伯耆大山(雪と腹筋を求めて 編)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 963m
- 下り
- 971m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
防寒着
ザック
アイゼン
(ピッケル)
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
muddyさんからお誘いを頂き初冬の大山夏道ツアー!
道連れ募集したら総勢5名に(^^♪
雪があったら滑れるかとショートスキーを準備、abeeさんもボードもっていくらしい!
米子道から見上げる大山は山頂辺りにガスが被って積雪状態は不明!
無くて元々で担いでいきますが、6合目までほぼ積雪無しで降りてくる人たちから、どこで滑るんですか?の問いかけ多数!(笑)
弥山に着いてもガス晴れず小屋で早い昼食です、皆さんからデザート多数廻ってきてお腹はいっぱい!
晴れてきたので弥山山頂碑で記念撮影の後、小屋裏にチョッとだけ残っている雪面で滑ってみましたがカリカリのクラストでこけてばかり(笑)
abeeさんのスノボはそこそこ滑れて持ってきた甲斐があったかな?
下りは残雪で尻餅ついた人もいたようですが13時過ぎ無事下山で豪円山温泉でゆっくりして坂出に17時半頃帰着、雪は期待したほど無かったですが十分に楽しめた大山ツアーでした。
今日もアニーには多くの方々から声かけて貰いましてありがとうございます!
寒さはとても苦手なのですが 雪山の素晴らしい景色は見たい。寒さ対策を万全に 食料も万全に参加させて貰いました(^ ^)初めて登る大山山の階段。登りも大変 下りも滑りそうで大変(^ ^)一つ一つが私にとってはいい経験。今日もアニーちゃん先頭に登ります!山頂は残念ながガスでしたが
途中の晴れ間では雪の大山 日本海 大山キャラボクに花が咲いたような霧氷といい景色を見せてもらうことができました。ショートスキーを楽しもうとしているnekojigenさん、、その後を雪に顔をこすりなが喜んで追いかけるアニーちゃん(^-^)スノボー意地でも初滑りのAbeeさん(^-^)山小屋で筋トレテストをするmuddyさん(^-^)そして miccoさんとなぎおくん、。なんかしらん とっても楽しい山行でした。私も初ボード乗りをさせて貰い 楽しくて満足(^ ^) みなさん 今回もお世話になりました。ありがとうございます😊楽しかったです(^ ^)
伯耆大山BC!シーズン初滑り⁉
積雪情報ありましたので、板背負って登りましたが、下山する人達から、何処滑るのですか?との質問が!次第に不安になり頂上付近に近づくと、雪が無い!
どーも暖かくなって解けた様子( ̄▽ ̄;)
先週のBCも雪崩&ホワイトアウトで断念してたので、雪のあるところを無理矢理滑って終了〜‼
ただ重く、木に引っかかる!下山時には段差に引っかかる板を背負ってのトレーニングになってしまった登山でした(笑)
帰路の崖に雪付いてたので、滑らないの?と無茶振りも(°_°)戻ってこれなくなります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する