^;
撮影機器:

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

 以前、金峰山に登ったときに、車が2台あれば瑞牆山と金峰山の縦走ができるのにーと思いつつ、結局行けないまま3年が経過していました。今回、乾徳山にも行けてこの辺りがマイホットエリアになりましたので、そして週末天気も良さそうと計画してみました。

 ところが当日……2時間ほど寝過ごしてしまい……orz 一時は行くのを止めようかと思ったり、出発しても土曜朝の渋滞に巻き込まれて…やきもきしながら登山口に着いたのが9時半。10時までに出発すれば大丈夫!と行ってきました。

 レコには鎖場もあるとのことで、どのくらいの鎖なのかが? 鎖場が薄氷でツルツルだったら?上がれても下りられない?引き返す等々考えながら進んだのですが、結果的には問題なく上がって下りることができましたヽ(´ー`)ノ

 さすがに日陰の多い黒森ルートは気温が低く-2〜0℃で凍結状態。登りなので寒くはないですが、3枚着ているレイヤー毎に温度差を感じて…意外とこの温度差感って疲れますよね。一方、南側は0〜2℃でしたが日当たりが良くガレ場の降りで暑いぐらいでした(^^;;;

 山頂には13時頃に到着。風はほとんどなく晴れの良い天気♪ ちょうど人数ピークだったでしょうか? 10名ぐらいがめいめいに写真を撮ったり昼食したりと長閑な山のひとときでした。そして寝坊したお陰?で、入笠山マナスル山荘のご主人さんにばったり!(というか声を掛けてもらわないと気付かなかった;汗) またビーフシチューを食べに行きたいです!!

 下山後は増富ラジウム温泉・増富の湯に入浴。20年前に林道をよく走っていた頃に前を通った事だけあるのですが、なぜか敷居が高い&微妙に幹線から遠くて、今まで一度も入ったことのなかった所でして…黄土色のぬる湯でした(熱い湯船もあり)。ちょっとお高め\820でしたが多くの湯船が掛け流しで満足〜

※写真コメントも追記、暫定版→正式版にできました(12/4)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら