日向大谷から両神山ピストン
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GoogleMAPストリートビュー:goo.gl/5XZnE9 その橋の直前まで道は完全なドライで、橋の上だけピンポイントで凍結していました。 私は凍結していない歩行者用の橋をバイクを押してパスしましたが、自動車の場合はそうはいかないのでスタッドレスを履いて行くか徐行してください。 県道37号に右折する交差点の名前は「贄川」です。 日向大谷の登山口から約20kmの場所です。 |
写真
装備
個人装備 |
■登山道具: 25Lザック
トレッキングシューズ
ストック
ヘッデン
熊避け鈴
コンパス
■衣類:あったか長袖Tシャツ
フリースベスト
デタッチャブルグローブ
レインウェア
フリース帽子兼ネックウォーマー
マスク
フェイスマスク(未着用)
冬用グローブ(未着用)
腰痛防止用腹巻
■食料:おにぎり2個
デイトレックス
■飲料系:水300ml(100ml残)
緑茶200ml
お湯350ml+マグポット
コーンスープ粉末
ポーションコーヒー
クリープ小分け
粉末カフェラテ
ステンレスの蓋付きマグカップ
■衛生関係:目薬
ロキソニン
ビオフェルミン止瀉薬
キズパワーパッド
ポケットティッシュ
■その他:スマートフォン
スマートフォンの予備バッテリー
サングラス
サングラスのポーチ
デジタルカメラ
デジカメの予備バッテリー
デジカメのポーチ
財布
老眼鏡
ミニカッター
爪切り
100均座布団
|
---|
感想
体感温度の低下により、バイクでの遠征はそろそろできなくなる時期。
場所によっては道路の凍結が始まるかもしれない。
最後の遠出は両神山にしました。
主に3つのコースがある両神山。
金を取る白井差新道は論外として、岩場が続く八丁峠がスタートの標高が高く距離は3.3kmと短くいいかな~?と思ったが、直近の山行記録に「落ち葉の堆積が多く迷いやすい所がある」とあった。
先月の荒船山で道迷いを起こし、そういうコースは歩かないと心に決めたので八丁峠コースは却下。
<線ヶ滝から荒船山周回 道迷いからMTB軍団と脱出>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1312580.html
標高800mからスタートで距離も片道約5kmと長いが、不安なく歩けそうな日向大谷からのピストンにした。
行きのR140、路面凍結の注意を促す看板がやたらとあったが何年も立てられているのが見え見えで、かつ路面はまったくのドライだったので全く警戒していなかった。
K35に右折する直前で橋に入ったところ、いきなりバイクが転倒。
プロテクターのお陰か痛みはないが、早くバイクを起こさないと他の車が来るので危険だ。
一度起こしかけたが路面が凍っているので足がツルツル滑り、また倒れてしまった。
くそっ、アイゼンがあれば踏ん張れるのに…。
親切な地元のドライバーの男性が手伝ってくれ、二人で起こして橋のたもとに移動。
ありがとうございました。
この先のK35には橋が無いとのこと。
ガソリンが漏れたので2キロほど手前のGSに戻り給油。
そこのご主人によると、昨年は愛知ナンバーの車が凍結したカーブを曲がり切れずガードレールに激突、その向こうにあった墓石をなぎ倒したとか。
給油後橋まで戻ると地元の爺さんが運転する軽トラがスリップしていたので、地元の人にも想定外の凍結だった模様。
両神山の感想ですが、
安全で良く整備され歩きやすかったが、日が差さない谷間がメインで山頂以外に眺望がある場所がほとんどなく、地味なコースでした。
山頂からの眺めはまぁ良かったですが、前週に登った赤岩の方が良かったな。
<赤岩と道志二十六夜山 手軽に絶景プチ登山>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1320696.html
山頂が狭くて解放感が余り無く、人で混雑しやすいのもいまいちでした。
春のアカヤシオ、秋の紅葉で有名なようなので、12月はオフシーズンなのでしょうね。
翌日は鎖場の影響か、全身が筋肉痛。
鎖場が30か所あるという八丁峠コースにしなくてよかった。
凍結によるまさかのバイク転倒もあったので、今年の遠征(といっても埼玉県だが)は終わり。
春までは近場の山をウロウロすると思います。
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、両神山ですが、奥武蔵ではなく奥秩父です。
Boulder05さん、ご指摘ありがとうございました。
修正しました。
武蔵の国=埼玉、
東京(江戸)から見て奥=奥武蔵 と二重に誤解していました
軽く調べたところ、奥武蔵とは両神山より東京寄りのエリアを指すようですね。
勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する